 
      
      
      
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年02月17日(水)のFXニュース(6)
- 
  2010年02月17日(水)14時34分
  【為替】市況-豪ドル、著名RBAウォッチャーの見通しも支援に昨日、著名なRBA(豪準備銀)ウォッチャーのマッカラン氏は「RBAは年末までに政策金利を計1.00%-2.00%引き上げるだろう」とし、また「3月の会合で0.25%の利上げを実施するだろう」とした。 
 
 RBAの政策会合は来月3月も含めると、今年はあと10回ある。仮に予想下限の計1.00%だとしても、0.25%ずつの利上げなら4回の利上げがあるという事になる。
 
 RBAは2月5日の金融政策報告で2010年のGDP見通しを示しているが、これは「今年、あと合計0.75%利上げした場合」との試算に基づいている。マッカラン氏の予想はこの0.75%を上回っている。
 
 豪ドル/ドル 0.9010-20Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)14時21分
  【為替】市況-ユーロはショートカバーを継続ユーロはショートカバー(=買戻し)を継続。ギリシャ問題は解決こそしていないものの、徐々にその解決方向へと歩みを進め始めた事で、ユーロに付随する”ギリシャ懸念”が徐々に剥落している。 
 
 ユーロ/円 124.40-45 ユーロ/ドル 1.3772-77Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)14時17分
  【発言】市況-ベルギー中銀総裁、利上げ不要と明言クアデン・ベルギー中銀総裁は「緩やかな出口戦略がベストな選択肢であり、利上げは必要ない」とコメント。現時点でECB(欧州中銀)は利上げを実施する必要ないとの考えを示した。 
 
 ECBは2009年6月より、8会合連続で政策金利を1.00%で据え置いている。また、トリシェECB総裁は政策金利に関し、一切見通しを述べていない。
 
 次回のECB政策発表は3月4日の予定。
 
 ユーロ/ドル 1.3775-80Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)14時03分
  クアデン・ベルギー中銀総裁緩やかな出口戦略がベストな選択肢であり、利上げは必要ない 
 ギリシャは財政赤字削減のため、必要な措置を取るべき
 ベルギー経済の回復は引き続き脆い
 2009年のベルギー経済成長率は-3%だPowered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)14時00分
  シンガポール・1月輸出シンガポール・1月輸出(除石油/前年比) 
 
 前回:+26.1%
 予想:+35.0%
 今回:+20.8%
 
 シンガポール・1月輸出(除石油/季調済/前月比)
 
 前回:+1.7%
 予想:+2.4%
 今回:-8.9%
 
 シンガポール・1月電子機器輸出(前年比)
 
 前回:+25.2%
 予想:+39.0%
 今回:+22.7%Powered by セントラル短資FX
- 
  2010年02月17日(水)13時56分
  【為替】市況-コンスタンシオ氏、次期ECB副総裁の承認得る昨日、コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁はEU(欧州連合理事会)財務相理事会よりECB副総裁指名の承認を得た。これで3月のEU首脳会談での承認を得れば、正式に内定となる。 
 
 1月21日付けのFT紙(オンライン版)は、「南欧のコンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁がECB副総裁に指名されれば、ECB総裁は中欧・北欧から指名される事になるだろう」と報じており、コンスタンシオ氏が事実上の内定となった事で、ウェーバー独連銀総裁がECB候補として最有力と見られていた。
 
 しかし、昨日ユンカー・ユーログループ議長はウェーバー独連銀総裁の次期ECB(欧州中銀)総裁への就任が可能になるか?との質問に対し「そのように思わない」と述べた。
 
 これで、ECB総裁候補の1人として名前が挙がっていたドラギ・イタリア中銀総裁にもチャンスが巡ってきた。イタリアのトレモンティ財務相は「ECBの次期総裁選は国の規模で左右されるべきではない」とし、「ドラギ氏を総裁候補に推薦する」(2月16日)との声明を発している。
 
 ユーロ/ドル 1.3777-82Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)13時55分
  【為替】市況-ギリシャ首相の声明も、ユーロを支援昨日、ギリシャの パパンドレウ首相が「ギリシャの問題は近い将来に終わらせることができるだろう」「ギリシャは必要は改革をおこなう準備ができている」等と発言。こうしたギリシャ自身による決意表明も、ユーロに付随するギリシャ懸念を緩和させている。 
 
 ただ、同国のパパコンスタンティヌ財務相は15日、財政再建見通しについて「我々はタイタニックのコースを変更しようとしている」と発言。財務相としての資質を問われる発言だとし、非難を浴びている。
 
 ユーロ/円 124.45-50Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)13時53分
  【指標】市況‐英労働市場は改善を示すか?本日18:30に英1月雇用統計の発表が予定されている。事前予想は失業率が5.0%と前回と同水準。一方、失業保険申請件数推移は-1.00万件と前回(-1.52万件)から減少ペースが鈍化することが見込まれている。同国の雇用に関して、キングBOE(英中銀)総裁は1月19日に「英国の失業は高いままで残る可能性」と、英労働市場が長期間厳しい状況に置かれるのではとの認識を示している。 
 
