ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年06月23日(水)のFXニュース(2)

  • 2010年06月23日(水)09時23分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、円が底堅く推移。昨日のNYダウ平均の大幅下落(-148.89ドル)に続き、本日の日経平均株価も下落スタート。これを受けて、セオリー通りの円買いとなっている。引き続き日経平均株価など株価指数が手掛かり材料になりそうだが、アジア時間は今週に入り、中国人民元の値動きにも左右される状況が続いている。このあと10時過ぎに中国人民銀行が人民元の対ドル基準値を発表する予定。基準値がいくらに設定されるのか>そしてその後の人民元の値動きにも注目する必要がありそうだ。なお、昨日の基準値は1ドル6.7980元に設定され、2005年7月の切り上げ以降最高値となった。

    ドル/円 90.44-46 ユーロ/円 110.98-01 ユーロ/ドル 1.2270-72 日経平均 9956.78(-156.11)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)08時46分
    ガイトナー米財務長官とサマーズNEC(米国家経済会議)委員長

    世界経済の成長維持にはG20での協力が不可欠
    G20諸国は赤字に対処する必要あるが、目先の成長を犠牲にすべきでない

    *米WSJ紙で

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)08時27分
    「スペインは財政健全化に追加的措置が必要」=S&P幹部

    大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)の幹部は22日、通信社とのインタビューで、「スペインは財政健全化に追加的措置が必要」、「仏にとって財政赤字が国内総生産(GDP)比で8%となっている状態は維持不可能、明らかに更なる対応が必要」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月23日(水)08時04分
    「政策金利の水準は依然景気刺激的」=加中銀副総裁

    レーン・カナダ中央銀行副総裁は22日、講演で「政策金利の水準は依然景気刺激的である」との見方を示した。また、「強いカナダドルや貧弱な生産性、米国の低需要がカナダの景気回復にとって妨げになるほか、将来の利上げは経済成長やインフレ、欧州の状況次第である」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月23日(水)08時01分
    「英緊急予算案は力強い意志表明」=フィッチ

    大手格付け会社フィッチは22日、「英政府が発表した財政赤字や公的債務の削減を目的とした英緊急予算案は力強い意志表明である」との見解を発表した。また、英国が予算案を成し遂げれば、「AAA」の格付けを強固にするとの見解も示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月23日(水)07時46分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想

    経常収支-1Q:1.76億NZD (-5.50億NZD)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)07時45分
    NZ・1Q-経常収支

    NZ・1Q-経常収支

    前回:-35.74億NZD
    予想: -5.50億NZD
    今回: +1.76億NZD

  • 2010年06月23日(水)07時04分
    6月23日の主な指標スケジュール

    6月23日の主な指標スケジュール
    06/23 予想   前回
    07:45(ニ) 四半期経常収支 前期比(1-3月期) -5.50億NZD -35.74億NZD
    14:00(シ) 消費者物価指数(CPI)前年比(5月) 3.0% 3.2%
    15:00(独) GFK消費者信頼感調査 3.3 3.5
    15:45(仏) 企業景況感指数(6月) 96 97
    17:00(EU) PMI製造業 55.3 55.8
    17:00(EU) PMIサービス業 55.9 56.2
    17:30(英) 英中銀金融政策委員会議事要旨 *** ***
    18:30(南ア)消費者物価指数(CPI)前年比(5月) 4.6% 4.8%
    18:30(南ア)消費者物価指数(CPI)前月比(5月) 0.2% 0.2%
    20:00(米) MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A 17.7%
    21:30(カ) 小売売上高(除自動車) 前月比(4月) 0.0% 1.7%
    21:30(カ) 小売売上高 前月比(4月) -0.4% 2.1%
    23:00(米) 新築住宅販売件数 年率換算件数(5月)41.0万件 50.4万件
    23:00(米) 新築住宅販売件数 前月比(5月) -18.7% +14.8%
    27:15(米) 米連邦公開市場委員会(FOMC) 0.25% 0.25%

  • 2010年06月23日(水)06時28分
    オバマ米大統領

    経済成長、我々が望んでいるほど速くはない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)06時15分
    06/22 NYサマリー

    22日のNY外国為替市場では、ドル買い円買い優勢。
    米中古住宅販売指数が市場予想を大幅に下回り、NYダウ平均株価が下落するとドル買い円買いが優勢となった。
    ドル/円は、序盤こそ90.78円まで上昇する場面も見られたが、米株価の下落が重しとなり、本日安値となる90.31円まで下落した。ユーロ/円も110.83円まで下落し本日安値を更新した。
    一方、ユーロ/ドルは一時1.23ドルまで反発するものの1.2260ドル付近まで下落した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 90.55   ユーロ/円 111.10   ユーロ/ドル 1.2270

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月23日(水)06時04分
    キャメロン英首相

    オバマ米大統領と英予算について電話会談した
    オバマ大統領と成長、財政バランスについて合意

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)05時47分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。この日スペインが実施した短期証券入札(3ヶ月物&6ヶ月物)では、目標の40億ユーロを上回る40.2億ユーロの調達に成功した。しかし、格付け機関フィッチが「ユーロ圏が2番底に陥る可能性は過去3ヶ月で上昇している」との見方を示した事や、同じく格付け機関 SPが「フランスが抱える赤字は非常に高水準だ」との警鐘を発した事が嫌気され、スペインの入札好結果を打ち消してユーロ売りに拍車をかけた。ポンドは上昇。英政府が発表した緊急予算案はほぼ想定内の内容となった。これを受け、格付け機関フィッチが「英予算、実際に実行されれば、英国の”AAA”格付けに対する信頼を大いに拡大させるだろう」とし、歓迎の意を表明。これが好感された。米国の5月中古住宅販売件数は566万件と市場の事前予想(612万件)を下回った。ただ、発表元の全米リアルター協会(NAR)が「中古住宅販売件数の落ち込みは、住宅ローン申請処理手続きの遅れが影響」と発表した事で、来月以降のデータに対する期待が高まった。ダウは10293.52(-148.89)でクローズ。

    ドル/円 90.55-60 ユーロ/円 111.15-20 ユーロ/ドル 1.2270-75

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)04時36分
    BOC(カナダ中銀)

    ドゥガイー副総裁の後任に、Agathe Cote氏を指名

    *ドゥガイー副総裁は7月29日に退任する予定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月23日(水)04時24分
    NY後場概況--株安によるリスク回避の動き

    明日のFOMCに対する警戒感などからNYダウが前日比100ドル安まで下げ幅を拡大
    したことを受け、クロス円を中心にリスク回避の動きが活発化。ユーロ円が一時111円の
    大台割れ、豪ドル円が一時79円の大台割れとなり軒並み本日安値を更新。また、ドル円も
    クロス円下落の影響で、90円半ばでの揉み合い。なお、米2年債入札が好調だったことで
    米長期債利回りが低下していることも、ドル円の上値を重くしている模様。

    4時19分現在、ドル円90.52-54、ユーロ円111.16-19、ユーロドル1.2280-82で推移している。

  • 2010年06月23日(水)03時47分
    レーンBOC(カナダ中銀)副総裁

    インフレ・ターゲット変更について結論出す準備はしていないが、調査はターゲット引き下げの恩恵を示唆している
    カナダドルが景気回復の重石となってきた、経済、金融政策を考える上で一つの要素になるだろう
    中国人民元の改革は世界的不均衡是正の一助となり、カナダドルに対する圧力緩和になりえるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム