
2010年04月12日(月)のFXニュース(2)
-
2010年04月12日(月)10時18分
「出口政策のペースは中期的な見通し次第」=欧州中銀総裁
欧州中銀(ECB)のトリシェ総裁は10日、イタリアの経営者団体での会合で、「今年のユーロ圏の景気回復は緩やかかつ不均衡なものとなり、ECBの出口政策に向けたペースは中期的な見通し次第である」と語った。
総裁は、「長引いた景気不振から世界経済は立ち直り始めた。ユーロ圏では今年、緩やかな回復を見込んでいるが、地域・セクター、そして時間的にも回復はおそらく均一ではない」と指摘し、「ECBの金融政策に関し、異例の信用支援措置を徐々に撤回することについては、中期的な見通しに依拠する」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月12日(月)10時08分
【為替】市況-ユーロ、1.36台を維持
ユーロ/ドルは引き続き1.36台を維持。主にファンド筋が買い手にいるとの観測。
ユーロ/ドル 1.3622-27Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)10時06分
デベルRBA(豪準備銀)総裁補佐
経済はトレンドに沿って拡大している
金利は引き続き、平均を若干下回っているPowered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)10時03分
【発言】市況-RBA、利上げサイクル終了間近なのか
RBA(豪準備銀)のデベル総裁補佐はさきほど「政策金利は平均からはそう離れていない」「金利は平均水準へと戻りつつある」等とコメント。”平均水準”についての具体的言及は避けた。
ただ、RBAウォッチャーのマカラン氏によると、昨年12月にRBAのバッテリーノ副総裁が「金利の新たな中立水準は4.5%〜5.0%だろう」との見解を示したという。
現在の政策金利は4.25%だが、上述の下限(4.5%)までは0.25%しかしない。この見解に則すならばあと一回の利上げは可能性高いとも換言出来るが、それ以上の追加利上げに関しては非常に不透明とも言える。
豪ドル/ドル 0.9345-50Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時59分
【指標】市況‐RBA、利上げの余地は少ないか
デベルRBA(豪準備銀)総裁補佐が「金利は平均水準へと戻りつつある」と発言。利上げの余地が少ないとの認識を示した。ただ同総裁補佐は"戻りつつある"とコメントし、"戻った"とはしていないことから、RBAによる利上げサイクルが終了していないことを意識させる。
RBAは6日に政策金利を4.00%から4.25%に引き上げていた。
豪ドル/円 87.10-14Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時54分
【指標】市況‐カナダ3月住宅着工件数、08年11月以来の水準となるか
本日21:15にカナダ3月住宅着工件数の発表が予定されている。事前予想は20.0万件と前回(19.66万件)から拡大。仮に予想通りとなれば、08年11月(22.01万件)以来の高水準となることが見込まれている。
ハーパー・カナダ首相は3月11日に「住宅産業は回復の途上にある」と発言。さらに改善の余地があることを示唆している。
ドル/カナダ 1.0028-35Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時38分
「300億ユーロのギリシャ緊急支援計画で合意」=ユーロ圏財務相
ユーロ圏の財務相は11日、緊急電話会合を実施し、ギリシャに対する300億ユーロの緊急支援計画で合意した。財務相会合では同時に、ギリシャはまだ計画の実施を要請していないことが表明された。また、国際通貨基金(IMF)も1年目に最低100億ユーロを融資する見込みで、合わせると多国間の金融支援としては過去最大規模の融資額となる。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月12日(月)09時27分
デベルRBA(豪準備銀)総裁補佐
中小企業に対する貸し出しは景気改善と共に回復へ
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時26分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝より、ユーロが堅調に推移。週末に、EUがギリシャに対する支援の枠組みで合意に至った事が好感されている。今のところギリシャはこの支援を利用する考えを示していないが、仮に市場からの資金調達が困難となった場合、このセーフティーネットが機能する事になる。この”セーフティーネット”の存在がユーロに付随するギリシャ懸念を薄めている。
ドル/円 93.05-10 ユーロ/円 126.92-97 ユーロ/ドル 1.3637-41Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時22分
【為替】市況-日銀議事録受け、クロス円がジリジリと下落
日銀政策会合議事録(3月16-17日開催分)で複数の審議委員が「日本経済は持ち直しの過程にあり、追加緩和は不適当」との考えを示した事が明らかになり、これが意識されている。
ユーロ/円 126.90-95 ポンド/円 143.48-53Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時14分
【発言】市況-SNB理事、為替介入の見解でやや踏み込む
SNBのダンティーヌ理事は週末に「スイスフランの上昇に対し介入が適切と判断すれば、我々は制限なく外貨を買い上げる事が可能だ」とコメントした。
今まで「過度なスイスフランの上昇には対処する」といった表現に留まっていたが、今回”我々は制限なく(without limitation)外貨を買い上げる事が可能だ”との表現を加え、意気込みを強めている。
ユーロ/スイス 1.4430-35Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時10分
【為替】市況-ユーロ/スイス、1.44台で推移
ユーロ/スイスが1.44台を回復。ユーロ/ドルの上昇に加え、SNB(スイス国立銀)のダンティーヌ理事が週末に「スイスフランの上昇に対し介入が適切と判断すれば、我々は制限なく外貨を買い上げる事が可能だ」との見解を示した事が後押しに。
ユーロ/スイス 1.4430-35Powered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)09時05分
ダンティーヌSNB(スイス国立銀)理事
我々は、スイスフランの過度な上昇には断固として対処すると強調している
スイスフランの上昇に対し介入が適切と判断すれば、我々は制限なく外貨を買い上げる事が可能だ
*10日の現地新聞でPowered by ひまわり証券 -
2010年04月12日(月)08時56分
日銀議事録要旨
○追加緩和講じる明確な理由見当たらない
○追加緩和による金利低下効果は限定的
○追加緩和『経済・物価の改善を確かなものに』Powered by セントラル短資FX -
2010年04月12日(月)08時52分
日銀政策会合議事録(3月16-17日開催分)
追加緩和を講じる明確な理由ない-須田委員
量で緩和の度合いを測る、といった誤解が広がる可能性-須田委員Powered by ひまわり証券
2010年04月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年04月12日(月)19:29公開米企業決算のシーズンがスタート!このままリスクテーク相場が続くかどうか。
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年04月12日(月)07:39公開4月12日(月)■週明け。『ギリシャの財政懸念や信用不安での反応』と『米・株式市場の動向』、そして『人民元切り上げへの思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… -
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)