ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2010年06月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2010年06月14日(月)18時02分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    どの債券を中銀が買い入れているかを言うことはできない
    ユーロ安定について疑念はない
    ユーロは、単一通貨の導入以来、低インフレで価値があることを証明
    今後ユーロは価値があると証明すると思う
    為替動向は問題ではない
    為替に特別な措置とる理由見当たらず、最近の動向を歓迎しているという意味ではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)18時01分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-4月:0.8%(0.5%)
    鉱工業生産-4月(前年比):9.5%(8.7%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)18時00分
    ユーロ圏・4月鉱工業生産

    ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比)

    前回:+1.3%
    予想:+0.5%
    今回:+0.8%

  • 2010年06月14日(月)17時42分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    債券の買入れは量的緩和ではない、量は抑制されている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)17時31分
    ポンド円135円乗せ

    底堅く推移するポンド円は一時135円乗せを示現。

  • 2010年06月14日(月)17時28分
    オーストリア中銀

    2010年のオーストリアGDP伸び率は+1.6%の見通し(従来見通しは+1.2%)
    2011年のオーストリアGDP伸び率は+1.8%の見通し(従来見通しは+1.6%)
    2012年のオーストリアGDP伸び率は+2.1%の見通し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)17時17分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    EUとECBの措置は危機の悪化と悪循環の進行を阻止することを目的

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)17時13分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ○世界経済は2010年に回復した
    ○世界経済は2011年に鈍化へ
    ○中核以外の銀行活動を制限するのは妥当

  • 2010年06月14日(月)17時00分
    06/14 東京サマリー

    14日の東京外国為替市場では、円安が加速した。
    米株価先物相場の上昇を好感して、早朝のオセアニア市場でユーロ買いが強まり、ユーロ/ドルが1.22ドル台へと急伸すると、ユーロは他通貨に対しても買われる全面高の展開となった。
    ユーロ/円は早朝の安値111.05円から急速に上昇し、日本時間午後には本日の高値112.16円をつけた。このユーロ/円の上昇を受けて、他のクロス円でも円安が進行し、ポンド/円は133円台前半から134円台後半に、豪ドル/円は78.00円手前から78.90円手前まで上昇した。
    本日の欧米市場では、日本時間18:00にユーロ圏4月鉱工業生産、19:00に南ア第2四半期BER消費者信頼感指数、21:30にカナダ4月新車販売台数、明朝7:00にNZ5月REINZ住宅販売、8:01に英5月RICS住宅価格が発表される。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円91.88   ユーロ/円11184.   ユーロ/ドル1.2173

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月14日(月)17時00分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、ユーロ/スイスが下落している。先ほど発表されたスイスの5月生産者・輸入価格が前月比・前年比ともに予想を上回る強い結果となったことで、スイスフラン買いが優勢になっている。前月比はこれで3ヶ月連続でのプラス推移となった。
    欧州株式市場は総じて上昇して本日の取引を開始している。NYダウ先物も上昇しており、市場でのリスク許容度の回復が株価を下支えしている。
    この後は18:00にユーロ圏の鉱工業生産4月の公表が控えている。前月比の予想は+0.5%と、前回の+1.2%から伸びが鈍化する見通し。

    ドル/円 91.88-90 ユーロ/円 111.88-91 ユーロ/スイス 1.3896-01

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)16時58分
    中国外務省

    人民元、米中貿易不均衡の原因ではない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)16時15分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    生産者・輸入価格-5月:0.3%(-0.1%)
    生産者・輸入価格-5月(前年比):1.4%(0.9%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)16時15分
    スイス・5月生産者輸入価格

    スイス・5月生産者輸入価格(前月比)

    前回:+0.6%
    予想:-0.1%
    今回:+0.3%

  • 2010年06月14日(月)15時38分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    米国のインフレは、現在のところ十分抑制されている
    財政赤字や超金融緩和策により、中期的なインフレリスクが生じている可能性
    欧州の債務危機で、次のFF金利変更時期が先延ばしされることはない
    欧州の問題が米国やアジアに波及する兆しはみられず
    FF金利の変更、米経済の回復いかんにかかっている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月14日(月)14時55分
    東京後場概況-全般に小動き

    日経平均が午後も堅調さを維持、アジア主要国の株もほぼ全面高となったことからドル円クロス円が強含む展開。
    ドル円は91円後半の狭いレンジ内、ユーロ円も111円後半を中心に揉み合うなど底堅い動きながら手掛かり
    材料にも乏しいことから全般に小動き。この後、クロス通貨の買い戻しがやや強まり下値の堅さが意識される中、
    週明けの欧州勢の出方がどうなるか注目が集まるところ。

    午後3時00分現在、ドル円91.96-98、ユーロ円112.05-08、ユーロドル1.2185-87で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較