
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年07月28日(月)のFXニュース(4)
-
2025年07月28日(月)23時33分
【速報】米・7月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回り+0.9
日本時間28日午後11時30分に発表された米・7月ダラス連銀製造業活動指数は予想上回り+0.9となった。【経済指標】
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:+0.9(予想:-9.0、9月:-12.7)Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)23時09分
ドル円 148円前半でしっかり、米10年債利回りは4.41%台まで上昇
米10年債利回りが4.41%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は148円前半に切り返してしっかり。足元では148.20円前後で推移。また、ユーロドルは1.1626ドルまで安値を更新した後、1.1640ドル近辺に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)23時06分
NY外為:ドル高止まり、トランプ大統領は利下げ要求繰り返す
[欧米市場の為替相場動向]
トランプ米大統領は英スターマー首相との会見で、金利の低下を望むとした。また、FRBは今週利下げすべきかとの質問に、そうだと思うとした。同時に、利下げなくとも我々は好調だと楽観的見方を示した。
外為市場は連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利据え置くことを織り込み金利上昇に伴うドル買いが優勢となっている。ドル・円は一時147円93銭まで下落後、148円22銭へ再び上昇。ユーロ・ドルは1.1666ドルから1.1629ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3440ドルから1.3415ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)22時43分
【NY為替オープニング】通商合意でリスクオン、地政学的リスクを警戒
■注目ポイント
・ベッセント米財務長官が中国当局者と3回目の通商協議(29日まで)
・トランプ米大統領「露ウクライナ戦終了で、プ―チン大統領に設定した50日間の期限を縮小へ」「プ―チン露大統領には失望」
・米英会談
・欧米通商合意
・米・7月ダラス連銀製造業活動28日のNY外為市場では欧米通商合意を受け、貿易戦争懸念が後退し、リスク選好の動きが優勢となった。本日は、トランプ大統領と、英国スターマ―首相が会談。ガザ、ハマス、イスラエル戦争などが議題となる模様。同時に、トランプ米大統領がウクライナ、ロシア停戦を巡り、ロシアのプーチン大統領に失望したとし、大統領と設定した停戦期限となる50日間を短縮すると主張しており、地政学的リスクが上昇する可能性は懸念となる。
本日は米・7月ダラス連銀製造業活動が相場材料となる。地区製造業活動は冴えない状況が続いている。さらに、今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む。FRBは今回の会合で政策金利を据え置くことが市場ではほぼ確実視されている。ただ、すでに、ウォラー理事やボウマン米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が7月の利下も選択肢と言及しているため、反対票を投じる可能性もある。また、トランプ大統領はFRBに利下げへの圧力を強めており、声明で、次回会合での利下げの可能性が示唆される可能性もあり、ドルの上値を引き続き抑制する。
トランプ米大統領は24日、連邦準備制度理事会(FRB)の本部を訪れ改修の様子を視察。パウエル議長とも会談。大統領がパウエル議長解任に向けた圧力をかける目的との見方もあったが、視察後、改修を完了することを支持する姿勢を示した。FRBは25日声明を発表し、大統領による本部改修工事の現場視察や完了への支持に感謝を表明。大統領は議長と良い会談としたとし、議長は金利を下げるだろうと言及したため市場の憶測は後退しつつある。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
・ドル・円148円10銭、ユーロ・ドル1.1639ドル、ユーロ・円172円60銭、ポンド・ドル1.3423ドル、ドル・スイス0.8010フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、頭重い
28日の欧州外国為替市場でドル円は頭が重い。22時時点では148.04円と20時時点(148.40円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。一時148.45円まで上昇したが、21日高値の148.66円が目先のレジスタンスとして意識されると148円割れまで下げるなど、いったん持ち高調整の動きが強まっている。
スウェーデンで行われる米中閣僚級貿易協議に市場の焦点が向かうなか、先ほどベッセント米財務長官とグリア米通商代表部(USTR)代表が中国との協議が行われる建物に到着したという。ユーロドルは下げ止まり。22時時点では1.1658ドルと20時時点(1.1658ドル)とほぼ同水準だった。欧州序盤からのユーロ安は1.1644ドルまででいったん落ち着いたが、反発力は弱い。
ユーロ円は22時時点では172.59円と20時時点(173.01円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ安はいったん収まっているが、ドル円が伸び悩んだ影響などもあり一時172.49円まで下げ幅を広げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 148.45円
