ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年05月18日(火)のFXニュース(5)

  • 2010年05月18日(火)18時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    ZEW景況感調査-5月:45.8(47.0)
    ZEW景況感調査-5月(現況):-21.6(-33.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)18時00分
    欧 ユーロ圏3月貿易収支

    ユーロ圏3月貿易収支 +50億ユーロ(市場予想 +45億ユーロ)
    ユーロ圏3月貿易収支 季調済 +44億ユーロ(市場予想 +6億ユーロ)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年05月18日(火)18時00分
    独・5月ZEW景況感調査

    独・5月ZEW景況感調査

    前回:53.0
    予想:47.0
    今回:45.8

    ユーロ圏・5月ZEW景況感調査

    前回:46.0
    予想:38.0
    今回:37.6

    ユーロ圏・4月CPI(前年比)

    前回:+1.5%
    予想:+1.5%
    今回:+1.5%

    ユーロ圏・3月貿易収支
       
    前回:+26億ユーロ 
    予想:+50億ユーロ
    今回:+45億ユーロ

  • 2010年05月18日(火)17時42分
    独CDU(キリスト教民主同盟)議員

    独は現物の裏付けの無い空売りを禁止する見通し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)17時30分
    英 4月消費者物価指数、コアCPI、小売物価指数

    4月消費者物価指数
    前月比 +0.6%(市場予想 +0.4%)
    前年比 +3.7%(市場予想 +3.5%)
    4月コアCPI 前年比 +3.1%(市場予想 +2.9%)
    4月小売物価指数
    前月比 +1.0%(市場予想 +0.5%)
    前年比 +5.3%(市場予想 +4.9%)
    コア/前年比 +5.4%(市場予想 +4.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年05月18日(火)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-4月:0.6%(0.4%)
    消費者物価指数-4月(前年比):3.7%(3.5%)
    消費者物価指数-4月(前年比/コア):3.1%(2.9%)

    小売物価指数-4月:1.0%(0.5%)
    小売物価指数-4月(前年比):5.3%(4.9%)
    小売物価指数-4月(前年比/コア):5.4%(4.9%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)17時30分
    英・4月消費者物価指数

    英・4月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.4%
    今回:+0.6%

    英・4月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+3.4%
    予想:+3.5%
    今回:+3.7%

    英・4月小売物価指数(前月比)

    前回:+0.7%
    予想:+0.5%
    今回:+1.0%

    英・4月小売物価指数(前年比)

    前回:+4.4%
    予想:+4.9%
    今回:+5.3%

  • 2010年05月18日(火)17時27分
    サパテロ・スペイン首相

    EUは経済統合を強める必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)17時08分
    Flash News 欧州時間午前

    先ほど発表されたノルウェー貿易収支-4月は271億NOKと、前回(290億NOK)からは減少したものの、98年8月に貿易赤字(-2.70億NOK)を記録して以降黒字を継続している。そのため、今回の結果による為替への影響は今のところ限定的となっている。ノルウェーはOPEC(石油輸出国機構)に加盟していないが、同国は輸出の約7割を原油・天然ガスなどに依存しており、これら資源価格が上昇が貿易黒字に寄与している。この後の欧州時間では、英国・独などの経済指標の発表が相次いで予定されており、これらの結果次第では動意付く可能性も。

    ドル/円 92.80-82 ユーロ/円 114.98-01 クローネ/円 14.85-90

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)17時08分
    05/18 東京サマリー

    18日の東京外国為替市場では、ユーロが"往って来い"となりました。
    引けにかけてユーロの買い戻しが進んだ17日NY市場の流れを継いで、東京市場早朝の市場ではユーロが堅調に推移し、ユーロ/ドルは1.2400ドルをつけました。この水準からは、米上院が、返済見込みの無い国へのIMF融資に反対する法案を可決したとの報が伝えられたことや、米株価先物、日経平均を除くアジア株が軟調に推移したことなどを受けて、リスク回避のドル買い・円買いが優勢となると、ユーロ/ドルは本日の安値1.2313ドル、ユーロ/円は安値113.70円まで下落しました。しかし、売り一巡後は、米株価先物やアジア株が反発したのを受けて欧州勢の市場参入と共にポジション調整の買い戻しが強まり、ユーロ/ドルは本日高値となる1.2421ドル、ユーロ/円は115.35円まで反発する"往って来い"の展開となりました。

    本日の欧米市場では、日本時間17:30英4月消費者物価指数、英4月小売物価指数、18:00に独5月独ZEW景況感指数、ユーロ圏5月ZEW景況感指数、ユーロ圏4月消費者物価指数、ユーロ圏3月貿易収支、21:30にウェーバー独連銀総裁の講演、対カナダ3月証券投資、米4月卸売物価指数、米4月住宅着工件数、米4月建設許可件数、ベルギーのブリュッセルではEU財務相理事会が行われます。欧州関連では、独5月ZEW指数とユーロ圏4月消費者物価指数、また、米国では、長期金利に与える影響の観点から、4月住宅着工件数、4月住宅建設許可件数、4月卸売物価指数の結果に注目です。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円92.72   ユーロ/円114.83   ユーロ/ドル1.2384

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年05月18日(火)17時00分
    ノルウェー経済指標

    貿易収支-4月:271億NOK

    *事前予想は無し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)16時55分
    フラハティ・カナダ財務相

    次回のG20では財政再建と金融セクターの改革を討議へ
    世界経済の困難な時期はまだ過ぎていない
    欧州の危機は各国が引き続き警戒する必要があることを示す
    世界経済の回復は依然としてもろい
    欧州の危機は注意深くなることの必要性を認識させた
    ソブリン債務の問題は継続的な課題だ
    インドや中国は世界経済の回復に寄与


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)16時50分
    フラハティ・カナダ財務相

    次回のG20では財政再建と金融セクターの改革を討議へ
    世界経済の困難な時期はまだ過ぎていない
    欧州の危機は各国が引き続き警戒する必要があることを示す
    世界経済の回復は依然としてもろい
    欧州の危機は注意深くなることの必要性を認識させた
    ソブリン債務の問題は継続的な課題だ
    インドや中国は世界経済の回復に寄与


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年05月18日(火)16時16分
    ユーロ円115円乗せ

    クロス円の買い戻しが継続、ユーロ円は一時115円台を回復。

  • 2010年05月18日(火)15時45分
    仏・非農業部門雇用者

    仏・非農業部門雇用者(前期比)(1-3月期)

    前回:-0.1%
    予想: N/A
    今回:-0.1%

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行