
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年04月16日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年04月16日(金)09時18分
【為替】市況-ユーロ売り優勢に
本日、明日の2日間に欧州財務相・中央銀行総裁非公式会合が開催される事や、telegraph(オンライン)による「Morgan Stanley fears German exit from EMU」(モルガン・スタンレー、ドイツのEMU脱退を懸念)との報(04/16 08:14参照)が意識されている。
ユーロ/ドル 1.3548-53 ユーロ/円 125.90-95Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)09時15分
【為替】市況-スウェーデン、政府と中銀の見通しに齟齬
昨日欧州時間にスウェーデン政府が経済見通しを公表した。スウェーデン中銀は2月11日に同様の見通しを公表しているが、今回、この2つに一部齟齬が見られる
■2010年GDP見通し
【中銀】+2.5%
【政府】+2.5%
■2011年GDP見通し
【中銀】+3.4%
【政府】+3.9%
*政府の方が楽観的
■2010年CPI 見通し
【中銀】+1.6%
【政府】+1.3%
■2011年CPI 見通し
【中銀】+2.9%
【政府】+1.6%
*政府の方が楽観的
■2010年失業率見通し
【中銀】+9.4%
【政府】+9.2%
■2011年失業率見通し
【中銀】+9.4%
【政府】+8.8%
*政府の方が楽観的Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時59分
Flash News アジア時間午前
ポンドは朝方より軟調に推移。昨日NY時間午後遅くに英国のブラウン首相が「我々は英経済における岐路に立っている」「景気刺激策止めれば、懸念すべき事が起こるだろう」とし、現在の経済状況に対する憂慮を示した。本日(16日)、明日(17日)と2日間にわたりマドリードで非公式な欧州財務相・中央銀行総裁会議が開催される。声明が出されるかどうかは不明だが、ギリシャに関するなんらかの見解が出される可能性も否定は出来ない。
ドル/円 93.10-15 ユーロ/円 126.28-33 ユーロ/ドル 1.3561-66Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時53分
【為替】市況-ギリシャ支援、ドイツが足枷となる可能性
今週14日の欧州時間に、独財務省スポークスマンが「ギリシャが支援を求める場合、”ドイツの議会”はそれを承認する必要」と発している。
ドイツでは、納税者の資金をギリシャ支援に使用する事に対し反発が広がっており、議会でも対立のタネになりつつある。
仮にドイツが支援を渋れば、ギリシャに対する支援実行が大幅に遅れる可能性もある。
昨日、ギリシャ債とドイツ債のスプレッドが再度400bp以上へと拡大した背景には、こうした懸念もあるようだ。
ユーロ/ドル 1.3562-67Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時41分
【指標】市況-フィラデルフィア連銀指数、ベージュ・ブックでの報告に一致
昨日NY時間に発表された4月フィラデルフィア連銀指数は20.2と市場の事前予想(20.0)を上回り、2009年12月(22.50)以来の高水準を記録した。
フィラデルフィア連銀は3月14日の地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)の中で管轄区の経済状況に関し「幾分か上向いた(moved up somewaht)」と報告していた。
今回の結果はこの報告に整合する。
ただ、構成項目の「雇用指数」に関しては7.3と前回(8.4)から低下した。それでもここ6ヶ月平均(5.3)は上回っている。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時34分
【指標】市況-NY連銀製造業景気指数、ベージュ・ブックの内容に一致-?A
雇用統計への指針となる構成項目の「雇用指数」は20.3(前回 12.4)へと大きく拡大し、ここ4年で最大を記録。
ここ6ヶ月間の平均が6.37である事を考慮すると、改善の大きさがわかる。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時34分
【指標】市況-NY連銀製造業景気指数、ベージュ・ブックの内容に一致-?@
昨日NY時間に発表された4月NY連銀製造業景気指数は31.86と、市場の事前予想(24.00)を大きく上回り、2009年10月(33.44)以来の好数値を記録した。
NY連銀は3月14日に公表された地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)の中で「(管轄区の経済状況は)著しく強さを増した(strengthened noticeably)」と報告していた。
今回の好結果はこの報告の内容に一致する。Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時26分
【為替】市況-本日、明日、欧州財務相・中央銀行総裁 非公式会合
本日(16日)、明日(17日)と2日間にわたりマドリードで非公式で欧州財務相・中央銀行総裁会議が開催される予定。
昨日、ギリシャ債とドイツ債のスプレッドが400bpを突破するなどギリシャ懸念はまだ消えていない。
声明を発するかどうかなどのスケジュールは不明だが、ギリシャに関するなんらかの声明が出される可能性も否定は出来ない。
ユーロ/ドル 1.3568-73Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)08時14分
【為替】市況-ドイツがEMU脱退?との懸念記事
telegraph(オンライン)が「Morgan Stanley fears German exit from EMU」(モルガン・スタンレー、ドイツのEMU脱退を懸念)と題した記事を発している。
今のところ、ユーロに対する影響は見られず。
EMU=欧州経済通貨統合Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)07時30分
ブラウン英首相
間違った決定は、景気を2番底に導く恐れ
我々は英経済における岐路に立っている
景気刺激策止めれば、懸念すべき事が起こるだろう
保守党の歳出削減計画、英国の景気回復にとってリスクPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)07時00分
4月16日の主な指標スケジュール
4月16日の主な指標スケジュール
04/16 予想 前回
16:15(ス)生産者輸入価格 前月比(3月) 0.4% -0.3%
18:00(EU)貿易収支(2月) -5億EUR -89億EUR
18:00(EU)消費者物価指数(改定値) 前年同月比(3月) 1.5% 1.5%
21:30(米)建設許可件数 前月比(3月) -1.9% -1.6%
21:30(米)住宅着工件数 前月比(3月) 6.1% -5.9%
21:30(米)建設許可件数 年率換算件数(3月) 62.5万件 61.2万件
21:30(米)住宅着工件数 年率換算件数(3月) 61.0万件 57.5万件
21:30(カ)製造業出荷 前月比(2月) 1.0% 2.4%
22:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(4月) 75.0 73.6Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月16日(金)06時03分
04/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場では円買いが進んだ。
93.10円台で取引されていたドル/円は、早朝のNY連銀製造業景気指数が31.86と市場予想を上回る結果となったことで、ドル買い優勢となり93.45円へ急伸した。しかし、買い一巡後は93.30円まで下落し、その後の米4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は好結果となったが材料視されず、米長期金利の低下からドル売りが加速、ロンドンフィックスにかけて93円を割り込み92.86円まで下落した。
クロス円はまちまち、ギリシャの財政問題が懸念されているユーロはNY入り直後から買い優勢となり、126.10円付近で推移していたユーロ/円は126.60円付近まで上昇した。しかし、ロンドンフィックスにかけて円買い優勢となり126.30円まで下落するとNYダウがマイナス圏に下落していたこともクロス円の売りに拍車をかけた格好となり、ユーロ/円は125.91円まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 92.99 ユーロ/円 126.20 ユーロ/ドル 1.3571Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月16日(金)05時39分
【為替】市況-人民元切上げが差し迫っている?
一部のエコノミストから、来週にも人民元切上げがあるのでは?との憶測がでているもよう。本日の中国GDP-1Qが強いものだったことから、景気抑制の必要性が高まっているとのことがその理由。(真偽の程は不明)
ドル/円 93.04-06Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)05時34分
Flash News NY時間午後
NY時間は円が上昇。アジア時間に発表された中国の実質GDP-1Q(前年比)が、2007年第2四半期(12.6%)以来の伸びとなったことで、人民元の上昇圧力が強まるとの見方が強まったこと。また、中国当局が預金準備率を引き上げる(=金融引締め)のではないか?との噂(真偽は不明)から、中国の景気抑制懸念が強まったことでリスク回避志向が意識され、安全資産と位置付けられる“円”をサポートした。ポンドは堅調。英現地紙が最新の世論調査の結果として「保守党野党、与党労働党を12ポイント上回っている」と報じたことを受け、ハングパーラメント(=過半数の議席を有する政党が不在)を回避出来るのでは?との期待がサポートした。ユーロは欧州時間から、ギリシャ国債の利回りが上昇したことを受け下落。しかし、IMFが「ギリシャは協議を要請、金融支援を要請する正式書簡ではない」「19日にギリシャへスタッフを派遣する」と表明したことで、ギリシャへの資金提供の実施が近づいているのでは?との期待が強まったことで、ギリシャ国債は上昇(利回り低下)しユーロは徐々に買い戻しが優勢となった。
ドル/円 93.03-05 ユーロ/円 126.31-34 ユーロ/ドル 1.3576-78Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月16日(金)05時22分
NY後場概況-ドル売り若干優勢
リッチモンド連銀総裁による「利上げはいずれ必要であるが時期尚早」との発言
や、アトランタ連銀総裁の「早すぎる金融引き締めは米経済にとってリスク」
「低金利は依然として必要」との発言が講演で伝わっており、マーケットはやや
ドル売りに傾いているが大きな動きにはなっていない。ユーロドルはNYダウが
後半プラス圏でジリ高に推移したこともあり、1.35台後半で底堅く推移している。
05時22分現在、ドル円93.03-05、ユーロ円126.29-32、ユーロドル1.3575-77
で推移している。Powered by セントラル短資FX
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+0.1%(22:06)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い(22:06)
-
[NEW!]【速報】ドル・円148.80円、米7月FHFA住宅価格指数は予想上回る(22:04)
-
[NEW!]【速報】米・7月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.8%(22:02)
-
[NEW!]【まもなく】米・7月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:45)
-
【速報】ドル・円148.85円、ドル上値重い、米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動が悪化(21:39)
-
【速報】・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)(21:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロドル、一時1.0608ドルまで上昇 堅調なユーロクロスも支え(21:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服(20:15)
-
ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い(20:13)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは継続、経済対策発表の円安は水を差すか?(19:34)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い(19:33)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い(18:28)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(18:03)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ユーロドル、1.0598ドルまで反発 米10年債利回りは4.50%台まで低下(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.48%安の17466.90(前日比-262.39)(17:19)
-
ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速(17:06)
-
ドル円、148.80円付近まで失速 財務相発言に売りで反応か(16:57)
-
豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7038.19で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.401%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=60.7(+0.1)(16:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-17322.003907429.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-81.100026208.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-83.000024726.5000 ![]() |


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)