
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年03月10日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年03月10日(水)05時58分
Flash News NY時間午後
NY時間は円が下落。欧州時間には格付け機関フィッチが「ユーロ圏には、ソブリンデフォルトの可能性ある」と指摘したことで、ユーロ圏のソブリンリスクが高まり、リスク回避から安全資産である円が上昇。しかし、NY時間ではソブリンリスクからのリスク回避的な円買いも一巡し、売り戻しの動きから上値が重く推移。また、アジア時間に中国外為管理局局長が「米国債市場は中国にとって重要な市場」と述べたことが蒸し返されたことでドルが堅調になり、相対的に円が売られたことも重石となった。ポンドは軟調。アジア時間に発表された2月のRICS住宅価格が17%と予想(30%)、前回(31%)を共に下回った事。格付け機関ムーディーズが「英政府による銀行救済プログラムの終了は、英国債の格付けに影響を与え、複数の銀行にとっては格下げの引き金になり得る」との声明を発したことに加え、格付け機関フィッチが「英国の現在の財政健全化のスピードは遅すぎる」と指摘したこと。1月の商品貿易収支が-79.87億GBPと2008年7月(-82.41億GBP)以来の赤字額を記録したことなど、ネガティブな材料が相次いだことが嫌気された。豪ドルは堅調。アジア時間に発表されたANZ求人広告件数-2月が19.1%となり、現行基準で統計を開始(1999年)して以来最高となったことで、豪経済の回復基調を改めて確認。今回の結果を受け、追加利上げが早まるのでは?との期待が強まったことがサポートした。
ドル/円 89.96-98 ユーロ/円 122.35-38 ユーロ/ドル 1.3599-01Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)05時40分
NY後場概況--クロス円、堅調
NYダウが10600ドル台まで上げ幅を拡大したことを受け、リスク選好の動きが活発化。
豪ドル円はロンドン時間の高値を上抜け、一時82円25銭付近まで上値拡大、NZ円は
63円25銭付近まで上振れるなど、資源国通貨がクロス円の上昇を牽引。一方、ドル円は、
米3年債入札を無事に通過後、米長期債利回りが上昇したことを受け、90円の大台を回復
する場面が見られたが、資源国通貨でのドル売りが圧力が強く上値の重い展開となっている。
5時37分現在、ドル円89.94-96、ユーロ円122.29-33、ユーロドル1.3596-99で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年03月10日(水)05時26分
市況-NY時間時系列サマリー
【22時台】
■ウェーバー独連銀総裁
・2010年のドイツの物価価格は良い傾向がみられるだろう
・2010年は更なる財政悪化がみこまれるだろう
・独経済は2010年加速する
・救済の協議は非生産的、ギリシャは財政改革の実行に集中すべき
→ややハト派な内容+ギリシャ支援に後ろ向きな見解
■ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長
・雇用は今後数ヶ月の間に増加する可能性
・2月の雇用統計は、ゆるやかに回復していることを示唆している
→雇用が回復傾向にあることを示唆
【23時台】
■バローゾ欧州委員長
・EMFはより長期的な提案
・EMFは法改正を必要とする可能性
・EMFは喫緊のギリシャ問題を解決することはできない
■WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)紙
ギリシャが3月に100億ユーロ起債する可能性
→後に正式に否定される
■エヴァンス・シカゴ連銀総裁
・弱い労働市場は、FRBの緩和的政策がしばらく(for some time)適切である可能性
・厳しい信用状況、支出への注意は回復を抑制するだろうが、2010年には低下するだろう
・労働市場が正常に回帰するまでには長い道のり
→労働市場の弱い状況が緩和的な政策を正当化させることを示唆
■EU(欧州連合)
・ギリシャの税収は見通しに届かない可能性
・2010年の赤字削減の目標について、ギリシャの取り組みは十分
・EU首脳は来週にギリシャの財政についてのレポートの草案について協議
・ギリシャの総合的な債務はいまだ急激な増加の方向にある
【24時台】
■ラガルド仏財務相
・ユーロの下落によりフランスは投資家にとって、より魅力的になる
→通貨安を歓迎するもの
■エヴァンス・シカゴ連銀総裁
・FRBは出口戦略を実行するにあたり、準備預金に大きな関心を持つ可能性
・金融改革に関する結果についてからは離れている
・長期間(extended period )との文言についてかなり満足している
→出口戦略のやり方を示唆、声明の長期間(extended period)について適切との見解
■フラハティ・カナダ財務相
・カナダは多くの設備投資のサインが見られる
・強いカナダドルは弱い米国の状況が影響している
・強いドルは企業の設備購入を助ける
・また、強いカナダドルは財政状況を反映している
■パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相
・CDS市場で空売りすることの禁止を求める
・ギリシャが現在の市場金利で借り続けることが出来ないことは明確
【25時台】
■バローゾ欧州委員長
・CDSに関し裏付けのない空売りの禁止を検討
・ソブリン債CDSについては、新たな視点で熟考することが必要
・投機目的のソブリン債CDSについて、空売り禁止の妥当性を検討
→CDSの規制を示唆
■IMF(国際通貨基金)スポークスマン
・パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相が8日に訪問、技術的なサポートについて議論
【27時台】
■米3年債入札
・落札最高利回りは1.437%、応札倍率は3.13倍
【28時台】
■ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
・英国の貿易赤字は明らかに失望させるもの
・BOEの資産買い入れプログラムが無ければ、いろいろなものがはるかに悪化していただろう
・BOEはデフレ回避を勝利とみなす
・成長は成功していない、しかし回復は継続している
・英国の債券は低金利であり、正当なもの
【29時台】
■パパンドレウ・ギリシャ首相
・オバマ大統領は危機を食い止める措置を支持している
・欧州は市場の投機的な動きを抑制するために行動するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)05時08分
パパンドレウ・ギリシャ首相
オバマ大統領は危機を食い止める措置を支持している
欧州は市場の投機的な動きを抑制するために行動するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)05時03分
【為替】市況-円売りの背景
格付け機関SPがルーマニアの格付け見通しを引き上げたことで、ソブリンリスクが後退したとの見方が材料視されたとの観測も。
ドル/円 89.94-96Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)04時59分
