
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年02月03日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年02月03日(水)07時00分
米・ABC消費者信頼感指数
米・ABC消費者信頼感指数(2月1日)
前回:-48
予想:-45
今回:-49Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月03日(水)06時29分
フラハティ・カナダ財務相
カナダ経済には回復の最初の兆候が見え始めている
カナダ経済が”回復した”と宣言するのは時期尚早だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)05時57分
NY後場概況-クロス円じり高
材料難の中で株価の動向を睨む動きとなったクロス円は、NYダウの続伸を背景に上値をじりじりと
伸ばす展開。昨日に引き続き原油価格が上昇したことも好感され豪ドル円は80円10銭付近まで
上昇。ドル円はクロス円の買いに連れて90円40銭付近まで値を戻すも、同水準では米系の売りが
観測されていることや、ボルカー議長の「自己勘定取引はリスク、政府は自己勘定取引に安全網を
与えてはならない」とのコメントも伝わったことで上値重く推移となっている。
5時57分現在、90.35-37、ユーロ円126.17-21、ユーロドル1.3962-65で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年02月03日(水)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、動意を促す材料が欠けた中、ドルは1日(月)のISM製造業景況指数の予想以上の好結果によりに積み上げられたロングポジションの解消が主流となった。このドル・ロング解消の流れによりユーロは下支えされるも、 コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁が「ポルトガルの短期経済見通しについて、”かなり悲観的である”」と発した事や、「ギリシャが400億EURの赤字を未報告にしていた?」との噂(真偽不明)が上値を抑える展開となった。アジア時間にRBA(豪準備銀)が政策金利を3.75%で据え置いた事で急落た豪ドルは、ジリジリと買い戻し優勢に。0.88台後半まで値を戻し、アジア時間の急落の半値以上を戻した。RBAが声明で追加利上げの可能性を否定しなかった事や、経済データが依然強い事で、早ければ3月にも利上げが実施されるのでは?との期待が先行した。米株式市場は続伸。オバマ米大統領による「中小企業融資促進へ300億ドルのプログラム実施」が好感された。ボルカー米経済再生諮問会議議長は議会証言で「銀行のリスクの高い取引に対し、公的資金で支援する道理などどこにもない」「海外の銀行も、米国の規制を受け入れるべき」等と言明。こうした規制強化案に対し、シェルビー米上院議員、ドッド米上院議員は共に「支持する」と表明した。
ドル/円 90.35-40 ユーロ/円 126.19-24 ユーロ/ドル 1.3961-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)05時39分
市況-NY時間 時系列サマリー
【23時台】
■ユーロ/ドルはセミ・オフィシャル(国際機関?)の買いを受け、1.3940水準を維持
■豪ドル/ドル、0.88台前半ではアジア系の買い
→3月に利上げ?との期待根強い
【23:30】
■ダウ +0.6%で取引開始
■S&P500 +0.2%で取引開始
【24:00】
■米中古住宅販売保留-12月:1.0%(予想 1.0%)
→事前予想(1.0%)通り。前月分は-16.0%→-16.4%へと下方修正された。-16.4%は2001年の統計開始以来最大の下げ幅。
【24時台】
■ブラウン英首相
「財政赤字を半減する決意を表明する」
■ダーリング英財務相
「本日のPMIの結果、勇気付けられるものだ」
「英国はのターゲットは”インフレ”であり、”為替”ではない」
→BOE(英中銀)はインフレ・ターゲットを採用しており、それの再確認。
■ボルカー米経済再生諮問会議議長
「オバマ大統領の金融規制強化案を擁護する」
→一部では、この強化案は議会を通過しないのでは?との見方が拡大中
■ガイトナー米財務長官
「財政赤字の長期化は経済に悪影響」
「米国の金融システム、1年前と比べ強固になっている」
■ギリシャが400億EURの赤字を未報告にしていた?との噂(真偽不明)。
→ギリシャは過去にも国ぐるみの粉飾決算を実施しており、これがギリシャ懸念の発端でもある
■カナダ政府高官
「G7では”大きすぎて潰せない”問題を討議」
「会合後、共同記者会見を実施へ」
「ガイトナー米財務長官は米国の財政赤字に言及するだろう」
「会合では”通貨”に関する議論もあるだろう」
→G7は今週5日、6日にカナダのイカルウィットで開催される
→通貨に関する協議は毎回実施されるため、これ自体はサプライズではない。通貨が議題の”中心”になるかどうかが問題。
【25時台】
■豪ドル、0.88台半ばまでジリ高
