ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年01月15日(金)のFXニュース(3)

  • 2010年01月15日(金)07時04分
    1月15日の主な指標スケジュール

    1月15日の主な指標スケジュール
    1/15 予想   前回
    14:00(シ)小売売上高(前年比) -2.2% -4.4%
    14:00(シ)小売売上高(前月比/季調済) 0.2% 6.0%
    16:00(独)卸売物価指数(前月比) 0.5% 0.7%
    16:00(独)卸売物価指数(前年比) 0.5% -3.2%
    17:15 (ス) 生産者輸入価格 前月比 0.1% 0.0%
    17:15 (ス) 生産者輸入価格 前年比 -2.5% -3.3%
    19:00 (欧) 貿易収支 7.0B 8.8B
    19:00 (欧) 消費者物価指数(HICP、速報値) 前月比 0.3% 0.1%
    22:30 (米) ニューヨーク連銀製造業景気指数 11.75 2.55
    22:30 (米) 消費者物価指数(CPI)前月比 0.2% 0.4%
    23:15 (米) 設備稼働率  71.8%A 71.3%
    23:15 (米) 鉱工業生産 前月比  0.6% 0.8%
    23:55 (米) ミシガン大学消費者態度指数 74.0 72.5

  • 2010年01月15日(金)07時02分
    本日の予定

    14:00【シンガポール】
    小売売上高-11月

    17:15【スイス】
    生産者・輸入価格-12月

    18:00【ノルウェー】
    貿易収支-12月

    19:00【欧】
    消費者物価指数-12月
    貿易収支-11月

    22:30【加】
    新車販売台数-11月

    22:30【米】
    消費者物価指数-12月
    NY連銀製造業景気指数-1月

    23:15【米】
    鉱工業生産-12月
    設備稼働率-12月

    23:55【米】
    ミシガン大学消費者信頼感指数-1月(速報値)

    提供:株式会社TCフィナンシャルテクノロジーズ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)07時00分
    「本日、売買シグナル点灯」

    日足分析

    日時:2010-1-15

    通貨ペア:米ドル/円

    テクニカル分析:単純移動平均線

    売買シグナル:売り@91.20

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年01月15日(金)06時50分
    ガイトナー米財務長官

    米財務長官職にとどまるかはオバマ大統領の決定次第
    問題解決で大統領に貢献できる限り職務を遂行する

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)06時34分
    インテル第4四半期決算

    1株利益は0.40ドル
    第4四半期売上高、28%増の106億ドル
    第4四半期市場予想、1株利益0.30ドル・売上高101.7億ドル
    10年第1四半期売上高自社予想は97億ドル、4億ドル上下する

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)06時22分
    NY後場概況-ドル円クロス円反発

    米30年債の好調な入札結果を受け利回りが低下するとドル円は90円80銭付
    近まで一時下振れ。しかしながらその後NYダウが終盤にかけ10700ドル台ま
    でじりじりと上昇したことや、週初の安値水準である90円75銭が下支えとなり
    再び91円台を回復している。また、ユーロ円が132円前半、豪ドル円が84円後
    半まで値を戻すなどクロス円も序盤の下げに対する反動調整的なショートカバ
    ーが進展している。

    6時22分現在、ドル円91.15-17、ユーロ円132.17-21、ユーロドル1.4503-06で推移している。

  • 2010年01月15日(金)05時57分
    Flash News NY時間午後

    NY時間ドルは下落。この日発表された米小売売上高-12月がプラスの事前予想(0.5%)に対し、マイナス(-0.3%)となったことで、米個人消費の回復に対し懸念が強まったことが嫌気された。また、米30年債の入札が好調だったことから、米長期金利が低下したことも重石となった。ユーロは軟調。ギリシャの5年物CDSスプレッドが過去最大となるなど、ギリシャの財政問題への懸念が引き続き重石となった。この日行われたECB(欧州中銀)金融政策決定会合では、政策金利は1.00%に据え置かれ、その後のトリシェECB総裁の記者会見では、前回の内容をほぼ踏襲したものになったことから影響は限定的となった。豪ドルは堅調。アジア時間に発表された豪雇用統計の強い結果が素直に好感されたこと。加えて、著名RBA(豪準備銀)ウォッチャーのマックラン氏が、2月の会合でRBAが利上げする可能性は高いとの認識を示したことがサポートした。

    ドル/円 91.09-11 ユーロ/円 132.06-09 ユーロ/ドル 1.4500-02

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)05時45分
    NY後場概況-ドル円クロス円反発

    NY後場に入り、NYダウが終盤にかけ10700ドル台までじりじりと上昇、これを受けドル円クロス円に小幅なショートカバーが進展。好調な米30年債の入札結果を受け米債利回りが低下し、ドル円は一時90円80銭付近まで下振れるも、再び91円台を回復、同水準で膠着感を強めている。また、ユーロ円が132円前半、豪ドル円が84円後半まで値を戻すなどクロス円も序盤の下げに対する反動調整が中心の相場展開となっている模様。

  • 2010年01月15日(金)05時12分
    市況-NY時間 時系列サマリー

    【22時台】
    ■NY金先物は1138.70ドル(0.2%高)で取引開始

    【22:30】
    ■トリシェECB(欧州中銀)総裁-記者会見
    →前回の会合の内容とほぼ変わらず、サプライズは無し
    ■輸入物価指数-12月:0.0%(予想:0.0%)
    ■小売売上高-12月:-0.3%(予想:0.5%)
    ■新規失業保険申請件数:44.4万件(予想:43.5万件)
    →予想より弱い小売売上高を受けドル売りに


    【23時台】
    ■イングベス・スウェーデン中銀総裁「政策金利は2010年秋まで0.25%で維持する」「政策金利はその後正常に回帰する」
    →以前の内容を再度表明した形であり、インパクトは無し
    ■NY原油先物は79.50ドル(0.15ドル安)で取引を開始
    ■トリシェECB(欧州中銀)総裁「強いドルは重要」
    →反応は限定的


    【23:30】
    ■ダウ 0.1%安で取引開始
    ■SP500 0.1%安で取引開始
    ■ナスダック 0.1%安で取引開始

    【24時台】
    ■企業在庫-11月:0.4%(予想:0.2%)
    →材料視されず
    ■中国の追加金融引締めの噂(真偽不明)が流れ、円をサポート

    【25時台】
    ■株式市場がプラス圏となったことでリスク選好姿勢が強まる
    →やや円売りに

    【27時台】
    ■米30年債入札「応札倍率は2.68倍、落札最高利回りは4.640%」
    →好調な入札結果を受けドル売りに


    【28時台】
    ■フィッシャー・ダラス連銀総裁「2010年の成長は非常に低いだろう」
    →反応せず


    【29時台】
    ■NY原油先物は79.39ドル(0.3%安)で取引を終了

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)04時36分
    市況-原油価格

    NY原油先物は79.39ドル(0.3%安)で取引を終えた

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)04時23分
    フィッシャー・ダラス連銀総裁

    回復は生ぬるいだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)03時57分
    ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事

    ギリシャがIMFローンを必要とすることは予想していない
    ギリシャについて、地域で解決策を求めることが「正常」

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)03時50分
    市況-金価格

    NY金先物は1143ドル(6.20ドル高)で取引を終えた

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)03時49分
    ECB(欧州中銀)

    EUの財政規律の厳しい順守は不可欠
    ユーロシステムには、より強い監視の必要性が認められる
    EUの財務勧告は、より拘束力を持つべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年01月15日(金)03時35分
    【為替】市況-ドル軟調

    ドルが軟調に推移。米30年債入札が好調だったことから、長期金利が低下したことが重石

    ドル/円 90.88-90

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一