
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年07月10日(土)のFXニュース(1)
-
2010年07月10日(土)06時00分
07/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場は、円が売られた。
ドル/円は材料難に乏しいこともあり、方向感の定まらない展開となった。一時、米長期金利の上昇でドル売り・円買いも見られたが、ドル/円は88円台半ばで小動きの展開で引けを迎えた。
一方、欧州通貨は軟調な展開、ユーロ/ドルは1.2608ドル、ポンド/ドルは1.5049ドルまで本日の最安値をつけた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円88.62 ユーロ/円111.97 ユーロ/ドル1.2639Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月10日(土)05時45分
Flash News NY時間午後
NY時間、カナダドルが主要通貨に対し軒並み上昇。雇用統計の予想外の好結果が好感された。この日発表されたカナダの6月失業率は7.9%と2009年1月(7.3%)以来の低水準を記録。雇用ネット変化率は9.32万人と前回(2.47万件)から大きく拡大し、7ヶ月連続でのプラスを記録した。これを受け、金利市場は今月の会合でBOC(カナダ中銀)が0.25%の利上げを実施する可能性を88%ほど織り込み始めた。ユーロは特に対ポンドで堅調に推移。一部メディアが関係筋のコメントとして「ドイツ銀行、コメルツバンク、バイエルン州立銀行はストレステスト(健全審査)に合格した」と報じた事が意識された。ただ、一方でスペインの貯蓄銀行や、大手以外の金融機関が審査をパス出来ない可能性も完全には払拭されておらず、更に審査をパス出来なかった銀行に対する処置も明確に規定されていない。こうした不透明感を背景に、ユーロは一時対ドルで1.26台前半まで値を下げた。ストレステストの結果は7月23日に公開される予定。南アランドは堅調に推移。同国のゴーダン財務相による「2010年の経済は2.3%の見通しを上回る成長へ」との見通しが好感された。ダウは10198.03(+59.04)でクローズ。
ドル/円 88.59-64 ユーロ/円 112.03-08 ユーロ/ドル 1.2643-48
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月10日(土)04時48分
NY後場概況-ポンド安
ユーロポンドがストップを巻き込み0.84台手前まで上昇、ポンド円も本日安値を更新するなどポンドが
対主要通貨で全面安。ポンドドルの1.5050台割れにはストップの売りが観測されている。後半にかけ
NYダウは10200台手前まで上昇、連日の大台越えを目指し強含みとなったことからポンド以外のクロス
円はじり高。ドル円は米10年債利回り上昇も好感され本日高値付近まで上昇する展開となっている。
4時48分現在、ドル円88.64-66、ユーロ円112.04-07、ユーロドル1.2640-42で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月10日(土)01時24分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
ギリシャが取った行動は野心的で、率直で、勇敢なものだ
IMFはスペインを始め如何なるEU諸国とも、特別な政策プログラムに関する協議はしていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月10日(土)01時01分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
マネーマーケットでの金利上昇は、政策変更のシグナルではない
ECBによる銀行貸出しは引き続き無制限だ
ECBは政策スタンスを変えていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月10日(土)00時58分
NY前場概況-レンジ内取引
NYダウの底堅い動きにもマーケットの反応はみられず、クロス円は全般レンジ内取引に終始、ユーロ
ドルはショートカバーが入り1.2650手前まで反発したものの、スイス中銀をはじめとした複数の欧州系
によるユーロ売り観測が意識され上値が重い。原油価格、金先物価格共に堅調地合いだが、オセアニア
通貨も小動きとなっている。一方、雇用市場の改善が引き続き好感されドルカナダが1.03台を割込む
場面がみられた。
0時58分現在、ドル円88.48-50、ユーロ円111.82-85、ユーロドル1.2638-40で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月10日(土)00時00分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
ソブリン危機は景気回復にとって脅威だが、それを押し殺す事はない
ECBによる非伝統的手段は物価安定目標に完全に一致する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米6月の利下げ確率一時上昇、ハマック米クリーブランド連銀総裁発言受け(04/24(木) 22:45)
- [NEW!]【まもなく】米・3月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(04/24(木) 22:39)
- [NEW!]【市場反応】米3月耐久財受注/先週分新規失業保険申請件数など、ドル引き続き軟調(04/24(木) 22:25)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/24(木) 22:06)
- 【速報】ドル・円142.53円、ドル下げ止まる、米耐久財受注は予想上回る(04/24(木) 21:42)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り22.2万件(04/24(木) 21:32)
- 【速報】米・3月耐久財受注速報は+9.2%(04/24(木) 21:31)
- 【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.03(04/24(木) 21:30)
- 【まもなく】米・3月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/24(木) 21:10)
- ドル・円はじり安、ドル売り継続(04/24(木) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安(04/24(木) 20:05)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)