 ポンド/ドル 1.5780-90Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)13時06分
  【為替】市況-カナダドル、フラハティ財務相の発言を好感昨日NY時間、カナダのフラハティ財務相が「住宅市場は健全で安定している」とコメント。これが好感されている。同氏は1月15日に「カナダの住宅市場を慎重に見ている」と述べていた。 
 
 2月8日に発表された同国の1月住宅着工件数は18.63万件と前回(17.61万件)から拡大。2008年10月(19.73万件)以来の伸びを記録している。都市部(4.4%増)、農村部(18.5%増)共に拡大しており、フラハティ財務相のコメントを裏付けている。
 
 以降は、3月4日に1月住宅建設許可が、3月8日に2月住宅着工件数の発表が予定されている。
 
 ドル/カナダ 1.0443-53 カナダ/円 86.40-50Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)12時43分
  【為替】市況-株高を受け、円がジリジリと下落日本、豪といったアジア株式市場が軒並み堅調に推移している事で、リスク許容度が拡大。これを受け、円がジリジリと値を下げている。 
 
 ドル/円 90.35-40 ユーロ/円 124.38-43 豪ドル/円 81.35-45Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)11時52分
  【発言】市況-NZ労働局の声明の真意はNZ労働局による声明として、「失業率は更に上昇する可能性ある」とのヘッドラインが報じられた。 
 
 NZ労働局による声明を見ると、「失業率は2010年中頃に現在の水準より幾分上昇したところでピークとなるかもしれない」としている。
 (The unemployment rate may peak at slightly above its current rate in the middle of 2010,)
 
 ただ、その背景として、
 「技能労働者不足の拡大は、労働市場への新規参入者全てを賄う事は出来ず、これが失業率を押し上げるかもしれない」ともしている。
 (The increase in vacancies isn’t likely to cover all new entrants into the labor market as well as further job losses, which may push the unemployment rate higher,)
 
 技能労働者不足の拡大自体は、景気回復過程における労働需要拡大との観点から、決して悪くはない。また移住者の増加などから、求職者数自体が増加している事も、昨今の失業率の悪化に結びついている。
 RBNZ(NZ準備銀)のボラード総裁も「失業率の悪化は求職者の増加が背景であり、すべてが悪いニュースとは限らない」(2月8日)と述べている。
 
 NZドルは「失業率は更に上昇する可能性ある」とのヘッドラインを受けて値を下げたが、労働局の声明文自体には深刻な内容は見られない。Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)11時48分
  「ポルトガル中銀総裁を次期欧州中銀副総裁に選出」=EU欧州連合(EU)閣僚理事会は16日、欧州中央銀行の次期副総裁にポルトガル中銀のコンスタンシオ総裁を指名する人事を承認した。 
 閣僚理事会は声明で「欧州議会と欧州中銀理事会との協議を経て、閣僚理事会の勧告を欧州理事会に提出する」と発表した。パパデモス副総裁の任期は5月末まで。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年02月17日(水)11時28分
  Flash News アジア時間正午NZドルがじりじりと下落。先ほどNZ労働局が「失業率は更に上昇する可能性ある」との見方を発したことが重しとなっている。2月4日に発表された同国の第4四半期失業率は7.3%と99年第2四半期(7.3%)以来の高水準に。失業率に関して、イングリッシュNZ財務相は「NZ失業率は2010年に約7%でピークとなるだろう」(11月3日)「失業率は転換点に近い」(2月2日)と発言していたが、同国の雇用は政府の当初のシナリオよりも悪化していると言える。また1月27日のRBNZ(NZ準備銀)の声明では「12月の見通し通りに経済が回復を継続すれば、2010年中頃に刺激策の解除を開始するだろう」との認識が示されており、仮に雇用がさらに悪化するようであれば、利上げ時期の後退につながる可能性も。 
 
 ドル/円 90.27-29 NZドル/円 63.56-63 NZドル/ドル 0.7040-48Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)10時59分
  【発言】市況-NZ労働局、失業率の更なる悪化を示唆NZ労働局は「失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを示した。 
 
 同国の最新(2009年第4四半期)失業率は7.3%と、第3四半期の6.5%から大幅に悪化。1999年第2四半期(7.3%)以来の悪水準を記録している。
 
 労働局の見通しは、ここから更に悪化する可能性を示唆している。
 次回の失業率(2010年第1四半期)は5月6日に発表される予定。
 
 NZドル/円 63.59-69Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月17日(水)10時55分
  【為替】市況-NZドル、労働局の声明受け上値重いNZ労働局による「失業率は更に上昇する可能性ある」との見通しを受け、NZドルはジリ安に。 
 
 NZドル/ドル 0.7050-60Powered by ひまわり証券
2010年02月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年02月17日(水)08:10公開2月17日(水)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『FOMC議事録の公表』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)