
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年01月15日(金)のFXニュース(9)
-
2010年01月15日(金)20時43分
Flash News 欧州時間午後
アジア時間の流れを引き継ぎ、ユーロが主要通貨に対し軒並み軟調に推移。独のメルケル首相辞任の噂(後に政府が正式に否定)や、ブリューデルレ独経済相による「ギリシャとアイルランドの状況、ユーロにとってリスクになり得る」とのコメントが重石になっている。ギリシャに関しては、昨日トリシェECB総裁が「ギリシャを特別扱いするつもりはない」と明言している事から、ギリシャが自立的に困難を乗り越えられるかがユーロの動向のカギを握る。このユーロの下落を背景に、ユーロ/スイスが心理的にも非常に重要なポイント(=1.4755水準)に近づいている。このポイントは、SNB(スイス国立銀行)が為替介入(スイスフラン売り介入)の実施を正式に表明した2009年3月12日の安値となる。
ドル/円 90.87-92 ユーロ/円 130.73-78 ユーロ/ドル 1.4383-88Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)20時36分
英政府スポークスマン
ブラウン首相、ダーリング財務相は2009年末の経済が回復に回帰したと確信している
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)20時34分
ブリューデルレ独経済相
独の今年第1四半期GDP、1%を上回る水準か
独の2009年第4四半期GDPは0%以下の可能性
ギリシャとアイルランドの状況、ユーロにとってリスクになり得るPowered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)20時11分
【為替】市況-3通貨の中での”負け組み”はユーロ
ドル、円、ユーロの3通貨の比較では、本日の負け組みは「ユーロ」。
現時点でユーロに付随しているネガティブ要因は以下の通り。
?@トリシェECB総裁による「ギリシャを特別扱いするつもりはない」とのコメント
?A同じくトリシェECB総裁による「将来の失業率は現在のところ不透明」とのコメント
?Bメルケル独首相辞任の噂(後に政府が正式に否定)
?C根強いギリシャ懸念Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)20時06分
【為替】市況-ドル買い、円買い優勢に
欧州時間午後を前に、ジリジリとドル買い・円買い優勢に。
ドル/円 90.58-63 ユーロ/ドル 1.4380-85Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)19時51分
【為替】市況-FTの記事もポンドの重石に
FTによる「Bank of England loses ?3.6bn in QE push」(BOEは量的緩和により36億ポンド)の損失)との記事も、ポンドに付随する嫌気要因として意識されている。
ポンド/ドル 1.6280-90Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)19時29分
中国国家外為管理局
○為替政策の透明性向上へ
○適格国内・国外機関投資家制度の管理改善へ
○海外の投資チャンネルを拡大するPowered by セントラル短資FX -
2010年01月15日(金)19時08分
ラガルド仏財務相
フランスの2010年の経済成長、1%-1.5%の可能性
Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)19時06分
【指標】市況-消費者物価指数はトリシェECBの見通し通り
ユーロ圏12月消費者物価指数(前年比)は0.9%と事前予想(0.9%)通りに。前回(0.5%)からは0.4ポイント拡大した。トリシェECB総裁は14日の記者会見で「インフレ率は当面1%付近で推移する見通し」と述べており、今回の結果は正にこの見通しに一致する。今回の結果はECBに対する利上げ期待の拡大には繋がらないが、それでも、緩和策を徐々に解除していく道程を阻害するものでもない。ユーロ圏の景気回復がこのまま継続すれば、ECBは今夏、もしくは今秋にも利上げを実施する可能性も。
ユーロ/ドル 1.4402-07Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)19時01分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-12月:0.3%(0.3%)
消費者物価指数-12月(前年比):0.9%(0.9%)
貿易収支-11月:48億EUR(70億EUR)
*前回修正
貿易収支:88億EUR→66億EURPowered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)19時00分
欧 ユーロ圏12月消費者物価指数、CPIコア、11月貿易収支
12月消費者物価指数
前月比 +0.3%(市場予想 +0.3%)
前年比 +0.9%(市場予想 +0.9%)
12月CPIコア 前年比 +1.1%(市場予想 +1.0%)
11月貿易収支 +48億ユーロ(市場予想 +70億ユーロ)
11月貿易収支 季調済 +39億ユーロ(市場予想 +50億ユーロ)Powered by NTTスマートトレード -
2010年01月15日(金)19時00分
ユーロ圏・12月消費者物価指数
ユーロ圏・12月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.3%
今回:+0.3%
ユーロ圏・12月消費者物価指数(前年比)
前回:+0.5%
予想:+0.9%
今回:+0.9%
ユーロ圏・12月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.0%
予想:+1.0%
今回:+1.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年01月15日(金)18時42分
【証券】市況-独DAXは23銘柄が上昇
騰落は上昇23銘柄、下落7銘柄。現時点での上昇トップはヘルスケアの【フレセニウス】で2.89%高。
セクター別では消費者サービス、ヘルスケア、公益が軒並み値を上げており、通信サービス、消費財が弱い。
独FDAX 6011.89(+23.01)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時39分
【証券】市況-英FTSEは半数以上がプラス
騰落は上昇78銘柄、下落20銘柄。現時点で上昇トップは【ロイヤルバンクスコットランドグループ】で2.58%高。セクター別ではテクノロジー、公益が軒並み値を上げており、ヘルスケアは構成銘柄4種全てが値を下げている。
FTSE 5509.76(+11.56)Powered by ひまわり証券 -
2010年01月15日(金)18時33分
【為替】市況-ECB、着実に利上げへの一歩踏み出す
昨日NY時間でのトリシェECB総裁による記者会見は12月時点のもの同様、ハト派色を伴うものだった。しかし、政策変更のプロセスに関する文言では、12月時点の「我々は徐々(gradual)に、時宜を得た(timely)な行動が必要だ」から、今回”時宜を得た(timely)”が抜け、「ECBは引き続き必要のない措置の解除を徐々(gradual)に進めていく」とし、流動性支援からの脱却に関しより力強い表現が成された。
今回の記者会見では直近、および喫緊の政策変更の可能性は示されなかったが、その道程がより明確に示された事で、今年度中の利上げの可能性も高くなってきた。早ければ、今夏、もしくは今秋にも0.25%の利上げが実施される可能性も。
ユーロ/ドル 1.4417-22Powered by ひまわり証券
2010年01月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年01月15日(金)16:37公開足元の豪ドル高、加ドル高は「危険領域」!円全体が円高トレンドへ復帰する可能性も
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年01月15日(金)07:27公開1月15日(金)『米国の経済指標での反応』と『米国の株式市場の動向』、そして『米国が連休入りする週末である点』に注目
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 -
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)