
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年07月30日(金)のFXニュース(5)
-
2010年07月30日(金)18時45分
ユーロドル、1.30ドル割れ
ユーロドルが1.30ドル割れを示現、ユーロ円も112円10銭付近で揉み合っている。
Powered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)18時30分
スイス経済指標
( )は事前予想
KOF先行指数-7月:2.23 (2.30)
*前回修正
KOF先行指数:2.25→2.23
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)18時30分
スイス・7月KOF景気先行指数
スイス・7月KOF景気先行指数
前回:2.25
予想:2.30
今回:2.23Powered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)18時00分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
失業率-6月:10.0%(10.0%)
消費者物価指数速報-7月(前年比):1.7%(1.7%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)18時00分
ユーロ圏・6月失業率
ユーロ圏・6月失業率
前回:10.0%
予想:10.0%
今回:10.0%
ユーロ圏・7月消費者物価指数速報(年比)
前回:+1.4%
予想:+1.7%
今回:+1.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)17時21分
菅首相
衆院解散はまったく考えていない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)17時19分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間序盤、アジア時間の円の堅調地合いが継続。アジア株に続いて欧州の主要株価指数も軒並み下落し、米ダウ先物もマイナス圏で推移。軟調な株価指数が円を支援している。先ほど発表されたスウェーデンの第2四半期のGDPは前期比+1.2%・前年比+3.7%と市場の事前予想(前期比+1.1%・前年比+3.4%)を上回った。これで同国は5四半期連続でプラス成長を達成し、また前年比では2007年第4四半期(+3.8%)以来の強い伸びを記録。
ドル/円 86.33-35 ユーロ/円 112.49-52 ユーロ/ドル 1.3029-31 スウェーデンクローナ/円 11.87-92
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)17時00分
07/30 東京サマリー
30日の東京外国為替市場では、円が全面的に上昇した。
ドル/円は本邦輸出筋からの売りや米景気の先行き懸念から売りが優勢、ドル/円は本日の最安値86.17円まで下落。その後日経平均株価が下げ幅を縮小したことで、ポジション調整の円売り・ドル買いからドル/円は86円台半ばまで戻した。
野田財務相が円高が進行していることについて「マーケットを注視している」と発言。しかし特に目立った反応はなかった。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円86.35 ユーロ/円112.70 ユーロ/ドル1.3051Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月30日(金)16時40分
ドル円、安値更新
ドル円はじり安の展開、日中に更新した年初来安値を再び更新して86円20銭付近まで下落した。
Powered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)16時30分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(速報値):1.2%(1.1%)
GDP-2Q(前年比/速報値):3.7%(3.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)16時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
失業率-7月:3.0%(3.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)15時36分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、円が全面的に上昇。日経平均株価や上海総合指数の下落、本日発表の米国の第2四半期GDP速報値への警戒感、そして8月1日(日)発表予定の中国の7月PMI(購買担当者景気指数)製造業が業況判断の分かれ目となる50を下回るのでは?との噂、これらがリスク志向を後退させ、安全資産と位置付けられる円を支援した。こうした状況のなかで、ドル/円は本邦輸出筋の円買い(ドル/円の売り)もあり、一時86.26円水準まで下落、年初来安値を更新した。また、野田財務相は円高が進行していることについて「マーケットを注視している」とコメント。ただ、この類の発言は昨年の民主党政権誕生後、何度も発せられた言葉であり目新しさに欠けることから発言に対する反応は限定的だった。日経平均株価は前日比158.72円安の9537.30円で本日の取引を終了。
ドル/円 86.44-46 ユーロ/円 113.02-05 ユーロ/ドル 1.3073-75
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)15時05分
格付け機関ムーディーズ
米国は財政赤字削減のための明確なプランが必要
スペインの格付けがギリシャほど下がるとは見ていない
スペインのAAAの格付けは少しだけ下がる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)15時02分
東京後場概況-クロス円反発
日本政府当局者の円高牽制発言を受け、ドル円クロス円に買い戻す動きが散見。ユーロ円は
112円60銭付近から一時113円台を回復、ポンド円も134円60銭付近から一時135円乗せと
なるなどクロス円はじり高に推移。また、ドル円は86円20銭付近にあるとされるストップを意識した
売りが見られたものの本邦機関投資家の買いが観測され、86円半ばに水準を切上げリスク回避の
動きが一服している。
午後3時07分現在、ドル円86.44-46、ユーロ円112.95-98、ユーロドル1.3066-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)15時00分
独経済指標
( )は事前予想
小売売上高指数-6月:-0.9%(-0.2%)
小売売上高指数-6月(前年比):3.1%(1.0%)
*前回修正
前月比:0.4%→3.0%
前年比:-2.4%→-0.7%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年07月30日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年07月30日(金)19:17公開ドル円は今年の最安値へ、米GDPで84円を目指すか!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年07月30日(金)18:37公開マスコミは逆指標! ユーロ反発を示唆したニューズウィーク誌の「ユーロ崩壊」
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年07月30日(金)11:37公開トレーダーとしての松本大を大解剖(1)数十億円の上場益を捨てた男
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2010年07月30日(金)07:47公開7月30日(金)■『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『週末&月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)