ユーロドル:1.1644ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:172.49円 - 173.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)21時37分
【速報】ベッセント米財務長官、中国との貿易交渉の会場に到着
ベッセント米財務長官、中国との貿易交渉の会場に到着
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)21時17分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
7月28日(月)
・ベッセント米財務長官が中国当局者と3回目の通商協議(29日まで)Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)21時14分
独政府、2026年に過去最大級の1267億ユーロ投資へ
独政府は2026年予算案で、インフラと防衛強化のため過去最大の1267億ユーロ(約15.8兆円)の投資を計画していると一部通信社が伝えた。インフラ・防衛向け特別基金や借入制限の例外措置により、2026年の新規借入は1743億ユーロに拡大。経済の停滞脱却を狙い、2029年までの中期財政計画も合わせて閣議決定される見通し。予算審議は9月末から議会で始まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)21時12分
【速報】トランプ米大統領、英スターマー首相と会談
トランプ米大統領、英スターマー首相と会談
Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)20時14分
ドル・円は小高い、ユーロはじり安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く推移し、一時148円43銭まで値を切り上げた。その後も148円40銭付近を維持。一方、ユーロ売りは止まらず、ユーロ・ドルは1.1650ドル台に沈んだ。また、欧州株式市場は堅調だが、ユーロ・円は173円付近に軟化した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円15銭から148円43銭、ユ-ロ・円は172円97銭から173円27銭、ユ-ロ・ドルは1.1655ドルから1.1690ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下げ幅拡大
28日の欧州外国為替市場でユーロドルは下げ幅を拡大。20時時点では1.1658ドルと17時時点(1.1674ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からの売りの流れが継続し、一時1.1653ドルまで下値を広げている。なお、ユーロポンドは0.8685ポンド、ユーロカナダドルは1.5993カナダドルまで下落するなど、ユーロクロスも依然として弱い。
ドル円は底堅さを維持。20時時点では148.40円と17時時点(148.30円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。対ユーロでのドル高が引き続き下値を支えている。動き自体は鈍いものの、一時148.45円まで日通し高値を更新している。
ユーロ円は20時時点では173.01円と17時時点(173.13円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。全般ユーロ売りが続いた影響から一時172.96円まで下げる場面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 148.45円
ユーロドル:1.1653ドル - 1.1779ドル
ユーロ円:172.96円 - 173.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)19時40分
NY為替見通し=米中閣僚級貿易協議の報道に注目、経済指標乏しいが米債入札予定あり
本日のNY時間では、明日までスウェーデンで行われる米中閣僚級貿易協議についての発言や報道で上下すると予想する。もっとも、今週は30日に米連邦公開市場委員(FOMC)、31日に日銀の両中銀が政策金利を発表し、1日には市場注目の米雇用統計の発表と米国の関税延期期間が終了することなど、大きなイベントが控えていることで値動きが限られる可能性がありそうだ。
米中閣僚級貿易協議については、両国とも現在8月12日に期限を迎える貿易休戦の延長で合意するとの予想が多い。すでに、本日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、双方の関係筋の話として「米国と中国は停戦をさらに3カ月延長する見込み」と報じている。
今回の協議については、先週行われた中国と欧州連合(EU)の首脳会談同様に、中国側が強気の姿勢を示すと予想されている。先週EU側は、貿易不均衡、ウクライナ戦争における中国のロシアへの継続的な支援、さらに最近の中国によるレアアースの供給網への締め付けまで、多くの問題に対する懸念を表明した。しかしながら、中国はほぼ未回答で会談を終えている。米国側もレアアースの供給問題もあり、中国に対しての譲歩姿勢が予想される。逆に中国は強気に交渉に臨み、米国にフェンタニル関連の20%関税の撤廃を求めるとの報道もある。
なお、米国側はロシア産原油の購入を継続している中国に対して非難を繰り返し、今回もロシアへの制裁について議論されると一部では報じられている。しかしながら、5月の中露首脳会談で、習中国主席は「中国はロシアとともに両国と幅広い発展途上国の権利と利益を断固として守る」と発言し、プーチン露大統領は「ロシアと中国の関係は歴史上、最高レベルに達した」と述べるなど、中国がロシアへの制裁に加わることは考えられないだろう。米国側も多くは期待できないことで、ロシアに関しては話し合ったという表面的なもので終わる可能性が高そうだ。
