
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年06月16日(水)のFXニュース(4)
-
2010年06月16日(水)18時18分
格付け機関フィッチ、クルトン氏
ユーロ圏分裂のリスク低く、フィッチの可能性が高いシナリオには含まれていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月16日(水)18時16分
シュタルクECB(欧州中銀)専務理事
今後2年間、インフレのリスクはないと予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月16日(水)18時12分
【指標】市況-ユーロ圏消費者物価指数
先ほど発表されたユーロ圏の消費者物価指数-5月(確報値)は前月比+0.1%、前年比が+1.6%と速報値からの修正はなし。ECB(欧州中銀)は物価安定の維持を「中期的なインフレの上昇率が2%以下だが、2%近く」と定義している。(具体的な指標にはHICPが用いられる)。
今月10日、トリシェECB総裁は記者会見時に「ユーロ圏の物価動向は引き続き緩やかに推移する見通し」「域内の物価圧力は引き続き低水準の見通し」と発言していた。また14日(月)にノボトニー・オーストリア中銀総裁は「ユーロ圏では、デフレもしくは高過ぎるインフレのリスクはみられない」と発言。物価に関してのリスクは今のところ低いようだ。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月16日(水)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-5月:0.1% (0.1%)
消費者物価指数-5月(前年比/確報値):1.6% (1.6%)
消費者物価指数-5月(前年比/コア):0.8% (0.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月16日(水)18時00分
ユーロ圏・5月消費者物価指数
ユーロ圏・5月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6%
予想:+1.6%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX -
2010年06月16日(水)17時52分
政府系ファンド
ノルウェーなどの政府系ファンドが、BP株急落で多額の損失発生と一部通信社が報道。
Powered by セントラル短資FX -
2010年06月16日(水)17時30分
英 5月失業率
5月失業率 4.6%(市場予想 4.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月16日(水)17時30分
英経済指標
( )は事前予想
失業率-5月:4.6% (4.7%)
失業保険申請件数推移-5月:-3.09万件 (-2.00万件)
*前回修正
失業保険申請件数推移:-2.71万件→-3.20万件
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月16日(水)17時30分
英・5月失業率
英・5月失業率
前回:4.7%
予想:4.7%
今回:4.6%
英・5月失業保険申請件数
前回:-2万7100件
予想:-2万0000件
今回:-3万0900件Powered by セントラル短資FX -
2010年06月16日(水)17時08分
カナダ円一時89円割れ
カナダ円は一時89円割れを示現。
Powered by セントラル短資FX -
2010年06月16日(水)17時05分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、ドルと円が上昇。米ダウ先物がマイナス圏で推移し、また10年物スペイン国債と独連邦債の利回り格差がユーロ導入以降最大を記録。こうした動きを受け、市場はリスク回避に傾斜、安全資産と位置付けられるドルと円を支援している。スペインの地元紙が「EU(欧州連合)・IMF(国際通貨基金)・米財務省がスペイン向け流動性対策に最大2500億ユーロの融資枠を検討」と報じたが、先ほど欧州委員会はこの報道を否定。
ドル/円 91.65-67 ユーロ/円 112.52-55 ポンド/円 135.35-41 ユーロ/ドル 1.2274-75 米ダウ先物 10300(-32)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年06月16日(水)17時00分
06/16 東京サマリー
16日の東京外国為替市場では、円相場がジリ安となった。
株高を受けてリスク選好の円売りが進んだNY市場の流れを継いで東京市場でも株価上昇への思惑から円相場は軟調に推移した。しかし、ユーロ/円が113円台での実需筋からのユーロ売りにより上値を攻めあぐね、一旦112円台半ばへと押し戻されると他通貨に対しても円の買い戻しが進み、ドル/円は91.39円、豪ドル/円は78.88円まで反落した。その後は、日経平均株価が堅調地合いを持続したことや、対スイスフラン主導でドル売りの流れが拡がったことなどから、クロス円は再び上昇へと転じ、ユーロ/円は113.28円、豪ドル/円は79.39円、またドル/円もクロス円の反発に連れて91.73円まで上昇した。
本日の欧米市場では、日本時間17:30に英5月失業率、18:00にユーロ圏5月消費者物価指数、21:30に米5月卸売物価指数、米5月住宅着工件数、米5月建設許可件数、22:15に米5月鉱工業生産、米5月設備稼働率、午前6:45にバーナンキ米FRB議長講演が予定されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円91.66 ユーロ/円112.62 ユーロ/ドル1.2285Powered by NTTスマートトレード -
2010年06月16日(水)16時54分
スペイン国債利回り
スペインとドイツの10年物国債利回り格差がユーロ導入以来の最大。
Powered by セントラル短資FX -
2010年06月16日(水)16時48分
ユーロドル1.23ドル割れ
軟調なダウ先物に主導されユーロドルは1.2350付近から下落。1.23ドル割れを示現し
1.2285付近まで下振れしている。Powered by セントラル短資FX -
2010年06月16日(水)16時08分
欧州委員会
EU(欧州連合)・IMF(国際通貨基金)・米財務省がスペイン向け流動性対策検討との報道を否定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年06月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年06月16日(水)19:27公開リスクテークの流れが変わるかどうか、スペインの長期債の入札が焦点に!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年06月16日(水)07:23公開6月16日(水)◆『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『ユーロ売り地合いやリスク回避の流れの行方』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)