
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月15日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2010年01月15日(金)15時11分
【為替】市況-独首相辞任の噂否定、影響は限定的
独政府がメルケル首相の噂を正式に否定した事で幾分ユーロは買い戻されるも、元が真偽の伴わない噂だけに影響は限定的。
ユーロ/ドル 1.4425-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)15時07分
門間日銀調査統計局長
米経済は商業不動産など問題あり回復は緩やか、欧州はもう少し厳しい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)15時04分
ユーロ買い戻し
『ドイツ政府、首相辞任の憶測を完全否定』との報道にユーロは対ドルで1.4445付近、
対円で一時131円65銭付近まで値を戻している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月15日(金)15時03分
東京後場概況-ポンド円強含み
ユーロ債の償還絡みで売りが先行したユーロ円に加え、ジャマイカの格下げや独首相辞任の噂
から強まったリスク回避思惑を受けたクロス円全般の売りも一服。後場は米国の三連休を控えて
ポジション調整に終始するレンジ相場の様相でクロス円もドル円も落着いた動き。ただ、ユーロポンド
でテクニカル要因とオプション絡みの売りが加速した事から、ポンドは対ドル、対円で強含む動き。
14時57分現在、ドル円91.13-15、ユーロ円131.55-59、ユーロドル1.4431-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月15日(金)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドル買い・円買いの展開に。ジャマイカが国内の債務を長期の金利の低い債券に「債務交換」するという計画を発表し、格付け機関がこれを実質的な「デフォルト」と判断。この報道がリスク回避の円買い・ドル買いを誘発させたようだ。またメルケル独首相の辞任の噂がユーロの重石に。ユーロ/ドルの下落がユーロ/円に波及し、ユーロ/円は131円前半での取引となっている。独政府報道官は「メルケル首相辞任の噂、全く根拠がない」と噂を否定している。日経平均は本日の取引を前日比+74.42円、10982.10円で終了した。
ドル/円 91.13-15 ユーロ/円 131.43-46 ユーロ/ドル 1.4422-24Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時59分
独政府報道官
メルケル首相辞任の噂、全く根拠がない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時52分
【発言】市況-SNB新総裁は介入スタンスを明示
心理的にも重要なポイント(SNBが為替介入の実施を正式に表明した2009年3月12日安値=1.4755水準)に近接している事で、ユーロ/スイスの動向に注目が集まっている。
1月1日付けでSNB(スイス国立銀行)の新総裁に就任したヒルデブランド氏は、1月7日の総裁就任後初の公式見解の中で「SNBは引き続き対ユーロでのスイスフランの過度の上昇を阻止する」とし、介入スタンスの継続を明言している。
ユーロ/スイス 1.4760-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時44分
【為替】市況-ユーロ/スイス、重要な心理ポイントに到達
ユーロ/スイスは、SNB(スイス国立銀行)が為替介入(スイスフラン売り介入)の実施を正式に表明した2009年3月12日安値(1.4755水準)に近接している。SNBがこのポイントを死守するのか、容認するのかで、現在のSNBの為替介入スタンスのあり様が判明する。
ユーロ/スイス 1.4760-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時37分
【証券】市況-豪株式市場、下落銘柄が多数
騰落は上昇79銘柄、下落98銘柄。現時点での下落率トップは天然ガスとうの探査を手がける【カルーン・ガス・オーストラリア】で6.25%安。
豪ASX200指数 4899.60(+1.60)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時35分
【為替】市況-ユーロ/ポンド、メルケル独首相辞任の噂で下押し
独のメルケル首相辞任の噂によるユーロの下落を受け、ユーロ/ポンドは0.88台前半に。現状、200日移動平均線(0.8846水準)をも割り込んでいる。このまま日足ベースでシッカリ割り込めば、更なる下押し圧力の可能性も。
ユーロ/ポンド 0.8827-37Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時16分
【証券】市況-日経平均、89銘柄が上昇
騰落は上昇89銘柄、下落128銘柄。現時点で上昇率トップは【三菱自動車工業】で7.46%高。
日経平均 10945.30(+37.62)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時01分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
小売売上高-11月:1.2%(0.2%)
小売売上高-11月(前年比):-1.4%(-2.2%)
*前回修正
前月比:6.0%→5.7%
前年比:-4.4%→-4.6%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)14時00分
シンガポール・11月小売売上高
シンガポール・11月小売売上高(前年比)
前回:-4.4%
予想:-2.2%
今回:-1.4%
シンガポール・11月小売売上高(前月比/季調済)
前回:+6.0%
予想:+0.2%
今回:+1.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月15日(金)13時56分
【為替】市況-著名RBAウォッチャー、2月の利上げを示唆
著名なRBA(豪準備銀)ウォッチャーのマックラン氏が「RBAは2月の政策会合で利上げを実施する可能性高い」との認識を示している。次回会合は2月2日の予定。
豪ドル/ドル 0.9263-73Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)13時49分
【為替】市況-ECB、着実に利上げへの一歩踏み出す
昨日NY時間でのトリシェECB総裁による記者会見は12月時点のもの同様、ハト派色を伴うものだった。しかし、政策変更のプロセスに関する文言では、
12月時点の「我々は徐々(gradual)に、時宜を得た(timely)な行動が必要だ」から、今回”時宜を得た(timely)”が抜け、「ECBは引き続き必要のない措置の解除を徐々(gradual)に進めていく」とし、流動性支援からの脱却に関しより力強い表現が成された。
今回の記者会見では直近、および喫緊の政策変更の可能性は示されなかったが、その道程がより明確に示された事で、今年度中の利上げの可能性も高くなってきた。早ければ、今夏、もしくは今秋にも0.25%の利上げが実施される可能性も。
ユーロ/ドル 1.4408-13Powered by ひまわり証券
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 149.00円に置かれた複数OPが支えとなるか(12:46)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高で(12:35)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比527.17円安の30710.77円(12:32)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、米金利高で(12:27)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比603.05円安の30634.89円(11:30)
-
ハンセン指数スタート0.37%安の17266.82(前日比-64.40)(10:54)
-
NZドル円 87.81円まで弱含み、RBNZは予想通り据え置き(10:09)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:07)
-
NZ準備銀行政策金利:5.50%に据え置き(10:00)
-
ドル・円:ドル・円は149円20銭近辺で推移、リスク回避の円買いは縮小気味(09:50)
-
ドル円、149.22円までじり高 クロス円も底堅い(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比472.91円安の30765.03円(09:01)
-
NY金先物は弱含み、押し目買いが入ったことで下げ幅縮小(08:57)
-
ドル円 149.12円付近、SGX日経225先物は30755円でスタート(08:34)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性(08:30)
-
関係筋:マッカーシー氏は下院議長職に戻る意向はないと周囲に伝える(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円上値重いか、下院議長解任など米国リスク拡大(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.77%高(07:49)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ430.97ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高(07:48)
-
円建てCME先物は3日の225先物比450円安の30750円で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米8月JOLT求人件数が予想外に増加も必ずしも労働市場の強い証拠にならず(06:38)
-
大証ナイト終値30700円、通常取引終値比500円安(06:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)