
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年01月18日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2010年01月18日(月)09時32分
【指標】市況-NY地区の雇用は改善か
15日(金)に発表された1月NY連銀製造業景気指数の構成項目である「雇用指数」は4.00と前回(-5.26)から大きく改善した。13日(木)に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)においても、NY連銀は「労働市場には緩やかだか改善の兆候ある」と報告していた。
しかし、1月14日発表の新規失業保険申請件数では、NY地区は「22,810件」の申請件数を報告しており、この数値は全州ワースト1だった。
NY地区の労働市場は改善の道程を着実に歩みつつも、まだ斑模様である事がわかる。
ドル/円 90.85-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時23分
【証券】市況-豪株式市場、半数以上が値下がり
騰落は上昇40銘柄、下落141銘柄。現時点で下落率トップは金属加工の【シムズ・メタル・マネジメント】で4.34%安。
豪ASX200指数 4882.60(-17.00)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時20分
【為替】市況-スイスフラン、対ユーロで下落
17日のヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁による「SNBは過度なスイスフランの上昇を阻止する」とのコメントが改めて意識されている。
ユーロ/スイス 1.4760-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時19分
Flash News アジア時間午前
先週金曜日の流れをそのまま引継ぎ、ユーロは特に対ドルで上値重く推移。燻るギリシャ懸念がその主背景だが、17日付けTelegraphによる「ECB prepares legal ground for euro rupture as Greek crisis escalates」(ECBはギリシャ危機の高まりにより、ユーロ決裂の法的根拠を準備)との記事もそうした懸念に拍車を掛けている。日経平均は10887.61(-94.49円)で取引を開始。
ドル/円 90.87-92 ユーロ/円 130.55-60 ユーロ/ドル 1.4363-68Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時15分
【為替】市況-Telegraphの記事受け、ユーロ上値重い
17日付けTelegraphによる「ECB prepares legal ground for euro rupture as Greek crisis escalates」(ECBはギリシャ危機の高まりにより、ユーロ決裂の法的根拠を準備)との記事が嫌気されている。
ユーロ/ドル 1.4366-71Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時06分
【指標】市況-英ライトムーブは昨年10月以来のプラス
英1月ライトムーブ住宅価格は前月比で0.4%(前回 -2.2%)となり、2009年10月(2.8%)以来のプラスを記録。前年比では4.1%(前回 1.7%)と、2008年3月(5.0%)以来の伸び率を記録した。
発表元ライトムーブのシップサイド氏は「人気地区では売り手市場であり、売り手には高値で迅速にうる機会がある」とコメントしている。
ポンド/円 148.05-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時01分
英経済指標
ライトムーブ住宅価格-1月:0.4%
ライトムーブ住宅価格-1月(前年比):4.1%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時01分
英・1月ライトムーブ住宅価格
英・1月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:-2.2%
予想: N/A
今回:+0.4%
英・1月ライトムーブ住宅価格(前年比)
前回:+1.7%
予想: N/A
今回:+4.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月18日(月)07時54分
【発言】市況-SNBは以前よりも通貨高を容認か?
