
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年02月17日(水)のFXニュース(6)
-
2010年02月17日(水)14時34分
【為替】市況-豪ドル、著名RBAウォッチャーの見通しも支援に
昨日、著名なRBA(豪準備銀)ウォッチャーのマッカラン氏は「RBAは年末までに政策金利を計1.00%-2.00%引き上げるだろう」とし、また「3月の会合で0.25%の利上げを実施するだろう」とした。
RBAの政策会合は来月3月も含めると、今年はあと10回ある。仮に予想下限の計1.00%だとしても、0.25%ずつの利上げなら4回の利上げがあるという事になる。
RBAは2月5日の金融政策報告で2010年のGDP見通しを示しているが、これは「今年、あと合計0.75%利上げした場合」との試算に基づいている。マッカラン氏の予想はこの0.75%を上回っている。
豪ドル/ドル 0.9010-20Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)14時21分
【為替】市況-ユーロはショートカバーを継続
ユーロはショートカバー(=買戻し)を継続。ギリシャ問題は解決こそしていないものの、徐々にその解決方向へと歩みを進め始めた事で、ユーロに付随する”ギリシャ懸念”が徐々に剥落している。
ユーロ/円 124.40-45 ユーロ/ドル 1.3772-77Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)14時17分
【発言】市況-ベルギー中銀総裁、利上げ不要と明言
クアデン・ベルギー中銀総裁は「緩やかな出口戦略がベストな選択肢であり、利上げは必要ない」とコメント。現時点でECB(欧州中銀)は利上げを実施する必要ないとの考えを示した。
ECBは2009年6月より、8会合連続で政策金利を1.00%で据え置いている。また、トリシェECB総裁は政策金利に関し、一切見通しを述べていない。
次回のECB政策発表は3月4日の予定。
ユーロ/ドル 1.3775-80Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)14時03分
クアデン・ベルギー中銀総裁
緩やかな出口戦略がベストな選択肢であり、利上げは必要ない
ギリシャは財政赤字削減のため、必要な措置を取るべき
ベルギー経済の回復は引き続き脆い
2009年のベルギー経済成長率は-3%だPowered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)14時00分
シンガポール・1月輸出
シンガポール・1月輸出(除石油/前年比)
前回:+26.1%
予想:+35.0%
今回:+20.8%
シンガポール・1月輸出(除石油/季調済/前月比)
前回:+1.7%
予想:+2.4%
今回:-8.9%
シンガポール・1月電子機器輸出(前年比)
前回:+25.2%
予想:+39.0%
今回:+22.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年02月17日(水)13時56分
【為替】市況-コンスタンシオ氏、次期ECB副総裁の承認得る
昨日、コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁はEU(欧州連合理事会)財務相理事会よりECB副総裁指名の承認を得た。これで3月のEU首脳会談での承認を得れば、正式に内定となる。
1月21日付けのFT紙(オンライン版)は、「南欧のコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁がECB副総裁に指名されれば、ECB総裁は中欧・北欧から指名される事になるだろう」と報じており、コンスタンシオ氏が事実上の内定となった事で、ウェーバー独連銀総裁がECB候補として最有力と見られていた。
しかし、昨日ユンカー・ユーログループ議長はウェーバー独連銀総裁の次期ECB(欧州中銀)総裁への就任が可能になるか?との質問に対し「そのように思わない」と述べた。
これで、ECB総裁候補の1人として名前が挙がっていたドラギ・イタリア中銀総裁にもチャンスが巡ってきた。イタリアのトレモンティ財務相は「ECBの次期総裁選は国の規模で左右されるべきではない」とし、「ドラギ氏を総裁候補に推薦する」(2月16日)との声明を発している。
ユーロ/ドル 1.3777-82Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)13時55分
【為替】市況-ギリシャ首相の声明も、ユーロを支援
昨日、ギリシャの パパンドレウ首相が「ギリシャの問題は近い将来に終わらせることができるだろう」「ギリシャは必要は改革をおこなう準備ができている」等と発言。こうしたギリシャ自身による決意表明も、ユーロに付随するギリシャ懸念を緩和させている。
ただ、同国のパパコンスタンティヌ財務相は15日、財政再建見通しについて「我々はタイタニックのコースを変更しようとしている」と発言。財務相としての資質を問われる発言だとし、非難を浴びている。
ユーロ/円 124.45-50Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)13時53分
【指標】市況‐英労働市場は改善を示すか?
