
2010年04月12日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年04月12日(月)14時08分
菅財務相
デフレは日本経済にとって大きなマイナス
デフレは財政健全化をより困難なものにするPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)14時06分
【為替】市況-豪ドル、RBA総裁補佐のコメントが重石に
デベルRBA(豪準備銀)総裁補佐による「政策金利は平均からはそう離れていない」(04/12 09:27参照)とのコメントが重石に。
平均からそう離れていない=利上げ余地が縮小しつつある、と解釈されている。
豪ドル/ドル 0.9332-37Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)13時53分
【為替】市況-ユーロ/ドル、高値水準を維持
ユーロ/ドルには投機筋による買い観測も聞かれる。
ユーロ/ドル 1.3665-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)13時52分
【為替】市況-ドイツに政治的リスク台頭か
週末、EUは
■最大300億ユーロ、期間3年の融資を今年提供
■金利はおよそ5%
などの支援策を全会一致で決定した。
金利の5%はギリシャの3年債の利回り6.98%を下回るもの。
今まで、ドイツのメルケル首相は融資に関して厳しい条件設定を訴えてきた。今回、”全会一致”で決定したという事は、この市場の調達金利よりも低い水準での融資金利をドイツが受け入れた事を意味する。
これに関し、FDP(独自由民主党)の幹部は「ドイツは圧力に屈した」と苦言している。
メルケル首相率いる与党には、今後こうした批判・圧力が強まる可能性も。
ユーロ/ドル 1.3665-70Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)13時33分
【為替】市況-ユーロ、ギリシャに対する支援合意受け上昇
週末にユーロ圏がギリシャに対する支援策に合意。
以下は、現在までに判明している主な内容
■最大300億ユーロ、期間3年の融資を今年提供
■金利はおよそ5%
■変動金利はEURIBOR(3ヶ月物欧州銀行間取引金利)を基準
■固定金利は同じ期間のスワップレートに300bp上乗せ
■期間3年を超える融資にはさらに100bp上乗せ
■これとは別に、IMFは150億ユーロの融資を提供
■融資金利には補助金的な要素は加味されない
■支援は、ギリシャが求めた時に実行される
■今回の支援枠組みは、全会一致で決定されたPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)13時32分
【為替】市況-ユーロ、引き続き堅調に推移
ユーロは引き続き堅調。対円は127円台を回復している。ユーロの付随しているギリシャ懸念の後退が背景。
ユーロ/円 127.16-21 ユーロ/ドル 1.3658-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)11時51分
「対アイスランド融資2度目の審査で合意」=IMF
国際通貨基金(IMF)は9日、これまで数カ月延期されていたアイスランドに対する融資プログラムの2回目の審査について合意し、この問題を協議するため暫定的に16日に理事会を開くと発表した。
理事会で合意案が承認された場合、アイスランドに対して約1億5900万ドルの融資が行われる見通し。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月12日(月)11時38分
「年内のERM-2参加申請を断念」=ブルガリア首相
ブルガリアのボリソフ首相は9日、「今年中に計画していた欧州単一通貨ユーロ導入の前段階となる為替相場メカニズム(ERM-2)への参加申請を断念した」と発言した。
昨年7月に就任した同首相は、「前社会主義政権時代に発注された調達契約で確認のとれないものが多く発見され、これにより、2009年の財政赤字のGDPに対する比率が欧州連合(EU)の安定・成長協定の上限の3%を突破したことが断念の理由である」と述べた。ブルガリア政府はこれまで、同年の比率は1.9%と報告していた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月12日(月)11時25分
【為替】市況-市場の焦点は徐々に「中国」へ
ユーロに付随しているギリシャ問題が一旦の落ち着きを見せた事で、市場の焦点は「中国」に移行。
先週8日にNYタイムズが報じた「中国の為替改革のアナウンス、数日内(coming days)に近づいている」との記事が再びクローズアップされている。
中央銀行であるPBOC(中国人民銀行)は3つの金融引締めツールを有しており、”どれ”が”いつ”断行されるかが注目が集まる。
■預金準備率の引き上げ
■利上げ
■人民元の切り上げPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)11時15分
「複数の委員が追加緩和に反対を表明」=日銀決定会合議事要旨
日銀は12日、3月16・17日開催分の日銀金融政策決定会合議事要旨を発表し、それによると同会合で、複数の委員が足元の指標は想定どおりに推移しており、日本経済は現在持ち直しの過程にあることなどから追加緩和は不適当と主張していたことが明らかになった。
須田審議委員は市場が織り込めば、それに従わざるを得ないとの見方が強まるリスクがあることなどを挙げて新型オペ増額に反対。また、野田審議委員も、この時点で追加緩和を行うことはこれまでの金融政策の枠組みと整合的でないなどとして反対の姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月12日(月)11時07分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが上値重く推移。先ほどデベルRBA(豪準備銀)総裁補佐が「政策金利は平均からはそう離れていない」「金利は平均水準へと戻りつつある」と発言。"平均水準"についての具体的言及は避けたものの、昨年12月のバッテリーノ副総裁による「金利の新たな中立水準は4.5%〜5.0%だろう」との見解に即すと、RBAに追加利上げの余地が少なくなってきているのではとの見方が拡大し重しとなっている。日経平均株価は前営業日比+110.08円の11314.42円で前場の取引を終えている。
ドル/円 93.23-25 豪ドル/円 87.13-17 豪ドル/ドル 0.9342-48Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)10時55分
東京前場概況-ユーロ買い先行
週末に欧州連合が対ギリシャ融資に合意、これを受けユーロを中心にクロス通貨が上に窓を開けてオープン。
ユーロ円は126円後半で寄り付いた後一時127円25銭付近まで買われ、ユーロドルは一時1.3675付近まで
上昇するなどユーロのショートカバーが先行する展開。また、他のクロス円もポンド円が一時144円目前まで
上振れユーロ円につれ高。一方、ドル円はドル売りと円売りに挟まれ93円前半を中心に揉み合い。
午前11時00分現在、ドル円93.24-26、ユーロ円127.10-13、ユーロドル1.3635-37で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月12日(月)10時35分
【指標】市況-豪住宅ローン、5ヶ月連続のマイナス
豪の2月住宅ローン許可件数は-1.8%と市場の事前予想(-1.0%)を上回った。マイナスはこれで5ヶ月連続となる。
豪ドル/円 87.07-12Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)10時31分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅ローン-2月:-1.8%(-1.0%)
*前回修正
-7.9%→-7.3%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月12日(月)10時30分
豪・2月住宅ローン
豪・2月住宅ローン
前回:-7.9%
予想:-1.0%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX
2023年01月31日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.97ドル安(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
NY外為:ユーロ高値から反落、域内リセッション懸念根強い、独Q4GDPが予想外のマイナス(訂正)(01:38)
-
ロンドンフィキシング、月末前日はユーロポンドの売りに(01:02)
-
【市場反応】米1月ダラス連銀製造業活動指数、予想以上に改善、ドル続伸(00:58)
-
ユーロ円 142.00円超えられず、141円後半で推移(00:55)
-
【速報】ドル・円130.36円、26日来のドル高、米1月ダラス連銀製造業活動指数が予想以上に改善(00:38)
-
【速報】米・1月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り‐8.4(00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ65ドル高、原油先物0.78ドル安(00:28)
-
ドル円 130.20円近辺、米金利の動きにも反応限定的(00:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:04)
-
【NY為替オープニング】米長期金利上昇でドル堅調、FOMC待ち(00:00)
-
NY外為:ドル・円130円台、ドル堅調、長期金利が上昇(23:23)
-
【速報】ドル・円130.10円、ドル堅調、米10年債利回り3.54%(22:41)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
ロシア外務省:中国との関係を新たな水準へ引き上げたい(21:45)
-
世界保健機関:新型コロナウイルスは国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(21:28)
-
ドル円 130.25円前後までじり高、米10年債利回りが3.55%台まで上昇(20:55)
-
ドル・円は底堅い、米金利にらみ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み(20:06)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(19:26)
-
NY為替見通し=ニック・ティミラオス記者の続報に要注目か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・1月景況感指数は予想を上回り99.9(19:02)
-
ユーロドル 1.0903ドルまでじり高、ドイツ10年国債利回りが上昇気味(18:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が1月月末最後)』、『明後日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)