市況-3月の米雇用統計の噂
3月の米雇用統計(4月発表予定)では非農業部門雇用者数変化が30万人増加するのでは?との噂が聞かれる(真偽は不明)。ただ、今週は3月の雇用統計の数を算出する時期にあたるため、何らかの根拠がある可能性も。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)04時39分
ポーゼンBOE(英中銀)政策委員
英国の貿易赤字は明らかに失望させるもの
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)04時34分
市況-原油価格
NY原油先物は0.5%安の81.50ドルで取引を終えた
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)04時09分
市況-EMFの設立には、EU条約の改正が必要か
バローゾ欧州委員長は「EMF(欧州通貨基金)は法改正を必要とする可能性」と指摘。EU条約には「非救済条項」があり、そのまま運用するとこの条項に抵触する恐れがあることを懸念している。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)03時39分
【為替】市況-ポンドにとってネガティブな材料が相次ぐ
■バーカーBOE(英中銀)政策委員による「英経済はまだ壊れやすいように見える」「BOEは中期的なCPIリスクはダウンサイドにあると見ている」とのコメント(3月8日)
■本日アジア時間早くに発表された2月RICS住宅価格が17%と予想(30%)、前回(31%)を共に大きく下回った事
■格付け機関ムーディーズによる「英政府による銀行救済プログラムの終了は、英国債の格付けに影響を与え、複数の銀行にとっては格下げの引き金になり得る」との声明
■格付け機関フィッチによる「英国には力強い財政改革が必要だ」「英国は2014-15年までに、赤字を対GDP比3%まで縮小させる必要ある」との声明
■1月商品貿易収支が-79.87億GBPと市場の事前予想(-70.00億GBP)を上回り、2008年7月(-82.41億GBP)以来の赤字幅を記録Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)03時28分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円は底堅く推移。アジア時間に中国外為管理局局長が「米国債市場は中国にとって重要な市場」述べたことが蒸し返されているもよう。
ドル/円 89.97-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)03時19分
【発言】市況-IMF(国際通貨基金)スポークスマン
IMF(国際通貨基金)スポークスマンは「パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相が8日に訪問、技術的なサポートについて議論」とコメント。アジア時間から一部報道で「ギリシャがIMFと非公式の会合を行う可能性がある」と指摘されていたが、その疑問に回答した格好。技術的サポートについては、以前からIMFに協力が要請されておりサプライズは無い。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)03時03分
市況-米3年債入札
落札最高利回りは1.437%
応札倍率は3.13倍Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)02時09分
IMF(国際通貨基金)スポークスマン
パパコンスタンティヌ・ギリシャ財務相が8日に訪問、技術的なサポートについて議論
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年03月10日(水)02時02分
【為替】市況-円軟調に
NYダウ平均株価が上げ幅を拡大している事につれ、リスク回避志向が後退。ドル/円はNY時間の高値付近での推移に。
ドル/円 89.88-90Powered by ひまわり証券
2023年09月30日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%安、対ユーロ0.13%安(09:05)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ158.84ドル安(速報)、原油先物0.79ドル安 (09:04)
-
NY金先物は弱含み、一時1862.30ドルまで下落(07:41)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、小反発(06:05)
-
9月29日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】米政府機関閉鎖の行方、雇用統計、ISM製造業・非製造業、パウエルFRB議長、日銀短観、中国PMI(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 しっかり(04:05)
-
[通貨オプション] 週末でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ221ドル安、原油先物1.09 ドル安(03:24)
-
【速報】ダウ200ドル超下落、米下院、共和党の政府機関閉鎖を回避する目的のつなぎ融資案を否決(03:03)
-
NY外為:ドル底堅い、米金利先高観根強く、NY連銀総裁は利上げ終了した可能性にも言及(02:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値圏でもみ合い(02:04)
-
欧州主要株式指数、続伸(01:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル安、原油先物0.59 ドル安(01:23)
-
【速報】ダウ下落に転じる(01:15)
-
【速報】BTC2.6万ドル台へ反落、ブラックロック、インベスコのETF申請判断、SECが再度先送り(00:40)
-
NY外為:リスク選好の円売りも、米株式相場回復に連れ(00:40)
-
【発言】 ビルロワドガロー仏中銀総裁 「インフレ率の低下はECB政策が効果的であることを示した」(00:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物1.04 ドル安(23:56)
-
【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正、ドル買い強まる(23:45)
-
【速報】UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り(23:11)
-
ドルが底堅い動き、ドル円は149.30円近辺(23:11)
-
【速報】ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正(23:03)
-
【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1(23:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)