
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年01月15日(金)のFXニュース(11)
-
FXニュース:2010年01月15日(金)23時58分
【指標】市況-NY連銀製造業景気指数-3
NY連銀製造業景気指数は15.92と2ヶ月ぶりの水準まで上昇。構成項目も軒並み上昇しており、特に新規受注、出荷指数の伸びが指数を押し上げ、NY連銀地区の製造業の回復傾向が改めて意識されるものになった。また、雇用指数も4.00と前回(-5.26)のマイナスから反転しており、労働市場の改善しつつあることも示唆する内容。12日に発表された米貿易収支-11月で、中国への輸出が過去最大(73億USD)となっており、同国向けの輸出拡大が製造業の景況感を押し上げている格好に。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時56分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-1月(速報値):72.8(74.0)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時55分
米 1月ミシガン大学消費者信頼感指数
1月ミシガン大学消費者信頼感指数 72.8(市場予想 74.0)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時55分
米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:72.5
予想:74.0
今回:73.8Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時34分
【指標】市況-カナダ新車販売台数-2
カナダ新車販売台数-11月は3ヶ月ぶりにマイナスを記録(-6.0%)し、下落率としては08年12月(-9.7%)以来の幅となった。ただ、今回落ち込んだのは、前月に3.4%の伸びを記録した後の反動とみられている。そのため、12月の数値は今回落ち込んだ分、強い結果となるのでは?との期待も。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時26分
Flash News NY時間午前
円が軟調推移。NY連銀製造業景気指数の強い結果を受け、NYダウ先物が下げ幅を縮小。また、米消費者物価指数-12月が予想より弱い結果となり、FRBによる金融緩和策の長期化期待も加わったことが株価をサポートする形となった。これを受け、リスク選好姿勢が強まったことが安全資産である“円”の重石となっている。
ドル/円 91.15-18 ユーロ/円 131.12-15 ユーロ/ドル 1.4391-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時19分
【為替】市況-ユーロ/円
ユーロ/円は欧州時間の高値を上回り上げ幅を拡大
ユーロ/円 131.05-08Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時18分
【指標】市況-米鉱工業生産
鉱工業生産-12月は0.6%と6ヶ月連続でプラスとなった
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時17分
米・12月鉱工業生産
米・12月鉱工業生産
前回:+0.6%
予想:+0.6%
今回:+0.6%
米・12月設備稼働率
前回:71.5%
予想:71.8%
今回:72.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時16分
米経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-12月:0.6%(0.6%)
設備稼働率-12月:72.0%(71.7%)
*前回修正
鉱工業生産:0.8%→0.6%
設備稼働率:71.3%→71.5%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時15分
米 12月鉱工業生産、12月設備稼働率
12月鉱工業生産 +0.6%(市場予想 +0.6%)
12月設備稼働率 72.0%(市場予想 71.8%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年01月15日(金)23時04分
市況-原油価格
NY原油先物は78.79ドル(0.8%安)で取引されている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)22時58分
【指標】市況-カナダ新車販売台数
カナダ新車販売台数-11月は-6.0%と3ヶ月ぶりにマイナスを記録。下落率としては08年12月(-9.7%)以来の幅。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)22時53分
【指標】市況-米消費者物価指数-2
米消費者物価指数の構成項目は以下のとおり
( )は前回
被服:0.4%(-0.3%)
輸送:0.4%(2.3%)
自動車:0.3%(0.8%)
ガソリン:0.2%(6.4%)
医療:0.1%(0.3%)
娯楽:-0.4%(-0.2%)
教育:0.2%(0.0%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年01月15日(金)22時46分
【指標】市況-米消費者物価指数
消費者物価指数-12月は0.1%となり、前月(0.4%)から伸びが鈍化した。しかし、これで5ヶ月連続で上昇している。
Powered by ひまわり証券
2022年08月10日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル・円一時133円台回復も戻り鈍い、米CPIの改善受けたドル売り(22:48)
-
[NEW!]【速報】ダウ500ドル近く上昇、大幅利上げ観測後退(22:45)
-
[NEW!]【速報】ドル・円133円台回復、ドル売り一服(22:30)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優位(22:06)
-
【市場反応】米7月CPI、予想下回りFRBの大幅利上げ観測後退、ドル急落(22:01)
-
クロス円は重い動き、ドル円の下げにつれる(21:46)
-
【速報】米2年債利回り3.288%⇒3.07%へ急低下、FRBの大幅利上げ観測後退(21:37)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物400ドル高、米CPI予想下回り金利低下(21:35)
-
【速報】ドル・円135.00円⇒132.71円、ドル売り加速、米CPI予想下振れ(21:32)
-
【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+8.5%(21:31)
-
米7月CPIの発表控えドル高に調整、ドル円は134.69円まで安値更新(21:16)
-
【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル、じり高 1.0258ドルまで買い継続(20:56)
-
ドル・円は底堅い、米CPI控え調整(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:05)
-
ドル・円は弱含み、米金利の低下で(19:18)
-
NY為替見通し=米国7月消費者物価指数に要注目か(19:15)
-
ドル・円は底堅い、中国の軍事演習終了で(18:35)
-
米長期金利低下でドルが重い動き、ドル円は134.84円まで安値更新(18:34)
-
ユーロドル、強含み 1.0226ドルまで本日高値更新(17:46)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、円買い一巡後はやや持ち直し(17:36)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
ドル・円は下げ渋り、円買い一巡後はやや持ち直し(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.96%安の19610.84(前日比-392.60)(17:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)