【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年07月09日(金)のFXニュース(2)
-
2010年07月09日(金)14時55分
中国国家外為管理局
巨額な中国国際収支黒字は持続可能でない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)14時54分
ゴーダン南ア財務相
成長のペースは第2四半期におそらく緩やかになった
2010年の経済は2.3%の見通しを上回る成長へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)14時52分
東京後場概況-円売りやや優勢
日経平均や上海株が堅調に推移、これを受け円売りが優勢となる展開。ドル円は一時88円70銭付近まで上昇、
ユーロ円は一時112円55銭付近まで上振れるなどドル円クロス円は僅かに水準を切り上げ底堅く推移。
しかしながら、手掛かり材料に乏しいことから更に上値を追う動きは限定的。一方、ドルストレートでは
ユーロドルが1.2650付近にあるとされる本日期限のオプションが意識され同水準に向かう動きがある模様。
午後2時57分現在、ドル円88.66-68、ユーロ円112.46-49、ユーロドル1.2682-84で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月09日(金)13時35分
ラガルド仏財務相
フランスはAAA格付けを維持すると確信している
誰がトリシェ総裁の後を継ぐかを言うのは時期尚早
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)12時39分
ロゴフ・ハーバード大学教授
アジアの中銀は米国よりも早く利上げをする必要
FRBは金利を長期間(very long time)据え置く可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)12時37分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、ドル/円がじり高。主要な経済指標の発表もなく手がかり材料が乏しい中、実需の買いが下支えしている。また日経平均株価も11日に参議院選挙を控えていることから、様子見ムードが強く前日終値付近での取引に。この後は15:00に独6月消費者物価指数(確報値)の発表が予定されている。
ドル/円 88.63-65 ユーロ/円 112.47-50 ユーロ/ドル 1.2688-90
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)10時50分
東京前場概況-全般小動き
米景気減速への警戒感や欧州金融機関に対する経営不安が緩和されリスク選好の動きが強まった
海外市場の流れを引継ぎ、序盤はドル円クロス円が堅調。ドル円は上値で本邦輸出筋の売りが
観測され88円半ばで揉み合い、ユーロ円は一時112円45銭付近まで買われたものの日経平均が
前日比マイナスに転じると上値重く推移するなどクロス円は全般に方向感無く狭いレンジでの取引と
なっている。
午前10時55分現在、ドル円88.52-54、ユーロ円112.25-28、ユーロドル1.2681-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月09日(金)10時11分
「人民元に関して公聴会を開く方針」=米上院銀行委員会委員長
ドッド米上院銀行委員会委員長は、財務省が8日に中国の為替操作国認定を見送ったことを受け、「米国の労働者が中国と競争するのを支援する措置について公聴会を開く方針である」と語った。同委員長によると公聴会の日程は未定。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月09日(金)10時05分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、ドルが底堅く推移。日経平均株価が上げ幅を縮小していることやNYダウ先物がマイナスでの取引となっていることでリスク志向が後退。安全資産としてのドルの魅力が増している。また米10年債利回りが約2週間ぶりに3%台を回復したことも支援材料に。日経225のSQ概算値は9636.23となっている。
ドル/円 88.52-54 ユーロ/円 112.27-30 ユーロ/ドル 1.2682-84
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)09時52分
「中国の為替操作をWTOに提訴すべき」=米上院議員
米共和党のグラスリー上院議員は8日、オバマ政権が為替報告書で中国を為替操作国に認定しなかったことを批判する声明を発表し、中国の為替政策を正式な通商問題とすることを求めた。
同議員は、「オバマ政権に対し、中国の為替操作を世界貿易機関(WTO)に提訴するようあらためて要求する」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月09日(金)09時20分
ブランチャードIMF(国際通貨基金)チーフエコノミスト
人民元は過小評価(undervalued)されている
中国は不動産市場に必要な政策を行っている
米経済は減速するが、2番底ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月09日(金)09時17分
「ドルは今後5年間、緩やかに下落へ」=IMF副専務理事
ロビンソンIMF副専務理事は8日、通信社とのインタビューで、「ドルは今後5年間に、緩やかに下落する恐れがある」との見通しを示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月09日(金)08時52分
「貯蓄銀行の一部には弱さが見られる」=スペイン首相
サパテロ・スペイン首相は8日、通信社の取材に対し、「スペインの銀行システムはしっかりしている」「貯蓄銀行の一部には弱さが見られる」「年金の改革は必要である」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月09日(金)08時37分
「ストレステストは厳格に実施」=ユーログループ議長
ユンケル・ユーログループ議長は8日、記者団に対し「銀行ストレステストは厳格に実施する」「トリシェ欧州中銀総裁は21日に銀行とストレステストについて協議を行う」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月09日(金)07時05分
シューマー米上院議員
米財務相が発表した為替報告にはがっかりした
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年07月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年07月09日(金)19:04公開与党の苦戦が伝えられる日曜の参院選、その後の円相場は?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年07月09日(金)18:37公開米ドル/円の「ハラミ」はダマシかも…。そして、ダマシこそ最強のシグナルだ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年07月09日(金)07:14公開7月9日(金)■『米国の株式市場の動向での市場のリスク許容度』と『ドル売り優勢地合いの継続』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… -
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… -
2025年10月28日(火)06時51分公開
10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国… -
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)