ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年07月30日(金)のFXニュース(7)

  • 2010年07月30日(金)23時29分
    Flash News NY時間午前

    一連の米経済指標はマチマチの結果に。第2四半期GDP(速報値)は2.4%と市場の事前予想(2.6%)には届かずだったが、前回第1四半期分が2.7%→3.7%へと大きく上方修正された。個人消費(速報値)は1.6%と予想(2.4%)を割り込んだだけでなく、前回分が3.0%→1.9%と大きく下方修正された。7月シカゴ購買部協会景気指は62.3と事前予想(56.0)を大きく上回り、2010年4月(63.8)以来の好数値を記録。7月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は67.8と、速報値の66.5から上方修正された。今回、第2四半期個人消費(速報値)の落ち込みは明らかな不振要因だが、その第2四半期(4-6月)よりも最新のデータとなる7月シカゴ購買部協会景気指数、ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が共に好結果となった事で、好悪相殺された形に。シカゴ購買部協会景気指数における「雇用指数」が54.2(前回 49.2)へと改善している事は、来週の公式雇用統計にとって好要因と言える。。

    ドル/円 86.53-58 ユーロ/円 112.72-77 ユーロ/ドル 1.3022-27

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)23時17分
    チェファルバイ・ハンガリー副経済担当相

    格付け機関は現状に対する認識が遅く、状況の変化について行けていない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)23時04分
    IMF(国際通貨基金)

    フランスの経済見通し、2010年は1.4%、2011年は1.6%
    フランス経済の見通しには高い不透明性ある
    フランスは2011年以降、更なる財政赤字の削減必要だろう
    フランスには信頼性の高い財政プランが必要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)22時57分
    ローマー・米CEA(大統領経済諮問委員会)委員長

    今回のGDP、米国経済の堅実な成長を示している
    米経済は堅実だが、十分に強いとは言えない
    強い経済成長は、インフレが過度に低下する事を防ぐ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)22時55分
    米 7月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米 7月ミシガン大学消費者信頼感指数 確報 67.8(市場予想 67.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月30日(金)22時55分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ミシガン大学消費者信頼感指数-7月(確報値):67.8(67.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)22時55分
    米・7月ミシガン大学消費者態度指数

    米・7月ミシガン大学消費者態度指数

    前回:66.5
    予想:67.0
    今回:67.8

  • 2010年07月30日(金)22時45分
    米 7月シカゴ購買部協会景気指数

    7月シカゴ購買部協会景気指数 62.3(市場予想 56.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年07月30日(金)22時45分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    シカゴ購買部協会景気指数-7月:62.3(56.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)22時45分
    米・7月シカゴ購買部協会景気指数

    米・7月シカゴ購買部協会景気指数

    前回:59.1
    予想:56.0
    今回:62.3

  • 2010年07月30日(金)22時23分
    ブラード・セントルイス連銀総裁

    私はインフレに対してはタカ派だ
    必要であれば、緩和策のプラン策定する必要
    可能性のある帰結は、「デフレ」か「正常への回帰」
    量的緩和は機能するだろう
    経済が弱まれば行動する必要
    欧州危機は世界のマーケットに大きな影響与えた
    欧州は危機の沈静化に努めた
    「回復の継続」が最も可能性の高いシナリオだ
    日本の経験に留意する必要ある
    銀行システムに対し、米国は日本よりも積極的に行動している
    金融市場の改革にはロードマップが必要だ
    FRBは独立性を保持している

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)22時18分
    欧州後場概況-ドル円一時85円台

    予想より弱い米国GDPを受けてドル売りが優勢な展開。ドル円は一時86円を割り込み
    昨年11月以来となる85円台まで下落、ダウ先物も発表後にマイナス幅を拡大するなど
    米国景気への懸念がドル売りを後押しした様子。クロス円もドル円主導の軟調な動きで、
    ユーロ円は112円前半、ポンド円は134円前半と本日の安値圏で揉み合っている。ただ、
    ダウ先物が下げ渋る様子が見られることから、ドル売りの動きもやや落ち着き始めている
    様子。

    22時13分現在、ドル円86.24-26、ユーロ円112.34-37、ユーロドル1.3025-27で推移している。

  • 2010年07月30日(金)21時48分
    グラピンスキー・ポーランド中銀委員

    VAT(付加価値税)の引き上げは、CPIリスクのため中銀に金利引上げを強いるものになるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年07月30日(金)21時41分
    ドル円86円割れ

    弱い米GDPを受けドル売りが優勢、ドル円は一時86円割れを示現。

  • 2010年07月30日(金)21時30分
    米 第2四半GDP期他

    第2四半期GDP 前期比/年率 +2.4%(市場予想 +2.6%)
    第2四半期GDP価格指数 前期比 +1.8%(市場予想 +1.1%)
    第2四半期個人消費 +1.6%(市場予想 +2.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム