 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年02月18日(木)のFXニュース(5)
- 
  2010年02月18日(木)10時16分
  【指標】市況‐カナダ、インフレの兆候を示すか-?@本日21:00にカナダ1月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で1.8%と前回(1.3%)から伸び率が拡大。仮に予想通りとなれば、08年11月(2.0%)以来の上昇率となることが見込まれている。カナダではインフレターゲットを2%としており、この目標値に近づくことが予想されている。ただ、21日に公表されたBOC金融政策報告では「インフレリスクが、僅かに下方に傾いている」「カナダは2011年第3四半期に2%のインフレに回帰するだろう」との見通しが示されていることから、再び上昇率が鈍化する可能性もある。 
 
 ドル/カナダ 1.0474-81Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)10時11分
  【指標】市況‐ノルウェー中銀、利上げに向かうか-?Aまた10日に発表されたノルウェー1月消費者物価指数はコア/前年比が2.3%と、同国のインフレ目標である2.5%付近での推移となっている。そのため、この消費者物価指数の結果だけでは利上げを意識させるものではないが、仮に本日のGDP結果が強いものとなれば、来月での利上げ期待を後押しする。 
 
 ドル/円 91.06-08Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)10時10分
  【指標】市況‐ノルウェー中銀、利上げに向かうか-?@今月3日にノルウェー中銀の政策金利発表後、ゲドレム総裁が「3月か5月での利上げ、どちらも同じ程度の可能性ある」と発言。来月、利上げの可能性を残した。ノルウェー中銀の金利同行を占う上で重要な指標である第4四半期GDPの発表が本日18:00に予定されている。事前の予想では0.7%と前回(0.9%)から伸び率の縮小。ただ予想通りとなれば、2四半期連続のプラスに。3日の声明でも「経済活動は拡大している」との見方が示されている。 
 
 ノルウェークローネ/円 15.41-46Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)10時07分
  【発言】市況-COSATU(南アフリカ労働組合会議)、インフレ政策を非難「インフレ政策には極めて失望した」とした。これは、ゴーダン南ア財務相による「SARB(南ア準備銀)は3〜6%のインフレ目標を追求しつづける」との声明を非難したもの。 
 
 COSATUは以前より「インフレ・ターゲット制を廃止すべき。中銀の高過ぎる金利が雇用創出を阻害している」とし、SARBによるインフレ・ターゲット政策(消費者物価指数前年比が3-6%で推移)を非難している。
 
 南アランド/円 11.91-01Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)10時03分
  COSATU(南アフリカ労働組合会議)インフレ政策には極めて失望した 
 政府は旧来の経済フレイムワークを堅持すべきだPowered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時50分
  「EUに財政支援は要請せず」=ギリシャ首相ギリシャのパパンドレウ首相は17日、閣議で、「同国が欧州連合(EU)に要請しているのは政治的支援であって、EU納税者の資金ではない」と発言した。 
 首相は、「われわれはドイツ、フランス、イタリアなどの納税者からの資金を要請していない。われわれが望むものは、わが国に対する投機と中傷を止めるための政治的支援だ」と語った。
 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年02月18日(木)09時47分
  【為替】市況-ユーロの下げには実需の売りもユーロ/ドルの下落には、ユーロ円に対する本邦実需(輸出)の売りも拍車となったとの観測。 
 
 ユーロ/ 円 123.61-66 ユーロ/ドル 1.3571-76Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時45分
  【為替】市況‐ユーロ/ドルが下落ユーロ/ドルがストップをつけたことで下げ幅を拡大。 
 このドル買いの背景には
 
 ?@FOMCの強気な内容
 ?AIMFの金売却のアナウンスを受けて金価格が下落。その資金がドルに流れ込んでいる
 
 ことがあるもよう
 
 ユーロ/ドル 1.3571-73Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時45分
  02/18 今日の為替−プロの視点【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】 ≪分析手法について≫
 
 <ドル/円>
 NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(18日現在、90.10円
 近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ドル買い優位の展開と判断します。
 もっとも、短期的に、一旦反落の可能性もあり、マーケットの流れに乗る為
 にも、引き続き、60分足を注視したいところです。
 
