【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月03日(水)のFXニュース(5)
-
2010年02月03日(水)14時33分
【指標】市況-英ネーションワイド消費者信頼感指数
アジア時間午前に発表された、英ネーションワイド消費者信頼感指数-1月は73と前回(70)から反発した。昨日発表されたPMI製造業-1月が上昇していることから、製造業の景況感が改善していること。また、失業保険申請件数推移が2ヶ月連続で減少していることから、労働市場に改善傾向が見えはじめていることが指数を押し上げた。また、英第4四半期GDPが、プラスに転換(前期比:0.1%)したことも後押しした格好に。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)14時14分
Flash News アジア時間午後
本日22:00にノルウェー中銀政策金利の発表が予定されている。事前予想は現行の1.75%で据え置きとの見方が優勢に。その理由としては、前回の声明(12月16日)で「理事会は金利据え置きの代替案を検討したが見送った」と据え置きの可能性も検討していたこと。また声明発表後にクイグスタッド・ノルウェー中銀副総裁が「2月に金利を引き上げることを予想していない」と発言していたことが挙げられる。ただ、同声明では「金利は3月末まで1.25−2.25%のレンジの見通し」としており利上げの余地もある。そのため、仮に事前予想に反して利上げとなれば、ノルウェークローネの上昇につながる可能性も。
ドル/円 90.43-45 ユーロ/円 126.26-29 ノルウェークローネ/円 15.46-51Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)14時11分
【指標】市況-この後18:00にユーロ圏PMIサービス業の発表予定
欧州時間に独サービス業PMI-1月(確報値)の発表後に、ユーロ圏PMIサービス業-1月(確報値)も5分程時間をおいて発表される予定。事前予想では速報値(52.3)から変わらないと見込まれている。ただ、1日に発表されたユーロ圏PMI製造業-1月(確報値)は、速報値(52.0)から上方修正(52.4)されており、今回のサービス業においても上方修正される期待も。仮に予想通りならば、好悪の分岐である50を5ヶ月連続で上回ることになる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)13時59分
【指標】市況-17:55に独サービス業PMIの発表予定
欧州時間に独サービス業PMI-1月(確報値)の発表が予定されている。1日に発表されたPMI製造業-1月(確報値)(速報値:53.4、結果:53.7)が速報値から上方修正されており、今回のサービス業PMIにおいても上方修正される期待もある。ただ、事前予想では速報値(51.2)から変化しないと見込まれている。仮に変化しない場合でも、好悪の分水嶺である50.0を5ヶ月連続で上回ることになり、景況感の改善を改めて確認する内容になりそうだ。
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)12時09分
関係筋
1月に預金準備率を追加的に引き上げた銀行のなかに中国銀行と交通銀行が含まれる
Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)12時08分
「財政状況は、ギリシャとはまったく異なる」=ポルトガル財務相
ポルトガルのサントス財務相は2日、経済会合で、「ギリシャの財政問題をめぐる金融市場の混乱は他国に拡大する可能性があるが、ポルトガルの財政状況はまったく異なっている」と語った。
財務相は、「ポルトガルの状況をギリシャ同一視しようとするのは公平でない。ポルトガルの状況はギリシャとはまったく異なっている」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月03日(水)11時44分
「ギリシャの財政赤字削減計画を評議へ」=欧州委員会
欧州委員会は、日本時間3日19時に、ギリシャの財政赤字削減計画についての評価結果を発表する。
欧州委員会のバローゾ委員長は声明で「欧州委は計画を評価した。想定されている財政赤字の削減は実行可能だが、リスクはある」と指摘している。
ギリシャの財政赤字削減計画に関する欧州委員会の提言は、ほぼギリシャ政府の計画に沿った内容となる見通し。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月03日(水)11時36分
Flash News アジア時間正午
豪ドルは上値の重い展開。材料が乏しい中、原油や金などの商品価格が下落に転じたことが資源国通貨としての側面を持つ豪ドルを圧迫しているもよう。また09:30に発表された豪12月貿易収支は-22.52億AUDと事前予想(-24.00億AUD)より強い結果に。ただ、前月(-17.28億AUD)から赤字幅が拡大し、9ヶ月連続の貿易赤字となった。日経平均株価は前日比+29.51円の10400.60円で前場の取引を終えている。
ドル/円 90.37-39 豪ドル/円 79.88-92 豪ドル/ドル 0.8836-42Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)10時53分
「米国債格付け、膨らむ財政赤字が脅威」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは2日、米オバマ政権の予算は持続可能な債務水準に向けた小さな一歩となるが、現在の米国債格付けを維持するには一段の措置が必要との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月03日(水)10時47分
02/03 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(3日現在、89.95円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。マーケットの流れに迅速に乗る為にも、60分足に従ったトレードが望ましいです。
<ユーロ/ドル>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1ライン(3日現在、1.3995近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。分岐点が近づいており、相場の変化について行く為にも、引き続き、60分足に従ったトレードが望まれます。
<ユーロ/円>
NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(3日現在、126.25円近辺)を下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。往来相場、レンジ相場の地合いから、本格的なユーロ下落トレンドへと変化する可能性が生じる一方で、時間リズムから、目先は底固く推移する可能性があり、相場の変化に従う為にも、引き続き、60分足に従った柔軟なトレードが望ましい場面です。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発した分析手法で、
一般的なテクニカル分析とは異なっています。こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月03日(水)10時44分
東京前場概況-小動き
手掛かり難から小動き、ドル円は90円40銭近辺で売り買い交錯、貿易収支が強めの
数字であった豪ドル円も発表直後に80円38銭付近まで買われたものの、その後は
外銀筋の売りに押され気味となり80円10銭近くまで軟化、ただオセアニア通貨に関しては
本邦投資家の買い意欲も強く、下げ渋りから反転の気配も、又、NYK時間買われていた
ユーロドルは1.39後半の売りをこなせず1.39半ばで揉み合い。
10時44分現在、ドル円90.41-43、ユーロ円126.21-25、ユーロドル1.3959-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年02月03日(水)10時22分
【指標】市況‐本日24:00に米1月ISM非製造業景況指数-2
また同指標では構成項目の1つである雇用指数にも注目が集まる。以下は過去半年の推移。
7月 41.5
8月 43.5
9月 44.3
10月 41.1
11月 41.6
12月 44.0
ユーロ/ドル 1.3962-64Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)10時21分
【指標】市況‐本日24:00に米1月ISM非製造業景況指数
本日24:00に米1月ISM非製造業景況指数の発表が控えている。事前予想は51.0と前回(50.1)から上昇。仮に予想通りとなれば、好悪分岐点の"50"を超えることが見込まれている。先月27日に公表されたFOMCの声明で「米経済は拡大を続けている」との見方が示されたこと。また1日に発表された米1月ISM製造業景況指数が好結果(結果:58.4、予想:55.5)だったことを考えると、本日の結果も予想を上回る可能性も。
ドル/円 90.42-44Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)09時54分
【指標】市況‐今年の米国のテーマは雇用か?
今年、米国にとってのテーマの1つは雇用であるといえる。それはオバマ大統領の「雇用拡大は2010年の最優先事項とすべき」(1月28日)との発言からも読み取れる。またいくつかの連銀総裁の発言の中には引き締めを行ううえで雇用が重要と見ていると窺えるものがある。以下は主なもの。
【ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁】
「政策は失業率が10%でも引き締められる」(11日)
「政策を熟考するとき、雇用の先を見据えて判断」(11日)
【プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁】
「失業率が"容認できる水準"に達する前に利上げすべき」(13日)
【ダドリー米NY連銀総裁】
「利上げには、失業率の低下をもたらす強い経済が必要」(14日)
これらのことから米国では今年の最重要課題は"雇用"であり、また雇用の改善が引き締め決定への要素の1つとなっていると見られる。
豪ドル/ドル 0.8872-78Powered by ひまわり証券 -
2010年02月03日(水)09時53分
【指標】市況‐ADP雇用統計と非農業部門雇用者数変化の推移
また仮に同指標が予想を上回れば、5日に予定されている米1月雇用統計への期待も高まる。以下は過去半年のADP雇用統計と非農業部門雇用者数変化の推移。
【ADP雇用統計】
7月 -34.7万人
8月 -26.7万人
9月 -22.0万人
10月 -17.8万人
11月 -14.5万人
12月 -8.4万人
【非農業部門雇用者数変化】
7月 -30.4万人
8月 -15.4万人
9月 -13.9万人
10月 -12.7万人
11月 +4.0万人
12月 -8.5万人
ユーロ/ドル 1.3970-72Powered by ひまわり証券
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、高値圏で売り(01/23(木) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(01/23(木) 17:49)
- クロス円、弱含み ユーロ円は162.63円まで下押し(01/23(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:40)
- ハンセン指数取引終了、0.40%安の19700.56(前日比-78.21)(01/23(木) 17:20)
- ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(01/23(木) 17:08)
- 上海総合指数0.51%高の3230.164(前日比+16.540)で取引終了(01/23(木) 16:17)
- ユーロドル、弱含み 一時1.0390ドルまで下押し(01/23(木) 16:14)
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀利上げ観測が重石に(01/23(木) 16:05)
- 豪S&P/ASX200指数は8378.70で取引終了(01/23(木) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.468%近辺で推移(01/23(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=60.2(+0)(01/23(木) 15:42)
- 日経平均大引け:前日比312.62円高の39958.87円(01/23(木) 15:35)
- ドル円、買い一服 156.55円付近で推移(01/23(木) 15:14)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/23(木) 15:06)
- ドル・円は小高い、ユーロ・円は163円台(01/23(木) 14:56)
- ドル円、156.72円までじり高 昨日高値をわずかに上抜ける(01/23(木) 14:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)