本日18:30に英1月雇用統計の発表が予定されている。事前予想は失業率が5.0%と前回と同水準。一方、失業保険申請件数推移は-1.00万件と前回(-1.52万件)から減少ペースが鈍化することが見込まれている。同国の雇用に関して、キングBOE(英中銀)総裁は1月19日に「英国の失業は高いままで残る可能性」と、英労働市場が長期間厳しい状況に置かれるのではとの認識を示している。
ポンド/ドル 1.5780-90Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)13時06分
【為替】市況-カナダドル、フラハティ財務相の発言を好感
昨日NY時間、カナダのフラハティ財務相が「住宅市場は健全で安定している」とコメント。これが好感されている。同氏は1月15日に「カナダの住宅市場を慎重に見ている」と述べていた。
2月8日に発表された同国の1月住宅着工件数は18.63万件と前回(17.61万件)から拡大。2008年10月(19.73万件)以来の伸びを記録している。都市部(4.4%増)、農村部(18.5%増)共に拡大しており、フラハティ財務相のコメントを裏付けている。
以降は、3月4日に1月住宅建設許可が、3月8日に2月住宅着工件数の発表が予定されている。
ドル/カナダ 1.0443-53 カナダ/円 86.40-50Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)12時43分
【為替】市況-株高を受け、円がジリジリと下落
日本、豪といったアジア株式市場が軒並み堅調に推移している事で、リスク許容度が拡大。これを受け、円がジリジリと値を下げている。
ドル/円 90.35-40 ユーロ/円 124.38-43 豪ドル/円 81.35-45Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)11時52分
【発言】市況-NZ労働局の声明の真意は
NZ労働局による声明として、「失業率は更に上昇する可能性ある」とのヘッドラインが報じられた。
NZ労働局による声明を見ると、「失業率は2010年中頃に現在の水準より幾分上昇したところでピークとなるかもしれない」としている。
(The unemployment rate may peak at slightly above its current rate in the middle of 2010,)
ただ、その背景として、
「技能労働者不足の拡大は、労働市場への新規参入者全てを賄う事は出来ず、これが失業率を押し上げるかもしれない」ともしている。
(The increase in vacancies isn’t likely to cover all new entrants into the labor market as well as further job losses, which may push the unemployment rate higher,)
技能労働者不足の拡大自体は、景気回復過程における労働需要拡大との観点から、決して悪くはない。また移住者の増加などから、求職者数自体が増加している事も、昨今の失業率の悪化に結びついている。
RBNZ(NZ準備銀)のボラード総裁も「失業率の悪化は求職者の増加が背景であり、すべてが悪いニュースとは限らない」(2月8日)と述べている。
NZドルは「失業率は更に上昇する可能性ある」とのヘッドラインを受けて値を下げたが、労働局の声明文自体には深刻な内容は見られない。Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)11時48分
「ポルトガル中銀総裁を次期欧州中銀副総裁に選出」=EU
欧州連合(EU)閣僚理事会は16日、欧州中央銀行の次期副総裁にポルトガル中銀のコンスタンシオ総裁を指名する人事を承認した。
閣僚理事会は声明で「欧州議会と欧州中銀理事会との協議を経て、閣僚理事会の勧告を欧州理事会に提出する」と発表した。パパデモス副総裁の任期は5月末まで。Powered by NTTスマートトレード -
2010年02月17日(水)11時28分
Flash News アジア時間正午
NZドルがじりじりと下落。先ほどNZ労働局が「失業率は更に上昇する可能性ある」との見方を発したことが重しとなっている。2月4日に発表された同国の第4四半期失業率は7.3%と99年第2四半期(7.3%)以来の高水準に。失業率に関して、イングリッシュNZ財務相は「NZ失業率は2010年に約7%でピークとなるだろう」(11月3日)「失業率は転換点に近い」(2月2日)と発言していたが、同国の雇用は政府の当初のシナリオよりも悪化していると言える。また1月27日のRBNZ(NZ準備銀)の声明では「12月の見通し通りに経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策の解除を開始するだろう」との認識が示されており、仮に雇用がさらに悪化するようであれば、利上げ時期の後退につながる可能性も。
ドル/円 90.27-29 NZドル/円 63.56-63 NZドル/ドル 0.7040-48Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)10時59分
【発言】市況-NZ労働局、失業率の更なる悪化を示唆
NZ労働局は「失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを示した。
同国の最新(2009年第4四半期)失業率は7.3%と、第3四半期の6.5%から大幅に悪化。1999年第2四半期(7.3%)以来の悪水準を記録している。
労働局の見通しは、ここから更に悪化する可能性を示唆している。
次回の失業率(2010年第1四半期)は5月6日に発表される予定。
NZドル/円 63.59-69Powered by ひまわり証券 -
2010年02月17日(水)10時55分
【為替】市況-NZドル、労働局の声明受け上値重い
NZ労働局による「失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを受け、NZドルはジリ安に。
NZドル/ドル 0.7050-60Powered by ひまわり証券
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)