
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2010年08月18日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年08月18日(水)18時00分
ユーロ圏・6月建設支出
ユーロ圏・6月建設支出(前月比)
前回:-1.0%
予想: N/A
今回:+2.7%
ユーロ圏・6月建設支出(前年比)
前回:-6.3%
予想: N/A
今回:+3.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年08月18日(水)17時36分
英中銀金融政策委員会議事録
○8対1で金利据え置きを決定した
○8対1で資産買い取り規模の据え置きを決定
○センタンス委員が利上げを主張Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年08月18日(水)17時31分
BOE(英中銀)議事録
8月の英中銀金融政策委(MPC)、政策金利据え置きを8対1で決定
8月の英中銀金融政策委、資産買い入れ枠の据え置き8対1で決定
センタンス委員が0.25%の利上げを主張
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年08月18日(水)17時04分
Flash News 欧州時間午前
カナダドルが対豪ドルで堅調に推移。英資源大手のBHPビリトンとカナダの肥料メーカーのポタッシュをMAをめぐる憶測が支援要因となっている。BHPビリトンはボタッシュに386億ドルの買収提案をしたがボタッシュはこれを拒否。ただ、ボタッシュが今回は拒否したものの、より魅力的な提案があれば検討する可能性があるとしたことで、BHPビリトンの買収提案の額が引き上げられるのでは?との憶測が浮上、さらに関係筋がBHPビリトンはボタッシュの敵対的買収を検討しているとも報じられた。こうしたMAに絡むカナダドル需要が意識されている。
カナダ/円 82.75-82 ドル/カナダ 1.0321-28 豪ドル/カナダ 0.8285-94
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年08月18日(水)17時00分
08/18 東京サマリー
18日の東京外国為替市場では、円が堅調に推移した。
円が売られた欧米市場の流れを継いで、日本時間早朝の市場でも円は軟調に推移、ドル/円は本日の高値85.68円、ユーロ/円も高値110.24円をつけた。
しかし、この水準では、国内の実需筋からまとまった額の円買い・ユーロ売りが持ち込まれたことや、米ウォールストリート・ジャーナル紙が、日銀は現状の円高進行を懸念していないと報じたことなどをきっかけに円買いが優勢、ドル/円は安値85.33円、ユーロ/円も安値109.57円まで下落した。その後、午後に入り、日経平均株価が一時100円超の上昇となったことを受けて、ドル/円、ユーロ/円共に反発、それぞれ85円台半ば、109.80円越えでは短期筋の円買いにより上値の重い展開が続いている。
本日の欧米市場では、日本時間17:30に英中銀8月金融政策委員会議事録、18:00にユーロ圏6月建設支出、18:30に南ア6月実質小売売上高、20:00に米週間住宅ローン申請指数、明朝7:45にNZ第2四半期生産者物価指数の発表が予定されている。
日本時間17:00現在(BIDレート)
ドル/円85.46 ユーロ/円109.74 ユーロ/ドル1.2841Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年08月18日(水)16時30分
スウェーデン経済指標
設備稼働率-2Q :84.2%
*事前予想はなし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年08月18日(水)15時11分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ドルと円が底堅く推移した。日経平均株価の伸び悩みや軟調な上海総合指数が安全資産と位置付けられるドルと円を支援した。一方、ポンドは下落。オズボーン英財務相が昨日、英経済は浮き沈みがあるとの見解を示したことや、本日公表されるBOE(英中銀)議事録で「複数の委員が資産買い入れ枠の拡大を主張していたことが明らかになるのでは?」との憶測が重しとなった。日経平均株価は前日比78.86円高の9240.54円で本日の取引を終了。
ドル/円 85.45-47 ポンド/円 132.44-50 ポンド/ドル 1.5503-06 ユーロ/ポンド 0.8271-76
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年08月18日(水)15時03分
東京後場概況-本邦輸出企業の売り一巡
ドル円、クロス円に入っていた輸出筋の売りが一巡、ドル円は85円半ばへとじり高、一方、
ユーロ円では欧州大物投資家と見られる大口の買いが観測され、こちらも下げ渋り109円半ば
で一進一退、他のクロス円も売り圧力が弱まり、小口の買いが入り出している模様、しかし、
全般的には上下に振れやすい相場地合いは継続しており、各指標、各国当局発言で
相場つきが急変する可能性もあり注意が必要。
15時03分現在、ドル円85.46-48、ユーロ円109.70-73、ユーロドル1.2837-39で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年08月18日(水)14時17分
「日本単独でも介入を」=民主デフレ脱却議連事務局局長
金子・民主デフレ脱却議連事務局局長:「日本単独でも介入を、1ドル=95円目標」「110円ぐらいがのぞましいが、介入で持っていけるとは思っていない」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年08月18日(水)14時12分
「景気敏感株、金融株主導で100円超の上昇」=18日午後日経平均
18日午後の東京株式市場では、日経平均株価が上昇。過度な景気悲観論の後退や、PKOの噂などを受けて、商社、鉄鋼、海運、鉱業などの景気敏感セクターや金融株主導で幅広く買われ、14時過ぎ現在、前日終値比107円96銭高の9269円64銭で推移している。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年08月18日(水)14時02分
日本経済指標
景気先行CI指数-6月(確報値):99.0
景気一致CI指数-6月(確報値):101.3
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年08月18日(水)14時00分
国内・6月景気先行CI指数
国内・6月景気先行CI指数
前回:98.9
予想:N/A
今回:99.0
国内・6月景気一致CI指数
前回:101.3
予想:N/A
今回:101.3Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年08月18日(水)11時14分
東京前場概況-ドル円、クロス円輸出勢の売り
NY市場の流れから戻しを試したドル円は一時85円68銭の本日高値を付けた、
クロス円でも同様にユーロ円が110円32銭、ポンド円が133円48銭まで一時上昇、
しかし、盆休み明けの輸出勢の売りに機関投資家も並び、一転売り優勢に傾き、
ドル円は85円35銭付近まで下押し、クロス円もユーロ円が110円割れ、ポンド円は
132円80銭に観測されたストップを付け、132円60銭近くまで下押し、その後は売り
一服もあり揉み合い。
11時14分現在、ドル円85.39-41、ユーロ円109.76-79、ユーロドル1.2850-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年08月18日(水)11時02分
「前日終値比37円89銭高での前場引け」=18日午前日経平均
日経平均株価は前日終値比37円89銭高の9199円57銭での前場引け。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年08月18日(水)10時30分
豪経済指標
( )は事前予想
賃金コスト指数-2Q:0.8%(0.9%)
賃金コスト指数-2Q(前年比):3.0%(3.1%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移(13:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)