【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年08月02日(月)のFXニュース(1)
-
2010年08月02日(月)09時57分
「為替の過度な変動は経済や金融の安定に・・・」=野田財務相
野田財務相は2日、財務省で記者団の質問に対し、最近の為替市場で円高が進行していることについて「過度な変動は、経済や金融の安定に好ましくない」「日々のマーケットを注意深くみていきたい」とコメントした。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月02日(月)09時48分
「富裕層減税に関する採決を中間選挙前に実施へ」=米下院議長
ペロシ米下院議長は1日に放映された米ABCテレビのインタビュー番組で、年収25万ドル以上の富裕層に対する減税措置について、「11月2日に実施される中間選挙前に議会で延長するかどうかの採決を実施することを望む」との姿勢を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月02日(月)09時37分
白川日銀総裁
○景気回復とデフレ脱却に向け最大限の努力したい
○景気、昨年春を底に持ち直しも水準は低い
○経済活動のすべてを中央銀行がコントロールできないPowered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)09時35分
菅首相
政府と日銀、ほぼ同一の目標で行動している
日銀と政府は協調してやっている
日銀に自主性認めら得ているが、政府と協調して政策運営すると理解
政府の方向性に対して日銀にも協力してもらうことが重要
雇用情勢改善に全力あげる、その一環で日銀にも努力して欲しい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)09時29分
菅首相
○日本経済にとってデフレ脱却からスタートスタートすることが重要
○民主党デフレ脱却議連の提案は基本的には共通の考え方だ
○日銀が政府と緊密に議論し、協調してやっていると認識
○基本的には政府の方向性に日銀も協力をいただくことは重要Powered by セントラル短資FX -
2010年08月02日(月)09時20分
菅首相
民主党デフレ脱却議連の提言、基本的に共通の考え
デフレからの脱却が経済成長・財政再建のスタート
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)09時17分
Flash News アジア時間午前
豪7月AIG製造業指数は54.4と前回(52.9)から上昇。好悪分岐点である"50"を7ヶ月連続で超えた。特に生産が53.5→57.3、新規受注が51.2→56.7へと拡大しており、同国の製造業の好調さが窺える。ただその一方、雇用指数は47.7と前回(53.0)から低下している。これは今年1月(47.1)以来の低水準で、製造業における雇用回復の一服感を意識させる結果といえる。日経平均株価は前営業日比+37.43円の9574.64円で前場の取引を開始。
ドル/円 86.48-50 豪ドル/円 78.54-58 豪ドル/ドル 0.9081-84
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)09時04分
「スペインは、より信頼ある財政緊縮計画を示すべき」=IMF報告
国際通貨基金(IMF)は30日、スペイン経済の年次審査に関するスタッフ報告を発表し、「同国の財政緊縮計画は野心的ではあるが、潜在的に楽観的な景気見通しに基づいている」と指摘し、一段と信頼が置けるものにする必要があるとの認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月02日(月)08時52分
「今年の財政赤字はGDP比19%近くに」=アイルランド中銀
アイルランド中銀は30日に発表した四半期報告で、国有化された2銀行の救済費用を含む2010年の財政赤字が、対国内総生産(GDP)で18.7%に達する見通しであることを明らかにした。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月02日(月)08時51分
野田財務相
過度の変動は経済に悪影響を与えるため好ましくない=為替で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月02日(月)08時20分
「円高というよりドル安が進んでいる感じ」=野田財務相
野田財務相:「市場の動きを注意深くみていきたい」「単に円高というよりドル安が進んでいる感じがする」「為替レートの過度な変動や無秩序な動きは悪影響を及ぼす」=ドル円相場が一時85円台で取引されてことについて記者団に
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月02日(月)07時30分
8月2日の主な指標スケジュール
8月2日の主な指標スケジュール
08/02 予想 前回
10:30(日)毎月勤労統計調査-現金給与総額 前年同月比(6月) 0.7% -0.2%
16:15(ス)実質小売売上高 前年同月比(6月) N/A 3.8%
16:30(ス)SVME購買部協会景気指数(7月) 65.0 65.7
17:00(EU)製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)(7月)56.5 56.5
17:30(英)製造業購買担当者景気指数(PMI)(7月) 57.0 57.5
23:00(米)建設支出 前月比(6月) -0.5% -0.2%
23:00(米)ISM製造業景況指数(7月) 54.5 56.2Powered by セントラル短資FX
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は13088.31で取引終了(01/20(月) 14:08)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/20(月) 14:07)
- [NEW!]NZドルTWI=67.6(01/20(月) 14:06)
- ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
- ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
- 上海総合指数0.48%高の3257.236(前日比+15.415)で午前の取引終了(01/20(月) 12:36)
- ユーロドル、1.03ドル台を回復 米大統領就任を控えた調整のドル売り続く(01/20(月) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比487.39円高の38938.85円(01/20(月) 12:32)
- リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:17)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い(01/20(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比497.01円高の38948.47円(01/20(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート1.13%高の19804.64(前日比+220.58)(01/20(月) 10:56)
- ドル円、再び156円割れ ドル人民元の売りも重しに(01/20(月) 10:56)
- 中国:1年物ローンプライムレート:3.10%(01/20(月) 10:17)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(01/20(月) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り(01/20(月) 09:45)
- ドル円、156.06円までじり安 先週末欧州引け後の支え水準も割り込む(01/20(月) 09:30)
- ドル円、156.21円まで反落 日経平均の大幅高にも反応薄(01/20(月) 09:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)