
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年08月19日(木)のFXニュース(1)
-
2010年08月19日(木)07時45分
NZ経済指標
生産者物価-2Q(生産高):1.1%
生産者物価-2Q(投入高):1.4%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月19日(木)07時45分
NZ・生産者物価(4-6月期)
NZ・生産者物価(4-6月期)
前回:+1.8%
予想: N/A
今回:+1.1%Powered by セントラル短資FX -
2010年08月19日(木)06時50分
8月19日の主な指標スケジュール
8月19日の主な指標スケジュール
08/19 予想 前回
07:45(ニ)四半期卸売物価指数(PPI)前期比(4-6月期) N/A 1.8%
13:30(日)全産業活動指数 前月比(6月) -0.3% 0.2%
15:00(独)生産者物価指数(PPI) 前月比(7月) +0.1% +0.6%
15:15(ス)貿易収支(7月) 18.2億CHF 17.7億CHF
17:30(英)小売売上高指数 前月比(7月) +0.3% +0.7%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前年同月比(7月) 2.0% 3.0%
17:30(英)マネーサプライM4速報値 前月比(7月) 0.3% 0.0%
21:30(カ)卸売売上高 前月比(6月) +0.2% -0.1%
21:30(カ)景気先行指数 前月比(7月) 0.7% 1.0%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 48.0万件 48.4万件
23:00(米)景気先行指標総合指数 前月比(7月) +0.1% -0.2%
23:00(米)フィラデルフィア連銀製造業景気指数(8月) 7.5 5.1Powered by セントラル短資FX -
2010年08月19日(木)06時31分
フラハティ・カナダ財務相
米GMのIPOに伴ない、カナダも保有株を放出する可能性
カナダの目標は納税者に対するリターンを最大化する事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月19日(木)06時23分
08/18 NYサマリー
18日のNY外国為替市場では、ドル買い優勢。
主な米経済指標の発表もなく、材料不足となるなかドル買いが優勢となった。
NY序盤ドル売りが優勢。ユーロ/ドルは一時1.2921ドルまで本日安値を更新した。しかし、全体的にドル買いが強まるなかで1.28ドル半ばまで反落したものの、同水準では買い入りもみ合いとなった。ユーロ/円はユーロ/ドルの下落を受けて、本日安値となる109.57円まで下落した。
一方、ドル/円は小動き。ユーロ/円の下落につれて85.19円まで本日安値を更新した。しかし、ドル買い他通貨売りとなったものの、クロス円の上値が重いことを受けて、85円前半での動きとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 85.43 ユーロ/円 109.78 ユーロ/ドル 1.2851Powered by NTTスマートトレード -
2010年08月19日(木)05時44分
Flash News NY時間午後
NY時間、円が堅調さを維持。アジア時間に伝わったWSJ紙による「日銀は円高に脅威を感じていない」と題した記事がNY時間に入り焼き直し的に意識された。ユーロは対ドルで堅調に推移。この日ドイツが実施した10年債入札では、約50億ユーロの調達に対し、78.5億ユーロの応札額が集まった。また平均利回りは2.35%と過去最低水準を記録した。ポンドも堅調に推移。BOE(英中銀)議事録で「緩和」「据え置き」と同時に「引き締め」も議論された事が明らかになり、8月2日にサンデータイムズ紙が報じた「英国は米国やユーロ圏、日本よりも早い成長を見せるだろう」と題した記事が現実味を帯びる内容として再意識された。経済指標の発表がない中、ドルは軟調に推移。17日にコチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁がFRBの公式見通しレンジの下限を下回るハト派なGDP見通しを発した事が引き続き意識された。SARB(南ア準備銀)のムミネル総裁が為替介入の可能性に含みを持たせるコメントをしたものの、既にマーカス総裁が7月22日に介入に否定的な見解を示している事で、SARBの総意ではないとして大きな影響は見られず。米ゼネラル・モーターズはNYSEとトロント証券取引所での上場を申請すると発表した。ダウは10415.54(+9.69)でクローズ。
ドル/円 85.43-48 ユーロ/円 109.77-82 ユーロ/ドル 1.2845-50
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月19日(木)05時23分
米財務省
米GMのIPOに伴ない、保有する普通株を放出へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月19日(木)04時52分
米ゼネラル・モーターズ
IPOを申請
NYSEとトロント証券取引所での上場を申請
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月19日(木)04時14分
NY後場概況--ドル円クロス円反発
NYダウが前日比プラス圏を回復し堅調に推移していることを背景に、クロス円を中心に
ショートカバーが活発化。ユーロ円は再び110円丁度近辺まで反発、豪ドル円も
一時77円の大台を回復するなどリスク回避の動きは後退。また、ドル円は米10年
債利回りが上昇していることもあり、一時85円40銭付近まで上振れる展開。途中、
『米AIGが政府による救済後初の社債発行を準備』との一部報道も、マーケットは反応薄。
4時10分現在、ドル円85.42-44、ユーロ円109.87-90、ユーロドル1.2860-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年08月19日(木)01時38分
米証券取引委員会(SEC)
地方債に関する情報公開に問題あるとして、ニュージャージー州を提訴
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年08月19日(木)01時07分
NY前場概況--ドル売り一服
序盤はNYダウ先物が上昇したことを背景に、ドル売り・円売りが先行。ユーロドルは
一時1.2920付近まで上げ幅を拡大、ユーロ円も一時110円の大台を回復。しかしながら、
その後株価や商品相場が下落したことをきっかけに、リスク回避の動きが活発化。ユーロドルが
再び1.28半ばまで下押しするなどドル売りが一服。一方、ドル円は日本の追加経済対策に
対する期待感から、85円前半で下げ渋り。
0時57分現在、ドル円85.30-32、ユーロ円109.83-86、ユーロドル1.2874-76で推移している。Powered by セントラル短資FX
2010年08月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年08月19日(木)19:06公開ポンドくらいしか目立つものなし、今晩のイベントで変わるか?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年08月19日(木)16:51公開日本の金融緩和策への反応は一時的か?今の円高の流れをせき止めるのは難しそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年08月19日(木)11:08公開松田哲さんの米ドル/円相場大予想!1ドル=65円説の根拠とは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年08月19日(木)06:31公開8月19日(木)■『米国の経済指標』と『NYダウの動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… -
2025年08月18日(月)09時53分公開
ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)