
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年06月12日(土)のFXニュース(1)
-
2010年06月12日(土)06時08分
06/11 NYサマリー
11日のNY外国為替市場では方向感にかける展開からドル/円は小動きとなった。
ドル/円は早朝に発表された、米5月小売売上高が市場予想よりも弱い結果となったことで90.70円台から90.10円台まで急落した。しかし、下値では底堅く再び90.60円台まで反発、その後は特段の材料もなく方向感に欠ける展開となった。
ユーロ/ドルは、NY入り直後からユーロ売り優勢となり1.2140ドル付近から1.2070ドル台まで下落したが、米経済指標の結果を受けて1.1220ドル台へ反発した。しかし、寄り付きからマイナス圏での取引となっていたNYダウが、下げ幅を拡大すると連れ安となって1.2040ドル台で急落した。その後は、NYダウの下げ幅縮小に連れて反発し1.21ドルを回復している。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 91.64 ユーロ/円 110.99 ユーロ/ドル 1.2111Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月12日(土)05時31分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが堅調に推移。米国の5月小売売上高は-1.2%と市場の事前予想(0.2%)を大きく下回るも、ガソリンスタンド(-3.3%)や建設資材(-9.3%)といった一部の項目が下げを牽引しており、家具(1.0%)や電気製品(0.6%)といった身の回りの品に対する消費に落ち込みが見られなかった事で、”見た目ほど悪くない”と判断された。6月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は75.5と、市場の事前予想(74.5)を上回り、2008年1月(78.4)以来の好数値を記録。4月28日のFOMC声明文にあった「経済活動は引き続き強まった」との評価を裏付ける結果となった。米株式市場は小売売上高のヘッドラインの悪さを嫌気して一時マイナス圏に落ち込むも、前述の”見た目ほど悪くない”との観点からクローズにかけてジリジリとプラス圏へと反転した。ポンドは下落。欧州時間の4月鉱工業生産(結果:-0.4%、予想:0.4%)の落ち込みが素直に嫌気された。ポンドは特に対ユーロで値を下げ、これがユーロを下支える結果となった。今月23日で退任予定だったコーンFRB副議長は、バーナンキFRB議長の要請により9月1日まで任期を延長する事が決まった。パパンドレウ・ギリシャ首相は「通貨をドラクマへと戻す事やユーロを脱退する事は危険であり、ナンセンス」とし、改めてユーロを堅持すると表明した。ダウは10211.07(+38.54)でクローズ。
ドル/円 91.70-75 ユーロ/円 110.94-99 ユーロ/ドル 1.2098-03
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月12日(土)04時22分
NY後場概況--膠着状態
週末を控えてNYダウが伸び悩んでいることを背景に、ドル円クロス円ともに小幅な
値動きに終始。ドル円は91円半ばでの揉み合い、ユーロ円はユーロドルが戻りの鈍い
展開となっていることもあり、110円半ばで膠着状態。なお、欧州連合の銀行監督当局
による、欧州金融機関のストレステストの結果発表が今月予定されていることもあり、
ユーロの買い戻しをためらう向きも少なからずある模様。
4時17分現在、ドル円91.59-61、ユーロ円110.62-65、ユーロドル1.2077-79で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月12日(土)02時12分
パパンドレウ・ギリシャ首相
金融機関は信用の欠如に直面
ギリシャ経済は貧しい(poor)のではなく、管理を誤った(mismanaged)
1-5月の財政赤字、前年に比べ40%減となった
EU/IMF支援はデフォルトやユーロ脱退を含んでいない
通貨をドラクマへと戻す事やユーロを脱退する事は危険であり、ナンセンス
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月12日(土)02時02分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
成長率見通しとインフレを楽観している
労働市場の弱さを懸念している
今年4-6月期の米経済成長、3%と予想
向こう2年の米経済成長率見通しは約3.5%(about 3.5%)
米国の景気回復は進展している
欧州問題の米国への影響は緩やかなもの
年内のPCE物価指数は1.5%の可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月12日(土)02時00分
「ぜい弱な労働市場を懸念している」=ミネアポリス連銀総裁
「ぜい弱な労働市場を懸念している」
「米国への欧州問題による影響はわずか」
「景気回復は順調」
「成長見通しと物価動向については楽観的」
「第2四半期GDPは3%の増加を予想」
=コチャラコタ・米ミネアポリス連銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月12日(土)01時17分
NY前場概況--ドル円、行って来い
米小売売上高が市場予想を大幅に下回ったことをきっかけに、NYダウ先物が急落。
クロス円を中心にリスク回避の動きが強まり、ドル円も91円70銭近辺から91円20銭付近
まで下落。しかしながら、その後米ミシガン大学消費者指数が強い結果となったことを受け
ショートカバーが活発化、ドル円は再び91円後半まで値を戻し行って来いの展開。一方、
ユーロドルが一時1.2045近辺、ポンドドルが一時1.4515付近まで下げ幅を拡大するなど
欧州通貨は売り優勢。
1時11分現在、ドル円91.68-70、ユーロ円110.67-70、ユーロドル1.2072-74で推移している。Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)