ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年06月14日(月)のFXニュース(2)

  • 2010年06月14日(月)14時52分
    菅首相

    参院マニフェストに消費税について何らかの表現が盛り込まれると承知
    荒井国家戦略担当相の辞任要求、同意できない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)14時31分
    内閣府

    1−3月期GDPギャップはマイナス4.7%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)14時20分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間を通してドル/円・クロス円は底堅い動きに。金曜のNY株式市場でダウが続伸した流れを引き継ぎ、本日の日経平均が堅調に推移していることがリスク許容度の改善につながっている。日経平均は前営業日比で150円超の上昇となっているが、中国市場が休場となり、これ以上の積極的な買いは手掛かり難から控えられているようだ。
    またポンドがジリジリと買い進められる展開に。サンデータイムズ紙の記事で、センタンスBOE政策委員が利上げに言及したことがポンドを下支えしている。明日15日には英、消費者物価指数-5月の発表が予定されている。予想は前年比で+3.5%と前回:+3.7%から上昇幅の縮小が見込まれている。BOEはインフレターゲットを2%(±1%が許容範囲)としており、仮に今回予想を上回る結果となれば、早期の金融引締め観測が浮上しそうだ。


    ドル/円 91.87-89 ポンド/円 134.20-26 ポンド/ドル 1.4604-12

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)14時00分
    菅首相

    10年内の基礎的財政収支黒字化、財政健全化目標にしっかり掲げる
    2011年度の国債発行44.3兆円以下、何としても実行

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)13時30分
    日本経済指標

    鉱工業生産-4月(確報値):1.3%
    鉱工業生産-4月(前年比/確報値) :25.9%
    稼働率指数-4月(確報値):0.0%

    *事前予想はなし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)13時30分
    国内・4月鉱工業生産

    国内・4月鉱工業生産(前月比) 

    前回:+1.3%
    予想: N/A
    今回:+1.3%

  • 2010年06月14日(月)13時00分
    中国株式市場は休場

    中国市場は14-16日まで端午節で休場となる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)11時05分
    Flash News アジア時間正午

    円とドルが軟調に推移。前営業日比+119.68円で寄り付いた日経平均株価が上げ幅を拡大したこと。またNYダウ先物もプラス圏の推移が続いていることでリスク許容度が拡大。安全資産としての円とドルの重しになっている。一方ポンドはじりじりと上昇。英産業連盟(CBI)がBOE(英中銀)が第3四半期に利上げを開始するとの見通しを発表したこと。加えてセンタンスBOE政策委員もサンデータイムズ紙の記事で「BOEは下半期に政策金利を引き上げざるを得なくなる可能性」と相次いで利上げに言及したことが意識されている。日経平均株価は前営業日比+151.51円の9856.76円で前場の取引を終了。

    ドル/円 91.85-87  ポンド/円 133.92-98  ポンド/ドル 1.4585-83

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)11時02分
    東京前場概況-円売り優勢

    先週末NY市場引け際に強まったリスク選好の流れを引継ぎ、序盤からクロス円が強含み。ユーロ円は
    一時112円目前まで買われ、ポンド円は一時134円台を回復するなど日経平均の大幅上昇も円売りを
    後押ししている模様。しかしながら、中国本土が水曜日まで連休となることやサッカーW杯開催で投資家の
    積極的なポジションを取る動きが限られドル円クロス円は高値圏で揉み合いとなっている。

    午前11時07分現在、ドル円91.86-88、ユーロ円111.79-82、ユーロドル1.2172-74で推移している。

  • 2010年06月14日(月)10時11分
    「英首相と原油流出事故に関する電話会談を実施」=米大統領

    オバマ米大統領とキャメロン英首相は12日、英BP(ブリティッシュ・ペトロリアム)のメキシコ湾岸原油流出事故をめぐり電話会談を実施した。英米首脳は30分におよぶ電話会談で両国が緊密な関係を続けることを確認し、オバマ大統領はキャメロン首相に対して、「BPの価値を下げることは意図していない」との意向を伝えた。
    米政府当局者によると、オバマ大統領は会談で、「原油回収に伴うコストや流出による経済面での損失をBPが負担するべき」との考えを伝えた。
    BPは原油回収のコストに関して、30-60億ドルとの見通しを示しているが、市場ではそれ以上のコストがかかるとの見通しが強まっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月14日(月)09時48分
    「上半期のCPI上昇率は2.6%に加速」=中国国家発展改革委員会

    中国の国家発展改革委員会(NDRC)は12日、ウェブサイトに声明を掲載し、今年上半期の中国の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比の平均で2.6%となり、前期の2.5%から加速するとの見通しを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月14日(月)09時47分
    デールBOE(英中銀)理事

    来年英国の回復ペースは更に増すだろう
    英国のインフレは一時的に上昇、今後は緩やかになるだろう
    期待が高まれば、インフレ率は高止まりする可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)09時17分
    ボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁

    NZは経済の不均衡、特に債務を更に減らすことができるだろう
    家計が最も経済の不均衡を表すソースである
    NZドルの上昇が対外収支均衡を助けることはない
    NZは負債を増やし続けることはできない
    NZでは巨大な投資収支赤字がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)09時13分
    「強いNZドルは対外収支均衡の助けとならない」=NZ中銀総裁

    ボラードNZ中銀総裁: 「強いNZドルは対外収支均衡の助けとならない」「NZが負債を増加し続けることはできない」「NZは多額の投資収支赤字に直面」 = 講演で

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月14日(月)09時03分
    Flash News アジア時間午前

    07:45に発表されたNZの4月小売売上高は-0.3%と事前予想(-0.2%)を下回る結果に。2ヶ月ぶりのマイナスとなった。また項目別ではデパートの下げ(6.7%→-3.3%)が顕著となっている。ただ個人消費に関して、RBNZ(NZ準備銀)は10日の声明で「家計は依然、相対的に警戒している」としていることから、想定の範囲内である可能性も。日経平均株価は前営業日比+119.68円の9824.93円で前場の取引を開始。

    ドル/円 91.68-70  NZドル/円 63.48-55  NZドル/ドル 0.6924-32

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!