
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年04月16日(金)のFXニュース(5)
-
2010年04月16日(金)11時38分
【指標】米4月ミシガン大学消費者信頼感指数、08年1月以来の高水準となるか
本日22:55に米4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)の発表が予定されている。事前予想は75.0と前回(73.6)から上昇。仮に予想通りとなれば、08年1月(78.4)以来の高水準となることが見込まれている。
ただ6日に公表されたFOMC議事録では「個人消費、ぜい弱な労働市場・信用ひっ迫・鈍い所得の伸びにより抑制」と外部環境の厳しさが消費者を圧迫しているとの認識が示され、バーナンキFRB議長も昨日「回復ペースに著しい抑制が引き続き見られる」とコメントしている。
ドル/円 92.66-68Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)11時34分
東京前場概況-ギリシャ懸念再燃きっかけに円買い
人民元切り上げ懸念から上値が抑えられ気味であったドル円、クロス円が、
ギリシャの国債管理当局がドル建てギリシャ債発行の可能性に疑義を呈したとの
一部報道を材料にした海外勢のユーロ売りをきっかけに下落、ユーロ円が125円50銭、
ポンド円が143円割れになるなどクロス円が全面安、ドル円もつれ安となり92円65銭
近辺まで下落、市場では人民元切り上げが今日にも実施されるとの噂のあり上値を
重くしている。
11時34分現在、ドル円92.68-70、ユーロ円125.51-54、ユーロドル1.3541-44で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月16日(金)11時30分
【為替】市況-ドル円、93円台を割り込んだまま
アジア時間午前に93円台を割り込んだドル円は、そのままその大台を回復出来ず。
ユーロ円の下げによる牽引と、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁による「長期的な財政赤字、非常に懸念している」「米国には、大きくて今も拡大を続ける構造的な不均衡がある」とのコメントが重石に。
ドル/円 92.65-70 ユーロ/円 125.52-57Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)11時27分
【為替】市況-NZドル、NZ企業の格下げが材料視
格付け機関 フィッチによるテレコム・ニュージーランドの格下げが材料視されている。
NZドル/ドル 0.7100-05Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)11時06分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁-質疑応答
長期的な財政赤字、非常に懸念している
米国には、大きくて今も拡大を続ける構造的な不均衡がある
赤字は金利の上昇を招く可能性もPowered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)11時03分
Flash News アジア時間正午
ギリシャ問題の再燃により、ユーロは特に対円、対ドルで下落。ギリシャ債務局による「ドル建てギリシャ債の発行、可能か疑問だ」とのコメント、そしてtelegraph(オンライン版)による「Morgan Stanley fears German exit from EMU」(モルガン・スタンレー、ドイツのEMU脱退を懸念)」との報が嫌気されている。ポンドも依然軟調。ブラウン英首相による「我々は英経済における岐路に立っている」「景気刺激策止めれば、懸念すべき事が起こるだろう」とのコメントが引き続き意識されている。日経平均は11121.53(-152.26)で午前の取引を終了。
ドル/円 92.70-75 ユーロ/円 125.62-67 ユーロ/ドル 1.3545-50Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)10時44分
【発言】市況-サンフランシスコ連銀総裁、”ある時点”で利上げ
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁は「ある時点(at some point)で利上げは必要だろう」とコメントした。
具体的な時期には言及していないが、同氏は2月22日に「FRBは完全雇用に達する前に、利上げを実施する必要ある」と述べている。
”ある時点”とは”完全雇用に達する前”である事がわかる。Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)10時36分
BRICs首脳会議-共同声明
世界的金融危機への対応でG20の中心的役割を強調
BRICs諸国は、自国通貨建てでの貿易決済を検討へ
BRICsはあらゆる形の貿易保護主義に反対
金融市場の監督・規制に関し協力の必要性を認識
主要準備通貨の相対的安定維持の重要性を強調Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)10時27分
【発言】市況-サンフランシスコ連銀総裁、失業率見通しには強い楽観
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁は「今年末の失業率は9.25%、2011年末は8.0%と予想」との見通しを示した。
2月17日のFOMC議事録での経済見通しでは
【2010年】9.5%〜9.7%
【2011年】8.2%〜8.5%
とされていた。
イェレン総裁の見通しは、共に公式予想の下限を割り込んでいる。失業率に関しては、公式予想よりも強い楽観を有している事がわかる。
ユーロ/ドル 1.3555-60Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)10時26分
BRICs首脳会議共同声明
○世界的金融危機への対応でG20の中心的役割を強調
○BRICs諸国は、自国通貨建てでの貿易決済を検討へ
○あらゆる形の貿易保護主義に反対
○主要準備通貨の相対的安定維持の重要性を強調。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月16日(金)10時24分
【発言】市況-サンフランシスコ連銀総裁、公式予測内で最大の楽観
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁は「米成長率見通し、2010年は3.5%、2011年は4.5%」とコメント。
2月17日のFOMC議事録に付記されていた米経済見通しでは、2010年のGDP見通しを2.8%〜3.5%、2011年を3.4%〜4.5%としていた。
イェレン氏の見通しは2010年、2011年ともにFRB予測の上限に一致している事がわかる。上限との一致は、”公式予測の範囲内で最大の楽観”と換言出来る。
ドル/円 92.70-75Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)10時14分
イェレン・サンフランシスコ連銀総裁
今年末の失業率、9.25%と予想
米経済が正しい軌道に乗っていると、一段と確信している
雇用の回復は遅いが、着実に回復している
回復が脆弱である(fragile)事を無視すべきでない
インフレは十分に抑制されているようだ
ある時点(at some point)で利上げは必要だろう
住宅市場の見通し、幾分改善している
米成長率見通し、2010年は3.5%、2011年は4.5%Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)10時09分
【為替】市況-ここまでのユーロ下落の主な背景
以下は、直近のユーロ下落の主な背景
■ギリシャ債務局「ドル建てギリシャ債の発行、可能か疑問だ」
■telegraph「Morgan Stanley fears German exit from EMU」(モルガン・スタンレー、ドイツのEMU脱退を懸念)」
■本日、明日の2日間に欧州財務相・中央銀行総裁非公式会合が開催
ユーロ/ドル 1.3543-48 ユーロ/円 125.74-79Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)09時36分
【為替】市況-ドル円、93円台割れ
ユーロ円の下げに牽引され、ドル円は93円台割れへ。
ドル/円 92.88-93 ユーロ/円 125.76-81Powered by ひまわり証券 -
2010年04月16日(金)09時23分
【発言】市況-ギリシャ債務局、ドル建てギリシャ債の発行に疑問
一部でギリシャ債務局のコメントとして「ドル建てギリシャ債の発行、可能か疑問だ」と報じられている。
ユーロ/ドル 1.3541-46 ユーロ/円 125.82-87Powered by ひまわり証券
2010年04月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年04月16日(金)19:42公開グーグルの決算で冷や水。ドル円はレンジブレークなるか!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年04月16日(金)16:48公開米ドルの本格的な上昇は難しそうだが、リスク選好の資源国通貨買いも正しくない!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年04月16日(金)08:07公開4月16日(金)◆『米国の経済指標の結果』と『米国の株式市場の動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)