 
      
      
      
2010年04月16日(金)のFXニュース(3)
- 
  2010年04月16日(金)05時06分
  グーグル第1四半期決算第1四半期の1株利益は6.06ドル 
 第1四半期の売上高は67.7億ドル
 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)05時04分
  市況-NY時間時系列サマリー【22:00】 
 ■ネット長期TICフロー-2月:471億USD(予想:389億USD)
 ■ネットTICフロー合計-2月:90億USD
 
 【22時台】
 ■シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
 ・平坦でない景気回復のパターンが持続可能であると分かるかどうかが問題
 ・ユーロ圏の生産の水準と潜在成長率はより長期間低下する可能性
 ・中期的なユーロ圏のインフレ圧力は低い
 ・世界のインフレ見通しのリスクは上方へ傾斜しているように見える
 ・いくつかのユーロ圏諸国の財政動向を特に懸念
 ・我々は危機の次の局面、ソブリン債危機に入ったかもしれない
 ・ECBは依然として記録的に低い金利を適切と考える
 
 【22:15】
 ■鉱工業生産-3月:0.1%(予想:0.7%)
 ■設備稼働率-3月:73.2%(予想:73.3%)
 
 ■フィッシャー・ダラス連銀総裁
 ・米国における本当の問題は財政赤字
 ・赤字をマネタイズすることはしない
 ・政府は財政均衡化に向けた計画を作成する必要
 
 ■IMF(国際通貨基金)
 ・ギリシャは協議を要請、金融支援を要請する正式書簡ではない
 ・19日にギリシャへスタッフを派遣する
 ・ギリシャと資金援助に関連する方針が協議の焦点
 ・支援要請があった場合に備えた協議
 
 ■ユンカー・ユーログループ議長
 ・ギリシャ問題はユーロが下落した唯一の要因ではない
 ・成長見通しのバラツキも原因のひとつにある
 ・人民元は国際貿易動向を反映すべきであるが、中国へ公的に助言する必要性はない
 
 【23:00】
 ■フィラデルフィア連銀指数-4月:20.2(予想:20.0)
 
 【23時台】
 ■パパンドレウ・ギリシャ首相
 ・ギリシャは支援の有無に関わらず、問題に取り組む
 ・焦点をスプレッドから逸らさなければならない
 ・ECB、IMF、欧州委員会との協力は事実であり、重要な役割を担っている
 
 ■フィッシャー・ダラス連銀総裁
 ・より高いインフレを許容することは危険な議論
 
 【24時台】
 ■ブラード・セントルイス連銀総裁
 ・FOMCは長期間( extended period)の文言を「捨てていない」
 ・金融政策変更のスケジュールについてシグナルを送るものではない
 
 【25時台】
 ■ヤーヘル・オランダ財務相
 ・IMFローンの優先順位を懸念している
 
 【26:00】
 ■NAHB住宅市場指数-4月:19(予想:16)
 
 【26時台】
 ■ブラード・セントルイス連銀総裁
 ・FRBのMBS購入終了によるこれまでの反応は合理的なもの
 ・銀行は規制できないくらい大きくは無い
 
 ■ロックハート・アトランタ連銀総裁
 ・緩和的な政策は回復をサポートするために必要
 ・低金利という「強い薬(strong medicine)」は依然として必要である
 ・物価の度合はディスインフレであることを示す
 
 ■ノボトニー・オーストリア中銀総裁
 ・ギリシャ問題が波及するリスクは無い
 ・ギリシャへの支援策が実施されたならば、市場へ影響を与える
 ・ギリシャ支援にEU首脳は法的な要件について非常に慎重であったが、支援策には問題はない
 
 ■ジョーダンSNB副総裁
 ・銀行の破綻により、システム全般が脅かされるべきではない
 
 【27時台】
 ■ロックハート・アトランタ連銀総裁
 ・回復は遅く、腹立たしい
 ・景気が二番底をつける可能性は低いだろう
 
 ■ラッカー・リッチモンド連銀総裁
 ・経済は“確実に転換した”
 ・回復のペースは緩やかなもの、いずれ勢いを増すだろう
 ・金利はいずれ上昇する必要があるが、今月に必要というわけではない
 
 ■イングベス・スウェーデン中銀総裁
 ・ギリシャの状況は処理されるだろう
 
 【28時台】
 ■ラッカー・リッチモンド連銀総裁
 ・現在の金利水準は満足いくものである
 ・消費者信頼感の改善と成長が雇用見通しを支援するだろう
 ・雇用は1ヶ月上昇したにすぎず、増加トレンドと言うには時期尚早だろう
 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)04時44分
  ラッカー・リッチモンド連銀総裁現在の金利水準は満足いくものである Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)04時27分
  ボルカー氏金融改革法案が年内に通過することを期待 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)04時21分
  【為替】市況-ドル/円ドル/円は93.00円を再度下抜け 
 
 ドル/円 92.98-00Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)04時15分
  【発言】市況-SNBの安定化基金*SNBの安定化基金とは、08年の金融危機時に銀行の不良債権を買い取ることを目的としたもの 
 
 SNBは基金に540億ドル拠出し、最大600億ドルの不良資産を引き取るというもの
 
 ジョーダンSNB(スイス国立銀)副総裁は、この基金が大きな損失を出した可能性を指摘したもの。金額などは不明。Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)04時13分
  ジョーダンSNB副総裁SNBの安定化基金が大きく損失を被っている可能性 
 
 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)03時52分
  イングベス・スウェーデン中銀総裁ギリシャの状況は処理されるだろう Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)03時28分
  ロックハート・アトランタ連銀総裁デフレに関しては懸念していない 
 ここ最近の国債利回りの上昇は回復を反映しているPowered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)03時20分
  ラッカー・リッチモンド連銀総裁経済は“確実に転換した” Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)03時17分
  【発言】市況-アトランタ連銀総裁、緩和政策維持を改めて表明ロックハート・アトランタ連銀総裁は「低金利という「強い薬(strong medicine)」は依然として必要である」とコメント。同総裁は3月22日にも「米経済の回復は脆弱であり、低金利は必要だ」と述べており、現状の政策の継続を改めて示唆した。 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)03時04分
  ロックハート・アトランタ連銀総裁回復は遅く、腹立たしい 
 景気が二番底をつける可能性は低いだろうPowered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)02時57分
  ジョーダンSNB副総裁銀行の破綻により、システム全般が脅かされるべきではない 
 Powered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)02時54分
  ノボトニー・オーストリア中銀総裁ギリシャ問題が波及するリスクは無い 
 ギリシャへの支援策が実施されたならば、市場へ影響を与える
 ギリシャは財政問題について、計画的で前向きな取り組みをおこなうべき
 ギリシャ支援にEU首脳は法的な要件について非常に慎重であったが、支援策には問題はないPowered by ひまわり証券
- 
  2010年04月16日(金)02時35分
  ロックハート・アトランタ連銀総裁緩和的な政策は回復をサポートするために必要 
 商業用不動産は回復の妨げPowered by ひまわり証券
2010年04月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2010年04月16日(金)19:42公開グーグルの決算で冷や水。ドル円はレンジブレークなるか!?
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2010年04月16日(金)16:48公開米ドルの本格的な上昇は難しそうだが、リスク選好の資源国通貨買いも正しくない!?
 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」
- 
      2010年04月16日(金)08:07公開4月16日(金)◆『米国の経済指標の結果』と『米国の株式市場の動向』、そして『週末要因』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  
   
  - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)