
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年07月30日(金)のFXニュース(6)
-
2010年07月30日(金)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(速報値/年率換算):2.4%(2.6%)
個人消費-2Q(速報値):1.6%(2.4%)
GDP価格指数-2Q(速報値):1.8%(1.1%)
コアPCE-2Q(速報値):1.1%(1.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)21時30分
加 5月GDP
5月GDP 前月比 +0.1%(市場予想 +0.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月30日(金)21時30分
カナダ経済指標
( )は事前予想
GDP-5月:0.1%(0.2%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)21時30分
米・四半期実質GDP
米・四半期実質GDP (前期比年率)(4-6月)
前回:+2.7%
予想:+2.6%
今回:+2.4%
カナダ・5月GDP(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.2%
今回:+0.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)21時17分
トゥスク・ポーランド首相
金融政策の最終バージョンは来週火曜日に成立へ
ポーランドは時間を買わなければならないが、国家財政においては革命的なステップは必要ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)21時00分
南ア 6月貿易収支
6月貿易収支 +56億ランド(市場予想 -16億ランド)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年07月30日(金)21時00分
南ア経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月:56億ZAR(-16億ZAR)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)21時00分
南ア・6月貿易収支
南ア・6月貿易収支
前回: -3億ZAR
予想:-16億ZAR
今回:+56億ZARPowered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)20時50分
セントルイス連銀総裁
○回復持続が最も可能性の高いシナリオ
○必要に備えて一段の緩和計画が必要
○可能性がある2つの道、デフレと正常への回帰
○必要ならば米金融当局は他の措置をとる
○量的緩和は効果を表すだろうPowered by セントラル短資FX -
2010年07月30日(金)20時29分
ミクロス・スロバキア財政相
2011年、財政赤字を対GDP比で2.5%まで削減したいと表明
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)20時23分
サパテロ・スペイン首相
第2四半期の成長は、第1四半期のものより高い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)20時21分
ブラード・セントルイス連銀総裁
デフレは経済のメインシナリオではないもののリスクとして存在する
私は依然としてインフレ強気論者ではあるが、米国はデフレに対しての計画も必要
仮に米国が10年間金利をゼロに維持した場合、経済は日本のようになってしまうだろう
FRBは金融緩和政策を事象に合わせるよう利用すべき
FOMCメンバーは全員、状況が悪化した場合、さらなる行動が必要になるとの見解一致している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)20時06分
Flash News 欧州時間午後
ユーロ売りが加速し、ユーロ/ドルは再び1.3000を割り込む局面も。格付け機関ムーディーズが「スペインのAAAの格付けは少しだけ下がる可能性」と警告したことや、債券の償還絡み、そして月末需要によるユーロ売りが重しとなっているもよう。本日発表された6月のユーロ圏失業率は、予想通り10.0%と4ヶ月連続で1998年以来の高水準を記録した。EU内で最悪の失業率を記録するスペインは前回の19.8%から→20%へと上昇している。また25歳未満の失業率は40%にも上る。欧州の主要な株式指数は総じて下落している。
ドル/円 86.43-45 ユーロ/円 112.37-40 ユーロ/ドル 1.3003-05
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)19時22分
アイルランド中銀
アイルランド政府の財政赤字は、2つの金融機関救済のためのコストがかさみ、対GDP比で19%に到達するかもしれない
2010年の対GDP比での財政赤字は、5月時点でのアングロ銀行救済の20億ユーロを除いても18.7%
2010年のGDPは+0.8%の見通し(前回予想:-0.5%)
2010年のGNPは-1.0%の見通し(前回予想:-1.5%)
2010年のCPIは-1.2%と予想
2010年のHICPは-1.4%と予想
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年07月30日(金)18時51分
欧州前場概況-ドル円年初来安値を更新
ドル円クロス円とも売り地合いが継続。ドル円はストップ売りをつけて86.20付近まで下値を拡大し
年初来安値を再び更新、ユーロ円にもモデル系の売りが観測され112円前半まで下落するなど、
ドル円クロス円とも欧州勢参入と共に下値を探る動きが活発化。欧州株式やダウ先物が前日比
マイナスで推移している事も売りをサポートしている様子で、一段の下げによるドル円の86円割れ
の攻防が焦点となっている模様。
18時44分現在、ドル円86.17-19、ユーロ円112.05-08、ユーロドル1.3002-04で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米株下げ幅縮小、トランプ大統領が関税において、柔軟性に言及(03/22(土) 01:28)
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ224ドル安、原油先物横ばい(03/22(土) 01:28)
- [NEW!]【発言】トランプ米大統領「関税を巡り柔軟性があるが基本的には相互的」(03/22(土) 01:25)
- ユーロドル 1.08ドル割れ、ドル買いが優勢(03/22(土) 00:57)
- オセアニア通貨、軟調 豪ドル円は93.21円まで下落(03/22(土) 00:45)
- 【市場反応】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、ユーロ軟調(03/22(土) 00:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(03/22(土) 00:07)
- 【速報】ユーロ圏・3月消費者信頼感指数は予想下回り―14.5(03/22(土) 00:01)
- NY外為:ドル続伸、米長期金利低下が一段落(03/21(金) 23:53)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ490ドル安、原油先物0.15ドル高(03/21(金) 23:35)
- 【NY為替オープニング】関税を巡る不透明感くすぶり方向感探る展開継続か(03/21(金) 23:10)
- ドル円 下げ渋るも、148円後半で戻り鈍い(03/21(金) 22:50)
- 【市場反応】カナダ1月小売売上高、予想下回る、カナダドル売り(03/21(金) 22:41)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!今年は米景気と米国株に注目したい。米株式市場まだ底打ちサインなし→下落再開に警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)