
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年07月05日(月)のFXニュース(2)
-
2010年07月05日(月)16時54分
独経済指標
( )は事前予想
PMIサービス業-6月(確報値):54.8 (54.6)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)16時15分
ス 5月小売売上高
5月小売売上高(実質/前年比) +3.8% (前回 +1.8%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月05日(月)16時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
実質小売売上高-5月(前年比):3.8% (1.8%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)16時15分
スイス・5月実質小売売上高
スイス・5月実質小売売上高(前年比)
前回:+1.3%
予想:+1.8%
今回:+3.8%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月05日(月)15時40分
スウェーデン財務省
2010年のスウェーデンGDP伸び率は+3.3%の見通し(従来見通しは+2.5%)
2011年のスウェーデンGDP伸び率は+3.8%の見通し(従来見通しは+3.9%)
2012年のスウェーデンGDP伸び率は+3.9%の見通し(従来見通しは+3.5%)
2010年の失業率は8.9%の見通し(従来見通しは9.2%)
2011年の失業率は8.4%の見通し(従来見通しは8.8%)
2010年のCPI上昇率は+1.1%の見通し(従来見通しは+1.3%)
2011年のCPI上昇率は+1.5%の見通し(従来見通しは+1.6%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)15時17分
Flash News アジア時間午後
豪ドルがじりじりと上昇。8日に発表が予定されている豪6月雇用統計への期待感が先行している。この日発表された豪6月AIGサービス業指数はヘッドラインこそ48.8と2ヶ月連続で好悪分岐点の50を下回ったものの、構成項目の雇用指数51.8・賃金指数58.3と共に前回(雇用指数は48.3・賃金指数は55.0)から拡大。またその後発表された同国のANZ求人広告件数も2.7%と2ヶ月連続のプラスを維持した。これら雇用関連指数の好結果が、過日のRBA(豪準備銀)議事録にあった「労働市場は依然として堅調」との文言と相まって、豪雇用統計への期待感を後押ししている。日経平均株価は前営業日比+63.07円の9266.78円で本日の取引を終了。
ドル/円 87.93-95 豪ドル/円 74.31-35 豪ドル/ドル 0.8452-55
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)14時57分
東京後場概況-全般に小動き
豪ドル円の買いが一服するとドル円クロス円は手掛かり材料難から全般小動きとなる展開。豪ドル円は
74円前半で揉み合いドル円は87円90銭付近で売買が交錯、ほぼ膠着状態となるなど日経平均が強含に
推移しているものの影響は限定的となっている。また、ドルストレートでもユーロドルが1.25半ばポンドドルが
1.51後半で値動きが乏しく、早くも欧州勢本格参入待ちとなっている模様。
午後3時02分現在、ドル円87.92-94、ユーロ円110.22-24、ユーロドル1.2536-38で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月05日(月)13時56分
外山・日銀金融市場局長
TIBORは実勢レートに比べると相応のかい離、適切に形成されること期待
国際金融市場、財政問題の根っこは大きく進展しておらず全体としては神経質な展開たどっている
欧州諸国の経済・財政改革、金融セクターの信認回復は時間のかかるプロセス
大幅な緊縮財政を一斉にやれば短期的に負の影響出やすい
ユーロ安は長期金利低下、長い目で見れば欧州景気を下支え
一般論として急激な為替変動は個人・企業の経済活動にインパクト与える
資金吸収オペは必要あれば行うが、補完当座預金制度あり活用機会は限られる
銀行券ルールは非常に大事なルール、見直しを行うということではない
長期金利の低下、わが国の経済・物価に対する市場の慎重な見方を反映
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)13時48分
中国国家外為管理局
第1四半期の中国経常黒字、409億ドルから536億ドルに上方修正
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)12時05分
NZ財務省
経済成長は緩やかに進むだろう
短期的な成長は以前予想したほどではない可能性
成長へのリスクは以前の見通しよりも高い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)11時40分
Flash News アジア時間正午
豪6月ANZ求人広告件数は2.7%と前回(2.7%)とほぼ同水準の伸び率を記録し、2ヶ月連続のプラスを維持した。項目別では、新聞求人が-1.6%と3ヶ月連続のマイナスとなったものの、インターネットでの求人は3.0%と2ヶ月連続のプラスとなっている。求人広告件数の増加は企業が雇用に積極的であることを示しており、先月15日のRBA(豪準備銀)議事録にあった「豪労働市場は依然として堅調」との見解をサポートするものに。また同国では8日に雇用統計の発表が控えており、こちらに関しても明るい材料と言える。日経平均株価は前日比+34.30円の9238.01円で前場の取引を終了。
ドル/円 87.91-93 豪ドル/円 74.12-16 豪ドル/ドル 0.8432-35
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)11時06分
格付け機関ムーディーズ
BHP BillitonとRio Tintoは新しい豪州の税に影響を受けないはず
*共に豪州の鉱山会社
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月05日(月)10時56分
「各省庁に最大40%の支出削減計画策定を指示」=英財務省
英財務省は3日、大半の省に対し最大で40%の支出を削減する計画を策定するよう指示したと発表した。財務省報道官は、「各省に対し可能な支出削減幅のレンジを調査するよう要請した」ことを明らかにしたが、「40%の削減幅については、向こう数カ月に行われる協議での土台となる1つの選択肢に過ぎず、最終的な決定ではない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月05日(月)10時55分
東京前場概況-豪ドル円堅調
米景況感の悪化を意識したドル売り円買いが先行、序盤はドル円クロス円が軟調。しかしながら、
一部米格付け会社の豪・資源税を好感するコメントをきっかけに豪ドルが反発、豪ドル円主導で
ドル円クロス円がじり高に推移。豪ドル円は本邦証券の買いが観測され一時74円25銭付近まで上昇、
ポンド円が一時135円半ばまで買われるなどNY市場が3連休となり積極的な取引が見られないものの
強含み。
午前11時00分現在、ドル円87.91-93、ユーロ円110.14-17、ユーロドル1.2529-31で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月05日(月)10時30分
豪経済指標
ANZ求人広告件数-6月:2.7%
*事前予想なし
*前回修正
4.3%→2.7%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)(04/22(火) 22:16)
- [NEW!]【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)(04/22(火) 22:15)
- [NEW!]【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)(04/22(火) 22:14)
- [NEW!]【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)(04/22(火) 22:12)
- [NEW!]NY外為:リスクオフ一服、米国資産市場下げ止まる(04/22(火) 22:11)
- [NEW!]【IMF】ECB、今年中旬までに政策金利を2%まで引き下げると予想(04/22(火) 22:10)
- [NEW!]【IMF】FRB、政策金利を25年4%まで引き下げると予想(04/22(火) 22:08)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(04/22(火) 22:06)
- 【IMF】世界経済を巡るリスクは上昇、下方に傾斜(04/22(火) 22:05)
- 【速報】IMF、2025年世界のGDP成長見通し2.8%に下方修正(従来3.3%)(04/22(火) 22:02)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/22(火) 21:10)
- ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/22(火) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/22(火) 20:06)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)