ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年02月17日(水)のFXニュース(6)

  • 2010年02月17日(水)14時34分
    【為替】市況-豪ドル、著名RBAウォッチャーの見通しも支援に

    昨日、著名なRBA(豪準備銀)ウォッチャーのマッカラン氏は「RBAは年末までに政策金利を計1.00%-2.00%引き上げるだろう」とし、また「3月の会合で0.25%の利上げを実施するだろう」とした。

    RBAの政策会合は来月3月も含めると、今年はあと10回ある。仮に予想下限の計1.00%だとしても、0.25%ずつの利上げなら4回の利上げがあるという事になる。

    RBAは2月5日の金融政策報告で2010年のGDP見通しを示しているが、これは「今年、あと合計0.75%利上げした場合」との試算に基づいている。マッカラン氏の予想はこの0.75%を上回っている。

    豪ドル/ドル 0.9010-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)14時21分
    【為替】市況-ユーロはショートカバーを継続

    ユーロはショートカバー(=買戻し)を継続。ギリシャ問題は解決こそしていないものの、徐々にその解決方向へと歩みを進め始めた事で、ユーロに付随する”ギリシャ懸念”が徐々に剥落している。

    ユーロ/円 124.40-45 ユーロ/ドル 1.3772-77

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)14時17分
    【発言】市況-ベルギー中銀総裁、利上げ不要と明言

    クアデン・ベルギー中銀総裁は「緩やかな出口戦略がベストな選択肢であり、利上げは必要ない」とコメント。現時点でECB(欧州中銀)は利上げを実施する必要ないとの考えを示した。

    ECBは2009年6月より、8会合連続で政策金利を1.00%で据え置いている。また、トリシェECB総裁は政策金利に関し、一切見通しを述べていない。

    次回のECB政策発表は3月4日の予定。

    ユーロ/ドル 1.3775-80

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)14時03分
    クアデン・ベルギー中銀総裁

    緩やかな出口戦略がベストな選択肢であり、利上げは必要ない
    ギリシャは財政赤字削減のため、必要な措置を取るべき
    ベルギー経済の回復は引き続き脆い
    2009年のベルギー経済成長率は-3%だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)14時00分
    シンガポール・1月輸出

    シンガポール・1月輸出(除石油/前年比)

    前回:+26.1%
    予想:+35.0%
    今回:+20.8%

    シンガポール・1月輸出(除石油/季調済/前月比)

    前回:+1.7%
    予想:+2.4%
    今回:-8.9%

    シンガポール・1月電子機器輸出(前年比)

    前回:+25.2%
    予想:+39.0%
    今回:+22.7%

  • 2010年02月17日(水)13時56分
    【為替】市況-コンスタンシオ氏、次期ECB副総裁の承認得る

    昨日、コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁はEU(欧州連合理事会)財務相理事会よりECB副総裁指名の承認を得た。これで3月のEU首脳会談での承認を得れば、正式に内定となる。

    1月21日付けのFT紙(オンライン版)は、「南欧のコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁がECB副総裁に指名されれば、ECB総裁は中欧・北欧から指名される事になるだろう」と報じており、コンスタンシオ氏が事実上の内定となった事で、ウェーバー独連銀総裁がECB候補として最有力と見られていた。

    しかし、昨日ユンカー・ユーログループ議長はウェーバー独連銀総裁の次期ECB(欧州中銀)総裁への就任が可能になるか?との質問に対し「そのように思わない」と述べた。

    これで、ECB総裁候補の1人として名前が挙がっていたドラギ・イタリア中銀総裁にもチャンスが巡ってきた。イタリアのトレモンティ財務相は「ECBの次期総裁選は国の規模で左右されるべきではない」とし、「ドラギ氏を総裁候補に推薦する」(2月16日)との声明を発している。

    ユーロ/ドル 1.3777-82

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)13時55分
    【為替】市況-ギリシャ首相の声明も、ユーロを支援

    昨日、ギリシャの パパンドレウ首相が「ギリシャの問題は近い将来に終わらせることができるだろう」「ギリシャは必要は改革をおこなう準備ができている」等と発言。こうしたギリシャ自身による決意表明も、ユーロに付随するギリシャ懸念を緩和させている。

    ただ、同国のパパコンスタンティヌ財務相は15日、財政再建見通しについて「我々はタイタニックのコースを変更しようとしている」と発言。財務相としての資質を問われる発言だとし、非難を浴びている。

    ユーロ/円 124.45-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)13時53分
    【指標】市況‐英労働市場は改善を示すか?

