ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2010年07月06日(火)のFXニュース(4)

  • 2010年07月06日(火)23時46分
    「法人税減税を来年度・・・」=菅首相

    「法人税の減税を来年度税制改正に盛り込む可能性は十分ある」=菅首相

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月06日(火)23時34分
    格付け機関 フィッチ

    ウクライナの長期格付けを「B-」→「B」に引き上げ
    見通しは「安定的」

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)23時27分
    Flash News NY時間午前

    米国の6月ISM非製造業景況指数は53.8と、市場の事前予想(55.0)を下回った。今回の数値は2010年2月(53.0)以来の低水準となる。構成項目の「雇用指数」も49.7(前回 50.4)へと低下した。前回5月のデータでは、この雇用指数を含めた構成項目全10種が「50」を上回っていたが、今回、?@雇用、?A新規輸出受注、?B輸入の3つがその「50」を下回った。過日に発表済みのISM製造業景況指数では、50を下回ったのは「在庫」のみであり、製造業よりも、非製造業(=サービス業)での回復ペース鈍化が大きい事がわかる。

    ドル/円 87.53-58 ユーロ/円 110.55-60 ユーロ/ドル 1.2623-28

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)23時00分
    米 6月ISM非製造業景況指数

    6月ISM非製造業景況指数 53.8(市場予想 55.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月06日(火)23時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ISM非製造業景況指数-6月:53.8(55.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)23時00分
    米・6月ISM非製造業景況指数

    米・6月ISM非製造業景況指数

    前回:55.4
    予想:55.0
    今回:53.8

  • 2010年07月06日(火)22時33分
    豪ドル円一時75円乗せ

    豪ドル円は一時75円乗せを示現。

  • 2010年07月06日(火)22時17分
    EU(欧州連合)

    英国は過剰債務に対し、効果的な行動取った
    英国の目標は戦略に沿っている
    英国の歳出削減の実行、難しいものだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)21時46分
    欧州後場概況-クロス円伸び悩み

    クロス円は買い戻しの動きが一巡して伸び悩む様子。先週末の高値圏に近づいたユーロドルは
    上値が重く、ユーロ円も連れて110円後半で揉み合う展開。ドル円も88円を目前にして小反落、
    88円台に噂される輸出の売りオーダーが意識された模様。ダウ先物の上昇が落ち着いた事も
    あり、一段の買上げには新たな材料が欲しい様子でNY時間に控えているISM非製造業の発表
    までは手掛かり待ちの状況。

    21時43分現在、ドル円87.80-82、ユーロ円110.46-49、ユーロドル1.2580-82で推移している。

  • 2010年07月06日(火)21時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    住宅建設許可-5月:-10.8% (-2.0%)

    *前回修正
    住宅建設許可:5.4%→5.9%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)21時30分
    カナダ・5月住宅建設許可

    カナダ・5月住宅建設許可(前月比)

    前回: +5.4%
    予想: -2.0%
    今回:-10.8%

  • 2010年07月06日(火)21時19分
    ラガルド仏財務相

    1.4%の2010年経済成長目標を維持する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)21時14分
    格付け機関フィッチのクルトン氏

    二番底のリスクは50%をかなり下回っている
    スペインの大手銀行はかなり強いとみている
    4月にフィッチがギリシャを格下げして以降のニュースは、いくぶんポジティブなものになっている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)21時02分
    ノワイエ仏中銀総裁

    フランスの銀行はストレステストにパスしそうだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月06日(火)20時20分
    Flash News 欧州時間午後

    欧州時間、ドルと円が下落。英FT100など欧州の主要株価指数の上昇率が軒並み2%を超え、米ダウ先物も約100ドル上昇。堅調な株価指数を背景にリスク回避姿勢が緩和、安全資産と位置付けられるドルと円を圧迫した。また、スイスフランも下落。スイスの6月消費者物価指数(CPI)が前月比-0.4%・前年比+0.5%と事前予想(前月比:-0.1%・前年比:+0.9%)を下回ったことや、弱いCPIを受けてSNB(スイス国立銀)によるスイスフラン売りの為替介入に対する警戒感が高まった。SNBは6月17日の声明で「スイス国内でのデフレリスク、大部分でなくなっている」との見方を示し、3月会合時までの「スイスフランの対ユーロでの過度な上昇には断固とした行動を取る」との文言を削除、またジョーダンSNB副総裁も6月21日に「デフレリスクは大部分が消失した、したがってSNBは現時点で介入する必要はない」との考えを示している。ただ、ジョーダン副総裁は「デフレリスクが再び現れれば、SNBは利用できるあらゆる手段を行使する(6月21日)」とも述べ、SNBも「物価安定のために必要な手段は全て取る(6月25日)」と表明、デフレリスクが再燃した場合には再び為替介入を行う可能性も示唆している。

    ドル/円 87.89-91 ユーロ/円 110.56-59 ユーロ/ドル 1.2578-80 ドル/スイス 1.0622-25 ユーロ/スイス 1.3363

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム