
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2010年01月18日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年01月18日(月)11時06分
「米下院、日韓の自動車貿易めぐる障壁で公聴会を開催」=議会筋
レビン米下院歳入委員会・貿易小委員長は15日、記者団に対し、「来週公聴会を開催し、自動車貿易をめぐる日韓の障壁について協議する」と語った。同委員長は、「両国市場から米国車が締め出されている」として、「米国の対応を検討する必要がある」との姿勢を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月18日(月)11時03分
東京前場概況-ユーロ売り優勢
ギリシャ財政問題を背景に強まった先週からのユーロ売りが継続。ユーロドルは一時1.4335付近まで下落、
ユーロ円は一時130円10銭付近まで下押しするなどユーロが対主要通貨で軟調。また他のクロス円も
日経平均が先週末比大幅下落となったことで短期筋の売りが活発化、豪ドル円が一時83円30銭付近まで
下振れ弱含み。一方、ドル円は90円後半で揉み合いとなっている。
午前11時08分現在、ドル円90.76-78、ユーロ円130.29-33、ユーロドル1.4355-58で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月18日(月)11時01分
01/18 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
≪分析手法について≫
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、91.75
円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断し
ます。ドル続落の可能性が高い中、当面の調整ターゲットである90円台前半
が近づいており、相場の変化について行く為にも、引き続き、60分足に従っ
た柔軟なトレードが望ましいところです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン(18日現在、1
.4455近辺)を下回って推移する限り、ユーロ売り優位の展開に変化したと判
断します。もっとも、現在、価格中立とも言える位置にあり、レンジ相場の
地合いに変化している為、次なる相場の放れについて行く為にも、60分足に
従ったトレードが望まれます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、131.95
円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断
されます。尚、時間分析は、依然として、往来相場、レンジ相場となる可能
性を示唆しており、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に従
った柔軟なトレードが望ましい場面です。
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時50分
【為替】市況-TIMESの記事を嫌気し、戻し見せず
TIMES(オンライン版)による「A Greek crisis may well become Germany’s problem」(ギリシャ危機はドイツの問題になる可能性)との記事が嫌気されている。
17日にはTelegraphが「ECB prepares legal ground for euro rupture as Greek crisis escalates」(ECBはギリシャ危機の高まりにより、ユーロ決裂の法的根拠を準備)と報じており、現在ユーロに付随する最大のネガティブ要因は「ギリシャ」である事がわかる。
ユーロ/ドル 1.4340-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時45分
【証券】市況-豪株式市場、マイナスながらも下げ幅は縮小
騰落は上昇120銘柄、下落64銘柄。現時点での上昇率トップは金融サービスの【IOOFホールディングス】で5.65%高。下落率トップは金属加工の【シムズ・メタル・マネジメント】で4.18%安。
豪ASX200指数 4898.90(-0.70)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時31分
「10年の世界石油需要、07年以来の高水準となる見通し」=IEA
国際エネルギー機関(IEA)は15日、2010年の世界の石油需要が2007年以来の高水準に達するとの見通しを発表した。
IEAによる世界の石油需要見通しは日量8630万バレル。依然として07年の同8650万バレルを下回るものの、従来予想を同1万バレル上回った。 IEAは、アジア新興市場国の急成長が主導し、消費を押し上げると予想した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時28分
【為替】市況-豪ドル、テクニカルポイントで下げ一服
ポンド/豪ドルの上昇を背景とした豪ドル/ドルの下落は、0.9188水準で下げ一服。この水準は12月23日安値→1月11日高値の戻し23.6%に一致する。仮にこのまま割り込めば、0.9100水準(前述の戻し38.2%)が視野に入る。
豪ドル/ドル 0.9189-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時20分
【証券】市況-日経平均、値下がり200銘柄超える