    本日18:30に英1月雇用統計の発表が予定されている。事前予想は失業率が5.0%と前回と同水準。一方、失業保険申請件数推移は-1.00万件と前回(-1.52万件)から減少ペースが鈍化することが見込まれている。同国の雇用に関して、キングBOE(英中銀)総裁は1月19日に「英国の失業は高いままで残る可能性」と、英労働市場が長期間厳しい状況に置かれるのではとの認識を示している。

    ポンド/ドル 1.5780-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)13時06分
    【為替】市況-カナダドル、フラハティ財務相の発言を好感

    昨日NY時間、カナダのフラハティ財務相が「住宅市場は健全で安定している」とコメント。これが好感されている。同氏は1月15日に「カナダの住宅市場を慎重に見ている」と述べていた。

    2月8日に発表された同国の1月住宅着工件数は18.63万件と前回(17.61万件)から拡大。2008年10月(19.73万件)以来の伸びを記録している。都市部(4.4%増)、農村部(18.5%増)共に拡大しており、フラハティ財務相のコメントを裏付けている。

    以降は、3月4日に1月住宅建設許可が、3月8日に2月住宅着工件数の発表が予定されている。

    ドル/カナダ 1.0443-53 カナダ/円 86.40-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)12時43分
    【為替】市況-株高を受け、円がジリジリと下落

    日本、豪といったアジア株式市場が軒並み堅調に推移している事で、リスク許容度が拡大。これを受け、円がジリジリと値を下げている。

    ドル/円 90.35-40 ユーロ/円 124.38-43 豪ドル/円 81.35-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)11時52分
    【発言】市況-NZ労働局の声明の真意は

    NZ労働局による声明として、「失業率は更に上昇する可能性ある」とのヘッドラインが報じられた。

    NZ労働局による声明を見ると、「失業率は2010年中頃に現在の水準より幾分上昇したところでピークとなるかもしれない」としている。
    (The unemployment rate may peak at slightly above its current rate in the middle of 2010,)

    ただ、その背景として、
    「技能労働者不足の拡大は、労働市場への新規参入者全てを賄う事は出来ず、これが失業率を押し上げるかもしれない」ともしている。
    (The increase in vacancies isn’t likely to cover all new entrants into the labor market as well as further job losses, which may push the unemployment rate higher,)

    技能労働者不足の拡大自体は、景気回復過程における労働需要拡大との観点から、決して悪くはない。また移住者の増加などから、求職者数自体が増加している事も、昨今の失業率の悪化に結びついている。
    RBNZ(NZ準備銀)のボラード総裁も「失業率の悪化は求職者の増加が背景であり、すべてが悪いニュースとは限らない」(2月8日)と述べている。

    NZドルは「失業率は更に上昇する可能性ある」とのヘッドラインを受けて値を下げたが、労働局の声明文自体には深刻な内容は見られない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)11時48分
    「ポルトガル中銀総裁を次期欧州中銀副総裁に選出」=EU

    欧州連合(EU)閣僚理事会は16日、欧州中央銀行の次期副総裁にポルトガル中銀のコンスタンシオ総裁を指名する人事を承認した。
    閣僚理事会は声明で「欧州議会と欧州中銀理事会との協議を経て、閣僚理事会の勧告を欧州理事会に提出する」と発表した。パパデモス副総裁の任期は5月末まで。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年02月17日(水)11時28分
    Flash News アジア時間正午

    NZドルがじりじりと下落。先ほどNZ労働局が「失業率は更に上昇する可能性ある」との見方を発したことが重しとなっている。2月4日に発表された同国の第4四半期失業率は7.3%と99年第2四半期(7.3%)以来の高水準に。失業率に関して、イングリッシュNZ財務相は「NZ失業率は2010年に約7%でピークとなるだろう」(11月3日)「失業率は転換点に近い」(2月2日)と発言していたが、同国の雇用は政府の当初のシナリオよりも悪化していると言える。また1月27日のRBNZ(NZ準備銀)の声明では「12月の見通し通りに経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策の解除を開始するだろう」との認識が示されており、仮に雇用がさらに悪化するようであれば、利上げ時期の後退につながる可能性も。

    ドル/円 90.27-29  NZドル/円 63.56-63  NZドル/ドル 0.7040-48

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)10時59分
    【発言】市況-NZ労働局、失業率の更なる悪化を示唆

    NZ労働局は「失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを示した。

    同国の最新(2009年第4四半期)失業率は7.3%と、第3四半期の6.5%から大幅に悪化。1999年第2四半期(7.3%)以来の悪水準を記録している。

    労働局の見通しは、ここから更に悪化する可能性を示唆している。
    次回の失業率(2010年第1四半期)は5月6日に発表される予定。

    NZドル/円 63.59-69

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年02月17日(水)10時55分
    【為替】市況-NZドル、労働局の声明受け上値重い

    NZ労働局による「失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを受け、NZドルはジリ安に。

    NZドル/ドル 0.7050-60

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較