ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年06月24日(木)のFXニュース(5)

  • 2010年06月24日(木)18時20分
    ルクセンブルク財務相発言

    EUはさらにギリシャ支援する用意ある。

  • 2010年06月24日(木)18時14分
    ADB(アジア開発銀行)

    人民元はいずれ準備通貨となる可能性
    人民元、国際通貨となっていないが、多くの人が予想するよりも早くそうなる可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月24日(木)18時13分
    欧州前場概況-ドル円にファンド勢の売り仕掛け

    米債利回り低下を材料にファンド勢がドル円で売りを仕掛け、ドル円は89円50銭付近での
    買いとの攻防、一方、ギリシャ国債のCDSスプレッドが過去最高に上昇したことからユーロドル、
    ユーロポンドには売り圧力が加わり、ユーロドルは122台へと反落、ユーロポンドは08年11月
    以来の0.82割れを示現、ドル円軟調に伴いクロス円が反落、豪ドル円は78円半ばから
    77円80銭付近まで売りに押される展開。

    18時13分現在、ドル円89.56-58、ユーロ円109.97-00、ユーロドル1.2277-79で推移している。

  • 2010年06月24日(木)18時11分
    関係筋

    台湾中銀、主要政策金利を12.5ベーシスポイント引き上げへ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月24日(木)18時02分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業新規受注-4月:0.9%(1.6%)
    鉱工業新規受注-4月(前年比):22.1%(21.8%)

    *前回修正
    鉱工業新規受注:5.4%→5.1%
    鉱工業新規受注(前年比):20.1%→20.3%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月24日(木)18時01分
    南ア経済指標

    ( )は事前予想

    経常収支-1Q:-1161億ZAR(-857億ZAR)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月24日(木)18時00分
    南ア 第1四半期経常収支

    第1四半期経常収支 -1,161億ランド(市場予想 -857億ランド)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月24日(木)18時00分
    南ア 5月生産者物価指数

    5月生産者物価指数
    前月比 +0.2%(市場予想 +0.5%)
    前年比 +6.8%(市場予想 +7.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月24日(木)18時00分
    欧 4月鉱工業新規受注

    4月鉱工業新規受注
    前月比/季調済 +0.9%(市場予想 +1.6%)
    前年比/季調済 +22.1%(市場予想 +21.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月24日(木)18時00分
    ユーロ圏・4月製造業新規受注

    ユーロ圏・4月製造業新規受注(前月比)

    前回:+5.2%
    予想:+1.6%
    今回:+0.9%

    ユーロ圏・4月製造業新規受注(前年比)
     
    前回:+19.8%
    予想:+21.8%
    今回:+22.1%

  • 2010年06月24日(木)17時51分
    ユーロポンド0.82割れ

    ユーロポンドがユーロ売り・ポンド買いの勢いが強まり、08年11月12日以来の0.82割れを示現。

  • 2010年06月24日(木)17時36分
    ユーロ円が110円割れ

    欧州勢参入後売りが強まり、ユーロ円が110円割れを示現、豪ドル円も78円割れ
    になるなど全般的に円買いが優勢。

  • 2010年06月24日(木)17時12分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州勢参入後、ドル買い・円買いが優勢に。ドル/円が一ヶ月ぶり安値を更新する展開となっている。昨日公表されたFOMCの議事録で、景気回復ペースが鈍化しつつあることを示唆する一文があったことや、5月新築住宅販売件数が過去最低水準を記録したことで、米国が年内に出口戦略に着手するとの可能性が遠のき、それがドルの重石に。
    また中国人民銀行アドバイザーが「人民元の改革は大規模な資本の流出入にはつながらない」「人民元改革、金利決定への影響は限定的」と発言。中国人民銀行は19日に「人民元相場の柔軟性を強化する」と発表したものの、「大幅な切り上げは行わない」と強調しており、柔軟性強化による効果が不透明なことも円買い圧力となっているもよう。

    ドル/円 89.59-61 ユーロ/円 110.07-10 ユーロ/ドル 1.2284-86

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年06月24日(木)17時00分
    06/24 東京サマリー

    24日の東京外国為替市場では、主要通貨が揉み合いとなった。
    円相場が方向感なく推移した欧米市場の流れを継いで、アジア時間に入っても円は、クロス円、ドル/円共に方向感に欠ける展開となった。日経平均株価が序盤、軟調に推移したのを受けて、円が買われる場面も見られたが、ドル/円は約1カ月ぶりの90円台割れということもあって本邦実需筋からの円売りも根強く、レンジを大きく離れての展開となるには至らず、終日、狭いレンジ内での取引に留った。
    本日の欧米市場では、日本時間18:00にユーロ圏4月鉱工業新規受注、南ア第1四半期経常収支、18:30に南ア5月生産者物価指数、21:30に米5月耐久財受注、米週間新規失業保険申請件数、明朝7:45にはNZ5月貿易収支の発表が予定されている。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円89.67   ユーロ/円110.15   ユーロ/ドル1.2285

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年06月24日(木)16時41分
    中国外務省報道官発言

    米指導者による人民元の政治利用は誰の助けにもならない。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム