
2010年08月18日(水)のFXニュース(3)
-
2010年08月18日(水)18時00分
ユーロ圏・6月建設支出
ユーロ圏・6月建設支出(前月比)
前回:-1.0%
予想: N/A
今回:+2.7%
ユーロ圏・6月建設支出(前年比)
前回:-6.3%
予想: N/A
今回:+3.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月18日(水)17時36分
英中銀金融政策委員会議事録
○8対1で金利据え置きを決定した
○8対1で資産買い取り規模の据え置きを決定
○センタンス委員が利上げを主張Powered by セントラル短資FX -
2010年08月18日(水)17時31分
BOE(英中銀)議事録
8月の英中銀金融政策委(MPC)、政策金利据え置きを8対1で決定
8月の英中銀金融政策委、資産買い入れ枠の据え置き8対1で決定
センタンス委員が0.25%の利上げを主張
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月18日(水)17時04分
Flash News 欧州時間午前
カナダドルが対豪ドルで堅調に推移。英資源大手のBHPビリトンとカナダの肥料メーカーのポタッシュをMAをめぐる憶測が支援要因となっている。BHPビリトンはボタッシュに386億ドルの買収提案をしたがボタッシュはこれを拒否。ただ、ボタッシュが今回は拒否したものの、より魅力的な提案があれば検討する可能性があるとしたことで、BHPビリトンの買収提案の額が引き上げられるのでは?との憶測が浮上、さらに関係筋がBHPビリトンはボタッシュの敵対的買収を検討しているとも報じられた。こうしたMAに絡むカナダドル需要が意識されている。
カナダ/円 82.75-82 ドル/カナダ 1.0321-28 豪ドル/カナダ 0.8285-94
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月18日(水)17時00分
08/18 東京サマリー
18日の東京外国為替市場では、円が堅調に推移した。
円が売られた欧米市場の流れを継いで、日本時間早朝の市場でも円は軟調に推移、ドル/円は本日の高値85.68円、ユーロ/円も高値110.24円をつけた。
しかし、この水準では、国内の実需筋からまとまった額の円買い・ユーロ売りが持ち込まれたことや、米ウォールストリート・ジャーナル紙が、日銀は現状の円高進行を懸念していないと報じたことなどをきっかけに円買いが優勢、ドル/円は安値85.33円、ユーロ/円も安値109.57円まで下落した。その後、午後に入り、日経平均株価が一時100円超の上昇となったことを受けて、ドル/円、ユーロ/円共に反発、それぞれ85円台半ば、109.80円越えでは短期筋の円買いにより上値の重い展開が続いている。
本日の欧米市場では、日本時間17:30に英中銀8月金融政策委員会議事録、18:00にユーロ圏6月建設支出、18:30に南ア6月実質小売売上高、20:00に米週間住宅ローン申請指数、明朝7:45にNZ第2四半期生産者物価指数の発表が予定されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円85.46 ユーロ/円109.74 ユーロ/ドル1.2841Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月18日(水)16時30分
スウェーデン経済指標
設備稼働率-2Q :84.2%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月18日(水)15時11分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルと円が底堅く推移した。日経平均株価の伸び悩みや軟調な上海総合指数が安全資産と位置付けられるドルと円を支援した。一方、ポンドは下落。オズボーン英財務相が昨日、英経済は浮き沈みがあるとの見解を示したことや、本日公表されるBOE(英中銀)議事録で「複数の委員が資産買い入れ枠の拡大を主張していたことが明らかになるのでは?」との憶測が重しとなった。日経平均株価は前日比78.86円高の9240.54円で本日の取引を終了。
ドル/円 85.45-47 ポンド/円 132.44-50 ポンド/ドル 1.5503-06 ユーロ/ポンド 0.8271-76
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月18日(水)15時03分
東京後場概況-本邦輸出企業の売り一巡
ドル円、クロス円に入っていた輸出筋の売りが一巡、ドル円は85円半ばへとじり高、一方、
ユーロ円では欧州大物投資家と見られる大口の買いが観測され、こちらも下げ渋り109円半ば
で一進一退、他のクロス円も売り圧力が弱まり、小口の買いが入り出している模様、しかし、
全般的には上下に振れやすい相場地合いは継続しており、各指標、各国当局発言で
相場つきが急変する可能性もあり注意が必要。
15時03分現在、ドル円85.46-48、ユーロ円109.70-73、ユーロドル1.2837-39で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月18日(水)14時17分
「日本単独でも介入を」=民主デフレ脱却議連事務局局長
金子・民主デフレ脱却議連事務局局長:「日本単独でも介入を、1ドル=95円目標」「110円ぐらいがのぞましいが、介入で持っていけるとは思っていない」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月18日(水)14時12分
「景気敏感株、金融株主導で100円超の上昇」=18日午後日経平均
18日午後の東京株式市場では、日経平均株価が上昇。過度な景気悲観論の後退や、PKOの噂などを受けて、商社、鉄鋼、海運、鉱業などの景気敏感セクターや金融株主導で幅広く買われ、14時過ぎ現在、前日終値比107円96銭高の9269円64銭で推移している。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月18日(水)14時02分
日本経済指標
景気先行CI指数-6月(確報値):99.0
景気一致CI指数-6月(確報値):101.3
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月18日(水)14時00分
国内・6月景気先行CI指数
国内・6月景気先行CI指数
前回:98.9
予想:N/A
今回:99.0
国内・6月景気一致CI指数
前回:101.3
予想:N/A
今回:101.3Powered by セントラル短資FX -
2010年08月18日(水)11時14分
東京前場概況-ドル円、クロス円輸出勢の売り
NY市場の流れから戻しを試したドル円は一時85円68銭の本日高値を付けた、
クロス円でも同様にユーロ円が110円32銭、ポンド円が133円48銭まで一時上昇、
しかし、盆休み明けの輸出勢の売りに機関投資家も並び、一転売り優勢に傾き、
ドル円は85円35銭付近まで下押し、クロス円もユーロ円が110円割れ、ポンド円は
132円80銭に観測されたストップを付け、132円60銭近くまで下押し、その後は売り
一服もあり揉み合い。
11時14分現在、ドル円85.39-41、ユーロ円109.76-79、ユーロドル1.2850-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月18日(水)11時02分
「前日終値比37円89銭高での前場引け」=18日午前日経平均
日経平均株価は前日終値比37円89銭高の9199円57銭での前場引け。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月18日(水)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
賃金コスト指数-2Q:0.8%(0.9%)
賃金コスト指数-2Q(前年比):3.0%(3.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年08月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月18日(水)19:53公開今晩はイベントなし!いちばんの気がかりは米金利の動向
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月18日(水)06:18公開8月18日(水)■『NYダウの動向』と『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)