ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年06月16日(水)のFXニュース(3)

  • 2010年06月16日(水)15時57分
    スペイン当局者

    ○IMF・EUの支援必要としない、要請せず

  • 2010年06月16日(水)15時08分
    東京後場概況-動意薄

    午後から日経平均が一時前日比200円超高と上げ幅を拡大したにもかかわらずドル円クロス円はほぼ横ばいに推移。
    ドル円は91円半ば、豪ドル円は79円を挟んで揉み合うなど手がかり不足から方向感無く小動き。株価堅調でドル円
    クロス円は買い圧力が強まったものの本邦輸出筋の売りが散見され上値が抑制された模様。この後昨日に続き
    早出欧州勢の動きで相場が活性化するか注目。

    午後3時13分現在、ドル円91.48-50、ユーロ円112.76-79、ユーロドル1.2325-27で推移している。

  • 2010年06月16日(水)15時03分
    日本経済指標

    工作機械受注-5月(前年比/確報値):192.5%

    *事前予想なし

    *3分遅れ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)15時03分
    Flash News アジア時間午後

    ドル/円・クロス円ともに方向感の乏しい展開となっている。欧州債務危機に関する懸念は依然残っているものの、昨日実施されたスペインやアイルランドの入札が無事に終了したことで、市場では安堵感が漂う展開に。
    また本日ラッド豪首相が導入予定の鉱業税に関してコメントを出した。「鉱業部門からの違う扱いにするようにとのリクエストについて検討」と発言しており、業界からの激しい反発を背景に妥協案を探っているようだ。
    日経平均は約1ヶ月ぶりの1万円台回復となり、本日の取引を前日比+179.26円、10067.15円で終了した。

    ドル/円 91.46-48 ユーロ/円 112.74-77 豪ドル/円 78.99-03

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)14時58分
    ラッド豪首相

    鉱業税のメインとなる比率、大体合っている
    鉱業部門からの違う扱いにするようにとのリクエストについて検討

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)14時33分
    日銀月報

    ○景気緩やかに回復しつつある-判断を据え置き
    ○景気先行き『緩やかに回復していく』
    ○雇用・所得環境『厳しいものの幾分和らいでいる』

  • 2010年06月16日(水)14時17分
    IMF(国際通貨基金)チーフエコノミスト

    人民元の切り上げは中国の利益
    世界の国々にとって、中国が可及的速やかに人民元を切り上げることが重要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)14時12分
    香港株式市場は休場

    16日の香港株式市場は、端午節の祝日のため休場。再開は明日となる。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)14時02分
    6月日銀金融経済月報

    先行きの生産、増加ペースが次第に緩やかになるが増加基調を続けると予想
    7-9月期生産、これまでより緩やかなペースだがしっかりした増加を続ける

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)13時38分
    ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事

    独はさらに成長する見通し、南欧諸国は将来的に成長が鈍化するだろう
    財政調整は先に行われたほうが、後に行われるよりも成長へのインパクト少ない
    新興国の国々はさらなる金融の引き締めを行うべき、個々の為替が先進国の絆を作る
    中国の金融政策の硬直性が、競争力と先進国の回復を鈍化させている
    欧州と米国は中国の共同戦略に追随するべき
    すべてのG20の国々が政策や、批判の受け入れの議論をしたいとは思っていない
    危機前の水準の成長に戻ろうとするのはリスキー、欧州圏、米国での維持不可能
    ユーロからの離脱、全ての人にとって不利益をもたらす
    新たな銀行規制が米国の一部でのみ採用されるのではないかという不安
    規制が、ヘッジファンドやプライベートエクイティには及ばないのではないかという不安
    経済回復は再び国際的な不均衡へと広がっている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)12時52分
    ラッド豪首相

    鉱業税のメインとなる比率、大体合っている
    鉱業部門からの異なったリクエストについて検討

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)12時00分
    Flash News アジア時間正午

    イングリッシュNZ財務相が「政策金利の引き上げは避けられない」と発言。更なる利上げの必要性に言及した。ただNZではRBNZ(NZ準備銀)が政府から独立して政策金利の決定権を有していることから、市場への影響は限定的に。RBNZは10日に政策金利を2.50%→2.75%へと引き上げることを決定。声明文では「徐々に刺激策を解除していく事は適切」と利上げサイクルの開始を示唆している。日経平均株価は前日比+153.03円の10040.92円で前場の取引を終了。

    ドル/円 91.47-49  NZドル/円 63.79-86  NZドル/ドル 0.6792-80

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)11時26分
    イングリッシュNZ財務相

    政策金利の引き上げは避けられない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)11時23分
    仙谷官房長官

    財政健全化、金融危機対応、均衡ある成長などについて意見交換=日カナダ首脳電話会談で

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)11時00分
    東京前場概況-円売り優勢

    日経平均が寄り付きから10000円の大台を回復、投資家のリスク選好度が高まるとの思惑からドル円クロス円が
    堅調。ドル円は一時91円65銭付近まで上昇、豪ドル円は一時79円35銭付近まで買われるなど円売りが優勢。
    しかしながら、中国本土に加え本日は香港市場も休場となっていることで市場参加者が減少、ドル円クロス円は
    更に上値を追う展開には至らず高値圏で揉み合いとなっている。

    午前11時05分現在、ドル円91.53-55、ユーロ円112.68-71、ユーロドル1.2311-13で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較