高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年01月15日(金)のFXニュース(8)
-
2010年01月15日(金)18時32分
【為替】市況-ユーロ/スイス、重要な心理ポイントに到達
ユーロ/スイスは、SNB(スイス国立銀行)が為替介入(スイスフラン売り介入)の実施を正式に表明した2009年3月12日安値(1.4755水準)に近接している。SNBがこのポイントを死守するのか、容認するのかで、現在のSNBの為替介入スタンスのあり様が判明する。
ユーロ/スイス 1.4765-75Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時16分
【発言】市況-ラガルド仏財務相、GDPの拡大を示唆
ラガルド仏財務相は「フランスの09年第2、第3四半期の経済成長は0.3%」「経済成長は09年第4四半期に加速した」とコメント。前者の第2、第3四半期のGDPデータに関しては既に発表済みの数値を繰り返しただけであり、サプライズはなし。むしろこれは後者の”09年第4四半期に加速した”との見通しと比較するために持ち出されたものだろう。同氏のこの見通しに沿うならば、同国の第4四半期GDPは「0.3%以上」という事になる。その第4四半期GDPは2月12日に発表される予定。
ユーロ/ドル 1.4406-11Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時11分
ラガルド仏財務相
フランスの経済成長は09年第4四半期に加速した
フランスの09年第2、第3四半期の経済成長は0.3%Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時09分
【発言】市況-OECDはSNBの緩和策を支援
OECD(経済協力開発機構)は先ほど、「SNB(スイス国立銀行)は緩和策を堅持すべき」との声明を発した。SNBは12月10日の声明で「いつ利上げを開始するかについてコメントしない」としながらも、「拡張的な金融政策は無期限に維持できない」とし、緩和策をこれ以上長期に渡って継続出来ないとの考えを示している。SNBの次回会合は3月11日の予定。
ユーロ/スイス 1.4765-75Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時09分
欧州前場概況-ユーロ売り優勢
独首相辞任否定報道から反発していたユーロは、トリシェECB総裁が早期の景気回復に否定的な発言をしたことを
きっかけにユーロが対主要通貨で再び急落。ユーロドルはストップを巻き込んで一時1.4375付近まで下落、
ユーロ円は一時130円半ばまで売り込まれるなど荒い値動き。また、ポンド円が一時148円割れとなり他のクロス円も
ユーロ円に連れ安。ただ、ドル円は91円を割込んだものの90円後半で下げ渋っている。
午後6時14分現在、ドル円90.77-79、ユーロ円130.78-82、ユーロドル1.4406-09で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年01月15日(金)18時05分
【指標】市況-ノルウェーの貿易収支は2009年1月以来の水準
ノルウェーの12月貿易収支は311億NOKと、2009年1月(325.34億NOK)以来の黒字幅となった。同国の貿易収支は1990年5月(-7.38億NOK)を最後に、一度も赤字に陥っていない。
クローネ/円 16.00-10Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時02分
OECD(経済協力開発機構)
SNB(スイス国立銀行)は緩和策を堅持すべき
SNBにとって、緩和策引上げのタイミングは非常に重要だPowered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時00分
ノルウェー経済指標
貿易収支-12月:311億NOK
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時54分
【証券】市況-米主要企業の決算発表予定
日時については予告無く変更される場合があります
【15日】
JPモルガン・チュース(21:00)
メリルリンチ(時間未定)
【19日】
シティ・グループ(22:00)
IBM(20日 06:30)
【20日】
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(20:30)
ウェルズファーゴ(22:00)
モルガン・スタンレー(22:00)
デルタ航空(時間未定)
【21日】
ゴールドマン・サックス(22:00)
コンチネンタル航空(00:30)
グーグル(米株式市場終了後)
アメリカン・エキスプレス(米株式市場終了後)
【22日】
マクドナルド(米株式市場開始前)
ゼネラル・エレクトリック(時間未定)
【25日】
アップル(時間未定)
【26日】
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール(20:00)
米ヤフー(時間未定)
【28日】
3M(米株式市場開始前)
【29日】
マイクロソフト(07:30)
フォード・モーター(時間未定)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時51分
【為替】市況-円急伸の背景には、中国の新規融資増加も
中央銀行であるPBOC(中国人民銀行)は先ほど、12月の新規融資を3798億元と発表した。11月(2948億元)から増加しており、これが新たな引き締め策が近いのでは?との見方が先行。限定的な変動相場制である人民元の代替として、「円」が選好されたとの観測も。
ドル/円 90.69-74 ユーロ/円 130.67-72Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時36分
中国人民銀行
12月の外貨準備高は2兆3990億ドル
12月の新規融資は3789億元Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時29分
【為替】市況-円、上昇再開
欧州勢主幹の時間帯に入り、円は特に対ドル、対ユーロで上昇。
ドル/円 90.69-74 ユーロ/円 130.58-63Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時24分
【為替】市況-資源国通貨の下落には、商品市場での持ち高制限案も
CFTC(米商品先物取引委員会)は14日、エネルギー市場における投機抑制を目的に持ち高制限を盛り込んだ提案を実施。CFTCはこの案に関し、90日間、意見の公募期間を設けるとしている。原油など商品市場はこの案を嫌気し、軟調に推移。豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨はこの影響を受け、値を下げている。
豪ドル/ドル 0.9250-60 NZドル/ドル 0.7380-90 カナダ/ドル 1.0260-70Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
生産者・輸入価格-12月:0.1%(0.1%)
生産者・輸入価格-12月(前年比):-2.5%(-2.5%)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)17時08分
トリシェECB総裁発言
○米国の強いドル政策を支持する
○一部の国は他国より多くの債務問題を抱えている
○大きな債務の問題がある
○債務を抱える国は自助努力が必要
○一部の報酬慣行は変わる必要Powered by セントラル短資FX
2010年01月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月15日(金)16:37公開足元の豪ドル高、加ドル高は「危険領域」!円全体が円高トレンドへ復帰する可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年01月15日(金)07:27公開1月15日(金)『米国の経済指標での反応』と『米国の株式市場の動向』、そして『米国が連休入りする週末である点』に注目
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… -
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)