 <ユーロ/ドル>
 NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(18日現在、
 1.3655近辺)を下回って推移する限り、再び、ユーロ売り優位の展開に変化
 したと判断します。もっとも、依然として、時間・価格分析よりユーロ上昇
 の可能性が残されていると判断出来ることから、相場の流れについて行く為
 にも、引き続き、60分足を注視しておきたいところです。
 
 <ユーロ/円>
 NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(18日現在、
 122.80円近辺)を上回って推移する限り、引き続き、ユーロ買い優位の展開
 と判断します。もっとも、依然として、時間・価格分析より、ユーロ上昇傾
 向で推移しているものの、一旦は、目先の高値を付けた可能性があると判断
 され、マーケットの流れに乗る為にも、引き続き、60分足に従ったトレード
 が望ましいです。
 「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
 た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
 こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
 
 「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
 
 ◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード
- 
  2010年02月18日(木)09時41分
  【指標】市況‐スウェーデン、雇用はどうか-?Aまた声明にある「労働市場の状況は当面悪化を続けるが、失業率は従来の予想ほど高くはならない可能性ある」との文言がある。具体的な失業率の見通しは2010年・2011年ともに9.4%と前回の声明での見通し(2010年10.1%・2011年10.0%)から上方修正されている。そのため、本日の失業率が仮に予想通り(9.3%)となれば、ほぼ失業率はピークに達したと見ることができる。 
 
 ポンド/円 142.60-66Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時40分
  【指標】市況‐スウェーデン、雇用はどうか-?@また消費者物価指数と同時刻の17:30にはスウェーデン1月失業率の発表も控えている。事前予想は9.3%と前回(8.6%)から悪化。仮に予想通りとなれば、09年6月(9.8%)以来の高水準に。11日のスウェーデン中銀の声明では「労働市場の状況は当面悪化を続けるが、失業率は従来の予想ほど高くはならない可能性ある」との見方が示されている。 
 
 ユーロ/円 123.64-67Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時38分
  【指標】市況‐スウェーデン、インフレの兆候を見せるか-?Aまたスウェーデン中銀が11日に公表した声明では「2010年のCPIは+1.6%との見通し」と12月時の+0.8%から上方修正されている。一方政府のボルグ・スウェーデン財務相は1月27日に「2010年、CPI予想は平均+1.3%」とこちらも11月時の予想の0.4%から上方修正している。数値に違いはあるものの、スウェーデン国内でインフレ期待が高まっていることが読み取れる。 
 
 ドル/円 91.10-12Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時37分
  【指標】市況‐スウェーデン、インフレの兆候を見せるか-?@本日17:30にスウェーデン1月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で1.0%と前回(0.9%)から上昇率の拡大。仮に予想通りとなれば、2ヶ月連続のプラスに。同国ではインフレターゲットを前年比で2%(±1%は許容)としているが、金融政策決定にはコア/前年比の数値も参照している。そのため、もし予想通りとなれば、インフレターゲットの許容範囲の下限に触れることになる。 
 
 スウェーデンクローナ/円 12.57-62Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時36分
  【為替】市況-豪ドル、ジリジリと下げ幅を拡大豪第4四半期NAB企業信頼感指数がおよそ16年ぶりの好水準を記録した事で下げ速度は弱まったものの、豪ドルはジリジリと下げ幅を拡大。IMF(国際通貨基金)による金売却アナウンスに加え、タカ派なFOMC議事録を受けたドル買いがその背景に。 
 
 豪ドル/ドル 0.8960-70 豪ドル/円 81.60-70Powered by ひまわり証券
- 
  2010年02月18日(木)09時33分
  【指標】市況-豪第4四半期NAB企業信頼感指数、94年以来の好水準豪の第4四半期NAB企業信頼感指数は18と、前回(16)から拡大。1994年12月(19.77)以来の好水準を記録した。 
 
 RBA(豪準備銀)が昨年第4四半期(10-12月)に3会合連続で利上げを実施している事を考慮すると、今回の好数値は非常にポジティブなものと言える。
 
 豪ドル/ドル 0.8965-75Powered by ひまわり証券
2010年02月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年02月18日(木)16:57公開「今年、二番底がやってくる」は疑問!株高局面はクロス円の押し目買いチャンス
 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」
- 
      2010年02月18日(木)08:15公開2月18日(木)■FOMC議事録公表明け。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
   
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)