ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年06月16日(水)のFXニュース(4)

  • 2010年06月16日(水)18時18分
    格付け機関フィッチ、クルトン氏

    ユーロ圏分裂のリスク低く、フィッチの可能性が高いシナリオには含まれていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)18時16分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    今後2年間、インフレのリスクはないと予想

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)18時12分
    【指標】市況-ユーロ圏消費者物価指数

    先ほど発表されたユーロ圏の消費者物価指数-5月(確報値)は前月比+0.1%、前年比が+1.6%と速報値からの修正はなし。ECB(欧州中銀)は物価安定の維持を「中期的なインフレの上昇率が2%以下だが、2%近く」と定義している。(具体的な指標にはHICPが用いられる)。

    今月10日、トリシェECB総裁は記者会見時に「ユーロ圏の物価動向は引き続き緩やかに推移する見通し」「域内の物価圧力は引き続き低水準の見通し」と発言していた。また14日(月)にノボトニー・オーストリア中銀総裁は「ユーロ圏では、デフレもしくは高過ぎるインフレのリスクはみられない」と発言。物価に関してのリスクは今のところ低いようだ。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)18時00分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-5月:0.1% (0.1%)
    消費者物価指数-5月(前年比/確報値):1.6% (1.6%)
    消費者物価指数-5月(前年比/コア):0.8% (0.8%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)18時00分
    ユーロ圏・5月消費者物価指数

    ユーロ圏・5月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+1.6%
    予想:+1.6%
    今回:+1.6%

  • 2010年06月16日(水)17時52分
    政府系ファンド

    ノルウェーなどの政府系ファンドが、BP株急落で多額の損失発生と一部通信社が報道。

  • 2010年06月16日(水)17時30分
    英 5月失業率

    5月失業率 4.6%(市場予想 4.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月16日(水)17時30分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-5月:4.6% (4.7%)
    失業保険申請件数推移-5月:-3.09万件 (-2.00万件)

    *前回修正
    失業保険申請件数推移:-2.71万件→-3.20万件

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)17時30分
    英・5月失業率

    英・5月失業率

    前回:4.7%
    予想:4.7%
    今回:4.6%

    英・5月失業保険申請件数

    前回:-2万7100件
    予想:-2万0000件
    今回:-3万0900件

  • 2010年06月16日(水)17時08分
    カナダ円一時89円割れ

    カナダ円は一時89円割れを示現。

  • 2010年06月16日(水)17時05分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ドルと円が上昇。米ダウ先物がマイナス圏で推移し、また10年物スペイン国債と独連邦債の利回り格差がユーロ導入以降最大を記録。こうした動きを受け、市場はリスク回避に傾斜、安全資産と位置付けられるドルと円を支援している。スペインの地元紙が「EU(欧州連合)・IMF(国際通貨基金)・米財務省がスペイン向け流動性対策に最大2500億ユーロの融資枠を検討」と報じたが、先ほど欧州委員会はこの報道を否定。

    ドル/円 91.65-67 ユーロ/円 112.52-55 ポンド/円 135.35-41 ユーロ/ドル 1.2274-75 米ダウ先物 10300(-32)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月16日(水)17時00分
    06/16 東京サマリー

    16日の東京外国為替市場では、円相場がジリ安となった。
    株高を受けてリスク選好の円売りが進んだNY市場の流れを継いで東京市場でも株価上昇への思惑から円相場は軟調に推移した。しかし、ユーロ/円が113円台での実需筋からのユーロ売りにより上値を攻めあぐね、一旦112円台半ばへと押し戻されると他通貨に対しても円の買い戻しが進み、ドル/円は91.39円、豪ドル/円は78.88円まで反落した。その後は、日経平均株価が堅調地合いを持続したことや、対スイスフラン主導でドル売りの流れが拡がったことなどから、クロス円は再び上昇へと転じ、ユーロ/円は113.28円、豪ドル/円は79.39円、またドル/円もクロス円の反発に連れて91.73円まで上昇した。
    本日の欧米市場では、日本時間17:30に英5月失業率、18:00にユーロ圏5月消費者物価指数、21:30に米5月卸売物価指数、米5月住宅着工件数、米5月建設許可件数、22:15に米5月鉱工業生産、米5月設備稼働率、午前6:45にバーナンキ米FRB議長講演が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円91.66   ユーロ/円112.62  ユーロ/ドル1.2285

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月16日(水)16時54分
    スペイン国債利回り

    スペインとドイツの10年物国債利回り格差がユーロ導入以来の最大。

  • 2010年06月16日(水)16時48分
    ユーロドル1.23ドル割れ

    軟調なダウ先物に主導されユーロドルは1.2350付近から下落。1.23ドル割れを示現し
    1.2285付近まで下振れしている。

  • 2010年06月16日(水)16時08分
    欧州委員会

    EU(欧州連合)・IMF(国際通貨基金)・米財務省がスペイン向け流動性対策検討との報道を否定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較