
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年03月10日(水)のFXニュース(3)
-
2010年03月10日(水)09時07分
【為替】市況‐ユーロ/ドル、ショートカバー優勢に
ユーロ/ドルは昨日欧州時間にソブリンリスクから下落。ただ、現在は買戻しの動きが優勢となり、1.36台を回復。
ユーロ/ドル 1.3601-03Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時58分
【指標】市況-国内企業物価指数-2月
発表された国内企業物価指数-2月は前月比、前年比とも予想値と同じ結果となった。前年比では-1.5%に落ち込み、これで14ヶ月連続でのマイナスとなっている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時56分
【指標】市況-機械受注-1月
機械受注は前月比・前年比ともに予想よりも弱い結果に。また内閣府による判断は前回の判断、「下げ止まりつつあるものの一部に弱い動きがある」から、「下げ止まりつつある」に変更された。
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時51分
内閣府
機械受注の判断、「下げ止まりつつある」に変更
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
機械受注-1月:-3.7%(-3.5%)
機械受注-1月(前年比):-1.1%(-0.7%)
国内企業物価指数-2月:0.1%(0.1%)
国内企業物価指数-2月(前年比):-1.5%(-1.5%)Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時50分
国内・1月機械受注
国内・1月機械受注(前月比)
前回:+20.1%
予想: -3.5%
今回: -3.7%
国内・2月企業物価指数(前月比)
前回:+0.3%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
国内・2月企業物価指数(前年比)
前回:-2.1%
予想:-1.5%
今回:-1.5%Powered by セントラル短資FX -
2010年03月10日(水)08時47分
Flash News アジア時間午前
豪ドルが堅調に推移。朝方RBA(豪準備銀)のロウ総裁補佐は豪経済に対し「今後数年間で、経済成長は平均以上のものとなるだろう」「世界経済は弱いと見るが、アジアやオーストラリアに関してのメインのシナリオは楽観的である」と強い見方を示していた。本日は14:00に中国の貿易収支の発表が控えている。予想は71.5億ドルと前回の141.7億ドルから縮小する見通し。中国はオーストラリアの最大の貿易相手国であり、仮に予想より強い結果となれば、豪ドル買いの追い風となる可能性も。
ドル/円 89.99-01 豪ドル/円 82.43-47 豪ドル/ドル 0.9158-64Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時43分
【指標】市況‐豪経済の好調さ、再確認する結果に
08:30に豪3月ウェストパック消費者信頼感指数が発表された。結果は0.2%と前回(-2.6%)から拡大。2ヶ月ぶりのプラスに。
ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐は先ほど「豪経済は今後数年間で、経済成長は平均以上のものとなるだろう」と発言しており、今回の結果は同総裁の認識をサポートするものとなった。
豪ドル/ドル 0.9159-65Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時30分
豪経済指標
ウェストパック消費者信頼感指数-3月:0.2%
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時09分
中国メディア
中国の2月の新規融資、7000億元(1025億ドル)に落ち込む
Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)08時06分
【指標】市況-ウェストパック消費者信頼感指数-3月
この後08:360にウェストパック消費者信頼感指数-3月が発表される。この指標は過去1年間と今後1年間の家計の金融状況、今後1年間と5年間の経済状況、大きな買い物をするのに良い時期かどうかを調査したもの。
前回2月は1月の+5.6%から→-2.6%に落ち込んでいた。先ほどRBA(豪準備銀)のロウ総裁補佐は豪経済に対し「今後数年間で、経済成長は平均以上のものとなるだろう」「世界経済は弱いと見るが、アジアやオーストラリアに関してのメインのシナリオは楽観的である」と強い見方を示していた。Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)07時23分
03/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場では、ドル買い優勢。
ユーロ諸国の財政問題を懸念するリスク回避基調が強まるなかで、金や原油などの商品相場の下落もドル買いに拍車をかけた。
ユーロ/ドルは、一時1.3535ドルまで下げ幅を広げ本日安値を更新した。ポンド/ドルも1.4933ドルまで下落した。資源国通貨も軒並み売られ、豪ドル/ドル0.9056ドル、NZドル/ドル0.6958ドルまでドル買いが進んだ。しかし、原油価格が下げ幅を縮小すると、豪ドル/ドルは0.9146ドル、NZドル/ドルは0.7032ドルまで上昇した。資源国通貨の上昇に引っ張られるかたちで、ユーロ/ドルは1.36ドルまで値を戻した。
ユーロ/円はユーロ/ドルの下落を受けて、本日安値となる121.46円まで下落した。ドル買い一服後は、122円半ばまで値を戻した。ドル/円は、クロス円の買い戻しが優勢となるなか、90円前半まで値を戻した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円 89.95 ユーロ/円 122.32 ユーロ/ドル 1.3600Powered by NTTスマートトレード -
2010年03月10日(水)07時09分
3月10日の主な指標スケジュール
03/10 予想 前回
08:50 (日)国内企業物価指数 前年同月比(2月) -1.5% -2.1%
08:50 (日)国内企業物価指数 前月比(2月) 0.1% 0.3%
08:50 (日)機械受注 前月比(1月) -3.5% 20.1%
09:30 (豪)住宅ローン件数 前月比(1月) +2.0% -5.5%
14:00 (中)貿易収支(米ドル)(2月) 71.5億USD 141.7億USD
16:00 (独)消費者物価指数(CPI、改定値)前月比 0.2% 0.2%
16:00 (独)経常収支(1月) 150億EUR 206億EUR
16:00 (独)貿易収支(1月) 145億EUR 135億EUR
16:45 (仏)鉱工業生産指数 前月比(1月) +0.1% -0.1%
18:30 (英)製造業生産指数 前月比(1月) 0.2% 0.9%
18:30 (英)鉱工業生産指数 前月比(1月) 0.3% 0.5%
21:00 (米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 14.6%
24:00 (米)卸売在庫 前月比(1月) 0.2% -0.8%
28:00 (米)月次財政収支(2月) -2020億USD -426億USDPowered by セントラル短資FX -
2010年03月10日(水)07時08分
本日の予定
08:30【豪】
ウェストパック消費者信頼感指数-3月
08:50【日】
機械受注-1月
国内企業物価指数-2月
09:30【豪】
住宅ローン-1月
16:00【独】
貿易収支-1月
輸入-1月
輸出-1月
経常収支-1月
消費者物価指数-2月(確報値)
17:30【スウェーデン】
鉱工業生産-1月
工業受注-1月
18:00【ノルウェー】
消費者物価指数-2月
生産者物価指数-2月
18:30【英】
鉱工業生産-1月
製造業生産高-1月
24:00【米】
卸売在庫-1月
28:00【米】
月次財政収支-2月
29:00【NZ】
RBNZ(NZ準備銀)政策金利Powered by ひまわり証券 -
2010年03月10日(水)07時04分
ロウRBA(豪準備銀)総裁補佐
平均以上の成長はインフレリスクを引き起こすだろう
Powered by ひまわり証券
2010年03月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年03月10日(水)07:59公開3月10日(水)■ゴトオ日。『ユーロ圏の財政悪化懸念や信用不安』と『米国の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)