騰落は上昇14銘柄、下落205銘柄。現時点で上昇率トップは【日東紡績】で14.72%高、一方下落率トップは【日本航空】で14.29%安。
日経平均 10805.94(-176.16)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時09分
【為替】市況-輪番制により、FOMCメンバー入れ替わる
FOMC(連邦公開市場委員会)はバーナンキ議長ら12名で構成されており、そのうち7名がFRBから。残り5名を地区連銀総裁が努める。ただNY連銀総裁は常時努める事になっており、残り4名を各地区連銀総裁が1年ごとの輪番制で努める事になっている。
以下は2009年、2010年のメンバー
【2009年】
?@ダドリ−・NY連銀総裁
?Aエヴァンス・シカゴ連銀総裁
?Bラッカー・リッチモンド連銀総裁
?Cロックハート・アトランタ連銀総裁
?Dイェレン・サンフランシスコ連銀総裁
【2010年】
?@ダドリ−・NY連銀総裁
?Aピアナルト・クリーブランド連銀総裁
?Bローゼングレン・ボストン連銀総裁
?Cブラード・セントルイス連銀総裁
?Dホーニグ・カンザスシティ連銀総裁Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時07分
【為替】市況-ユーロ圏財務相会合への注目、否応なく高まる
日本時間18日25:00から、ブリュッセルでユーロ圏財務相会合が開催される。ギリシャ問題が協議に挙がる可能性は疑う余地もなく、それ故、注目も否応なく高まる。具体的なタイムスケジュールは不明であり、また記者会見などは今のところ予定されていないが、会合前後に財務相らが個々に記者会見に応じる可能性はあり、ギリシャ問題に対しどういった公式見解が披露されるのか。
ユーロ/ドル 1.4343-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)10時00分
【為替】市況-ユーロ、下げ幅を拡大
直近での、ユーロに付随するネガティブ要因は
?@ユンカー・ユーログループ議長(1月15日)
「ギリシャが自らの手段で問題を解決しなければならない」
「他国はギリシャの問題について解決はしない」
?A17日付けTelegraphによる「ECB prepares legal ground for euro rupture as Greek crisis escalates」(ECBはギリシャ危機の高まりにより、ユーロ決裂の法的根拠を準備)との記事
ユーロ/ドル 1.4340-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時55分
【為替】市況-市況の好結果受け、ポンド/豪ドル上昇
英1月ライトムーブ住宅価の好結果を受け、ポンド/豪ドルが上昇。1.77台を視野に入れている。この流れを受け、豪ドルは対ドルでも下落中。
ポンド/豪ドルのここからの上値目処は心理的節目でもある1.7700、そして1.7784水準(12月18日高値→1月11日安値の戻し50%)。
ポンド/豪ドル 1.7680-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時51分
【証券】市況-焦点は政治的混乱そのものではなく、その波及
政治資金規正法違反事件の進展を軸に日本の政治的混乱がピックアップされているが、海外勢の注目はそれ自体ではなく、それが株式市場に与える影響、そしてその結果としての円の動向に集まっていると聞く。日経平均は先週金曜日のNY株式市場の下げもあり、ジリジリを下げ幅を拡大中。
日経平均 10810.82(-171.3)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時45分
【証券】市況-日経平均は201銘柄が値下がり
騰落は上昇17銘柄、下落201銘柄。現時点で下落率トップは【オークマ】で3.95%安。
日経平均 10815.48(-166.62)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月18日(月)09時33分
白川・日銀総裁
民需の自律回復力弱いが、景気は持ち直しつつある
金融環境は依然厳しいが、改善の動き続いているPowered by ひまわり証券
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:48)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前週末比26.07円安の28838.25円(12:38)
-
[NEW!]上海総合指数1.01%安の3466.510(前日比-35.477)で午前の取引終了(12:34)
-
[NEW!]ユーロドル、弱含み 日経平均は下げに転じる(12:34)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、ドル買い継続で(12:12)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない(12:05)
-
ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円-77857.005479833.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-400.300050562.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-187.100042480.8000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)