なお、本日は米国から市場を動意づけるような経済指標の発表は予定されていないが、2年債と5年債の入札が予定されていることで、入札結果による債券市場の動きが為替にも影響を及ぼすこともありそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、21日高値148.66円。・想定レンジ下限
ドル円の下値は、2日安値147.52円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月28日(月)19時18分
ドル・円はじり高、ユーロ売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、一時148円41銭まで値を切り上げた。長期金利の低下を受けユーロはほぼ全面安の展開で、ユーロ・ドルは1.1650ドル台に軟化している。欧州株式市場は堅調で円売りに振れやすいが、ユーロ・円は弱含んだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円15銭から148円41銭、ユ-ロ・円は173円02銭から173円27銭、ユ-ロ・ドルは1.1658ドルから1.1690ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)18時38分
ドル・円は高値圏、ユーロ売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は148円台に定着し148円15銭から148円37銭まで値を上げた。日中は小幅に下げ、値ごろ感から買戻しが強まった。一方、ユーロは欧米貿易合意も織り込み済みで売り先行。ユーロ・ドルは1.17ドルを割り込み、安値もみ合い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円15銭から148円37銭、ユ-ロ・円は173円10銭から173円27銭、ユ-ロ・ドルは1.1670ドルから1.1690ドル。Powered by フィスコ -
2025年07月28日(月)18時01分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :9120.31
前日比:-18.06
変化率:-0.19%フランス CAC40
終値 :7834.58
前日比:+16.30
変化率:+0.20%ドイツ DAX
終値 :24333.13
前日比:+115.63
変化率:+0.47%スペイン IBEX35
終値 :14403.10
前日比:+165.80
変化率:+1.16%イタリア FTSE MIB
終値 :40726.26
前日比:+126.58
変化率:+0.31%アムステルダム AEX
終値 :913.87
前日比:+8.50
変化率:+0.93%ストックホルム OMX
終値 :2606.32
前日比:+6.10
変化率:+0.23%スイス SMI
終値 :12054.53
前日比:+98.80
変化率:+0.82%ロシア RTS
終値 :1097.84
前日比:-23.71
変化率:-2.11%イスタンブール・XU100
終値 :10582.52
前日比:-60.08
変化率:-0.56%Powered by フィスコ
2025年07月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月28日(月)15:48公開ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年07月28日(月)15:09公開EUとの交渉期待と合意でユーロ円は高値更新、ツレ高のドル円ロングもワークだが次は米中交渉
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月28日(月)11:00公開【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会見に注目!…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年07月28日(月)09:39公開ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月28日(月)07:06公開7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月29日(火)06時54分公開
7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJ… -
2025年07月28日(月)15時48分公開
ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジテ… -
2025年07月28日(月)15時09分公開
EUとの交渉期待と合意でユーロ円は高値更新、ツレ高のドル円ロングもワークだが次は米中交渉 -
2025年07月28日(月)11時00分公開
【今週の見通し】米ドル/円・クロス円は緩やかな円安を想定!波乱要因は日銀会合とFOMC!植田総裁とパウエル議長の記者会… -
2025年07月28日(月)09時39分公開
ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月28日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(8月1日に期限。週末にEUと合意)』と『ベッセント米財務長官と中国当局者の貿易協議(3回目。28日29日を予定)』、そして『日本と米国の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- ユーロ円堅調!日本・EUと関税合意。リスクオンへ。週末までイベント多数。FOMC9月利下げ示唆あるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)