SNB(スイス国立銀行)のヒルデブランド総裁は17日、地元新聞に対し「SNBは”過度な”(excessive)スイスフランの上昇を阻止する」との考えを示した。ヒルデブランド氏は今月11日の総裁就任後初の公式見解の場でも「SNBは引き続き対ユーロでのスイスフランの”過度の”上昇を阻止する」と述べている。
SNBは昨年9月17日の政策発表時の声明文で「スイスフランの対ユーロでの上昇を断固阻止していく」(it will continue to act decisively to prevent any appreciation of the Swiss franc against the euro.)としていた。
しかし、12月10日の声明文では「SNBはスイスフランの対ユーロでの”過度な”上昇に対し、断固阻止していく」(SNB will act decisively to prevent any ”excessive” appreciation of the Swiss franc against the euro)とし、”過度な”(excessive)の表現を追記している。
ヒルデブランド総裁の今回のコメントはこの声明文に沿ったものだが、9月と12月の声明文での「通貨に対する表現」を比較すると、”過度な”が加わっている分、それまでの通貨高に対する懸念を和らげている事が読み取れる。
ユーロ/スイス 1.4752-62 ドル/スイス 1.0270-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)07時37分
【指標】市況-NZ住宅価格、昨年6月以来の下落
REINZ(NZ不動産研究所)が先ほど、同国の住宅価格指数を公表。それによると、最新12月のデータは-0.9%(前回 0.2%)と、2009年6月(-1.1%)以来のマイナスを記録した。この結果を受け、NZドルは軟調に推移。
NZドル/ドル 0.7345-55Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)07時30分
1月18日の主な指標スケジュール
1月18日の主な指標スケジュール
1/18 予想 前回
09:01(英)ライトムーブ住宅価格(前月比) N/A -2.2%
09:01(英)ライトムーブ住宅価格(前年比) N/A +1.7%
13:30(日)稼働率指数(前月比) N/A 0.2%
13:30(日)鉱工業生産(前年比) N/A -3.9%
13:30(日)鉱工業生産(前月比) N/A 2.6%
14:00(シ)電子機器輸出(前年比) 12.5% -6.1%
14:00(シ)輸出(除石油/前年比) 18.3% 8.7%
14:00(シ)輸出(除石油/季調済/前月比) -0.2% 19.8%
22:30(加)国際証券取扱高 N/A 5.814BPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月18日(月)07時19分
ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)総裁
スイス経済の回復には、緩やかな楽観視を持っている
SNBは過度なスイスフランの上昇を阻止する
*17日にコメントPowered by ひまわり証券
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い(02:03)
-
[NEW!]NY外為:リスクオン、ソフトランディグ期待強まる、ダウ200ドル超高(02:01)
-
[NEW!]【速報】アトランタ連銀7-9月期GDP見通し+1.8%へ下方修正(従来+2.5%)(01:55)
-
[NEW!]【速報】米株回復、ダウ243ドル高(01:43)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ246ドル高、原油先物2.22ドル安(01:43)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い優勢(00:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、堅調(00:04)
-
ドル円 134.40円近辺、CPI発表の窓埋め終了で買いが一服(23:22)
-
NY外為:ユーロ買戻し、独8月ZEW景気期待指数は08年の金融危機来最悪(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物0.44ドル高(23:16)
-
【市場反応】米7月鉱工業生産は予想以上に改善、ドル続伸(22:46)
-
クロス円、堅調 ポンド円は一時162.48円まで上昇(22:45)
-
【NY為替オープニング】ドル買い継続、米FOMC議事録発表控え追加利上げ観測根強く(22:25)
-
【速報】ドル・円134.50円、ドル底堅い、米7月鉱工業生産が予想上振れ(22:19)
-
【速報】米・7月設備稼働率は予想を上回り80.3%(22:17)
-
【速報】米・7月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%(22:16)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:03)
-
【まもなく】米・7月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(22:00)
-
【市場反応】米7月住宅着工件数はパンデミック以降で最小、ドルまちまち(22:00)
-
【まもなく】米・7月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(21:59)
-
ドル円 134.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが2.82%台へ上昇(21:43)
-
【速報】カナダ・7月消費者物価指数は予想に一致、+7.6%(21:35)
-
加ドル円 104.31円まで強含み、7月カナダCPIは予想通り(21:34)
-
【速報】ドル・円134.45円、ドル堅調、米7月住宅着工件数は予想下振れも(21:33)
-
【速報】米・7月住宅建設許可件数は予想を上回り167.4万戸(21:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- インフレ鈍化をテーマに株高+円高!中国、米国の経済指標が軒並み悪化。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ円は2円弱のほぼ一方的な下げ、ドル金利は先の利下げも織り込みつつあるが(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)