→投機筋が、アジア時間のRBA(豪準備銀)金利据え置き後に形成した豪ドルショートを買い戻している、との観測
【26時台】
■ウェーバー独連銀総裁
「独の労働市場、僅かながら悪化する可能性」
→氏が独の労働市場を概観したのは今年初
【27時台】
■フラハティ・カナダ財務相
「G7で為替が協議されるのは確実な事だろう」
■NZドル、0.71台回復
→イングリッシュNZ財務相による「失業率は転換点に近い」「NZ経済は予想以上の速さで回復している」(2月2日)との明るい見通しを好感
【28時台】
■オバマ米大統領
「中小企業融資促進へ300億ドルのプログラム実施」
「2010年、我々の一番の関心は雇用の創出だ」
■ボルカー米経済再生諮問会議議長
「政府は銀行の自己勘定取引に、セーフネットを付与すべきでない」
「銀行の自己勘定取引は、一つのリスクだ」
「銀行のリスクの高い取引に対し、公的資金で支援する道理などどこにもない」
「米政府には、リスクを限定させる権限と手段が必要」
「米国がゴールとすべきは、安楽死であって救済ではない」
■シェルビー米上院議員
■ドッド米上院議員
→共にボルカー・ルール(金融規制強化案)への支持を表明Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)05時36分
ボルカー米経済再生諮問会議議長
海外の銀行も、米国の規制を受け入れるべき
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)04時51分
ドッド米上院議員
ボルカー・ルールを強く支持する
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)04時48分
シェルビー米上院議員
ボルカー・ルールを強く支援する
*ボルカー・ルール=金融規制強化案Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)04時47分
ボルカー米経済再生諮問会議議長
政府は銀行の自己勘定取引に、セーフネットを付与すべきでない
銀行の自己勘定取引は、一つのリスクだ
銀行のリスクの高い取引に対し、公的資金で支援する道理などどこにもない
米政府には、リスクを限定させる権限と手段が必要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)04時38分
【発言】市況-ゴーダン南ア財務相
南アフリカのゴーダン財務相は「2月17日に、インフレ・ターゲット政策についての詳細を述べたい」とした。
南アフリカ財務省は1月27日に「財務省とSARB(南ア準備銀)はインフレ・ターゲットの妥当性、有効性について精査している」との声明を発している。
SARBはインフレ・ターゲットを採用しており、消費者物価指数(前年比)が中長期的に3-6%で推移する事を目標にしている。ただ、このターゲットを達成するためにSARBは政策金利を高水準で維持しており、こうした状況に対しCOSATU(南アフリカ労働組合会議)は「インフレ・ターゲット制を廃止すべき。中銀の高過ぎる金利が雇用創出を阻害している」と非難している。
今回の財務省の声明は、インフレ・ターゲットが近い将来に変更、もしくは廃止される可能性を示していると言える。
ランド/円 12.01-11Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)04時34分
ゴーダン南ア財務相
2月17日に、インフレ・ターゲット政策についての詳細を述べたい
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)04時13分
オバマ米大統領
中小企業融資促進へ300億ドルのプログラム実施
2010年、我々の一番の関心は雇用の創出だ
銀行の救済は、市場を安定化させた
景気刺激策は功を奏し、「大きな穴」を埋めたPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)03時51分
【為替】市況-NZドル、0.71台を回復
豪ドル/NZドルの下げが、NZドル/ドルを支援している。また、 イングリッシュNZ財務相による「失業率は転換点に近い」「NZ経済は予想以上の速さで回復している」(2月2日)との明るい見通しも好感されている。
NZドル/ドル 0.7120-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)03時06分
【発言】市況-フラハティ・カナダ財務相
「G7で為替が協議されるのは確実な事だろう」とコメント。ただ、G7での為替協議は通例であり、サプライズではない。”為替協議”が問題になるのは、それが議題の”中心”になった時。
G7は今週5日、6日にカナダのイカルウィットで開催される。
カナダ/円 85.35-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年02月03日(水)03時03分
フラハティ・カナダ財務相
G7で為替が協議されるのは確実な事だろう
Powered by ひまわり証券
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)