高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年09月02日(木)のFXニュース(2)
-
2010年09月02日(木)08時50分
国内・8月マネタリーベース
国内・8月マネタリーベース(前年同月比)
前回:+6.1%
予想: N/A
今回:+5.4%
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)
前回: -391億円
予想: N/A
今回: -1500億円
国内・対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)
前回: -1兆0408億円
予想: N/A
今回: +708億円Powered by セントラル短資FX -
2010年09月02日(木)08時35分
コーンFRB理事発言
○FRBには金利引き下げのためのさらなる選択肢
○FRBの手段の影響を判断するのは難しいPowered by セントラル短資FX -
2010年09月02日(木)08時31分
「市場心理が悪化すればIMFなどの支援が・・・」=ハンガリー中銀
ハンガリー中銀は1日、通信社の取材に対し、「市場心理が世界的に悪化した場合、同国は国際通貨基金(IMF)、欧州連合(EU)などによる支援が必要になる可能性がある」と回答した。
中銀は、さらに「こうしたシナリオが現実のものとなる可能性はまったくないわけではない」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月02日(木)08時29分
コーンFRB(連邦準備制度理事会)副議長
FRBのバランスシート維持するための償還資金の再投資、一段の緩和の「自動的な」前兆ではない
FRBは利下げのための更なる選択肢がある
FRBのツールの効果を判断するのは難しい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)07時00分
9月2日の主な指標スケジュール
9月2日の主な指標スケジュール
09/02 予想 前回
08:50(日)マネタリーベース 前年同月比(8月) N/A 6.1%
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) N/A -391億
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) N/A -1兆0408億
10:30(豪)貿易収支(7月) 31億AUD 35.39億AUD
14:45(ス)四半期国内総生産(GDP)前期比(4-6月期) 0.8% 0.4%
15:00(英)8月ネーションワイド住宅価格(前月比) -0.3% -0.5%
16:15(ス)実質小売売上高 前年同月比(7月) N/A 0.9%
18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前期比(4-6月期 1.0% 1.0%
18:00(EU)卸売物価指数(PPI) 前年同月比(7月) 4.0% 3.0%
18:00(EU)卸売物価指数(PPI) 前月比(7月) 0.3% 0.3%
18:00(EU)四半期域内総生産(GDP)前年比(4-6月期 ) 1.7% 1.7%
20:45(EU)欧州中央銀行(ECB)政策金利 1.00% 1.00%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 47.5万件 47.3万件
21:30(米)四半期非農業部門労働生産性 (4-6月期 ) -1.9% -0.9%
23:00(米)製造業新規受注 前月比(7月) +0.5% -1.2%
23:00(米)住宅販売保留指数 前月比(7月) -1.3% -2.6%Powered by セントラル短資FX -
2010年09月02日(木)06時17分
エヴァンス・シカゴ連銀総裁
米国の経済・住宅市場は安定の兆候示しつつあるが、より多くの改善を示すサインが必要だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)06時00分
09/01 NYサマリー
1日のNY外国為替市場は、ドル売り・円売りが優勢となった。
ドル/円は弱い米雇用指標後に83.66円まで下落したものの、その後は買い戻しが優勢。強い米ISM指標を受けて上値を拡大させると、一時84.64円まで本日高値を更新した。
クロス円も強いISM指標の結果を受けて一段高の展開。ドルストレートにてドル売り・他通貨買いが進んだこともあって、ユーロ/円は108.59円、ポンド/円は130.88円、豪ドル/円は76.97円とそれぞれ本日の最高値をつけた。強いISM指標にあわせて、NYダウが200ドルを超える上昇となったこともクロス円の後押しとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円84.43 ユーロ/円108.13 ユーロ/ドル1.2808Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月02日(木)05時55分
コーンFRB(連邦準備制度理事会)副議長
FRB理事4名は、十分な数とは言えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)05時39分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルと円が下落。製造業に関する中国と米国の経済指標が共に好結果となった事で、株式市場が堅調に推移。これがリスク許容度の拡大に繋がった。1日のアジア時間に発表された中国の8月PMI製造業は51.7と前回(51.2)から拡大。好悪分岐点の「50」を18ヶ月連続で上回った。米国の8月ISM製造業景況指数も56.3と前回(55.5)から拡大し、同じく分水嶺の「50」を13ヶ月連続で上回った。また構成項目の「雇用指数」も60.4と前回(58.6)から拡大した。特にここ最近の米国の経済指標は不振続きだっただけに、今回の製造業を示す指標の拡大は素直に好感された。発表元のISMは「製造業が二番底に陥る兆候は見えない」との声明を出している。こうしたリスク許容度の拡大を背景に豪ドル、NZドル、カナダドルといったいわゆる資源国通貨は大きく反発。特に豪ドルはアジア時間の第2四半期GDPが市場の予想を上回る好結果となった事で、RBA(豪準備銀)は近い将来に利上げを再開するのでは?との期待が先行。これも後押しとなった。米8月ADP雇用統計は-1.0万人と予想(1.5万人)を下回ったものの、ISMの好結果に打ち消された格好に。ダウは10269.47(+254.75)でクローズ。30の構成銘柄全てがプラスで取引を終えている。
ドル/円 84.41-46 ユーロ/円 108.15-20 ユーロ/ドル 1.2808-13
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)04時29分
NY後場概況--円売り一服
手掛かり難の中、NYダウが依然高値圏で推移していることを背景に、ドル円は84円半ば
での膠着状態、クロス円もユーロ円が108円前半での揉み合い、豪ドル円が76円半ばで
堅調に推移する展開。ただ、昨日のFOMC議事録で、雇用市場の弱さが指摘されたように、
米景気回復に対する懐疑的な見方も根強く、ドル円クロス円ともに短期筋の利益確定売り等
により、上値が重い。
4時24分現在、ドル円84.43-45、ユーロ円108.04-07、ユーロドル1.2798-00で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月02日(木)03時44分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
如何なる財政政策も、雇用に焦点合わすべき
米国には債務拡大の脅威がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)03時08分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米国は「大きすぎて潰せない」問題を解決する必要ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)03時03分
IMF(国際通貨基金)
市場金利は平均して比較的低い状況が続いている
IMF/EU支援により、ギリシャは市場での調達再開が不要に
ソブリン債に対するデフォルトリスクは著しく誇張されている
各国が市場を納得させる事が出来るまで、かなりの時間必要だろう
財政の健全化は困難なものだが、前例がないわけではない
特にギリシャ、日本には財政面での余裕が小さい
財政面に余裕があるのは豪、NZ、ノルウェーなどだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月02日(木)02時50分
「追加緩和には消極的・・・」=フィッシャー米ダラス連銀総裁
「追加緩和には消極的、財政赤字拡大に警告」
「経済は家計の債務と自信喪失で抑制されている」
「インフレ、デフレ両方向とも推進力は無い」
「米連邦政府の規制をめぐり不透明感がある」=フィッシャー米ダラス連銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月02日(木)02時43分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
米経済は高い家計債務、不透明性、信頼感の欠如により抑制されている
私はインフレに対しタカ派と目されているが、インフレは差し迫った問題ではない
”ボール”は財政サイドにあり、FRB単独で成長を加速させる事は出来ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
- 豪10年債利回りは上昇、4.492%近辺で推移(01/20(月) 15:36)
- 豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/20(月) 15:35)
- 日経平均大引け:前週末比451.04円高の38902.50円(01/20(月) 15:33)
- ドルは155円90銭台で推移、上値の重さは払しょくされず(01/20(月) 15:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い(01/20(月) 15:06)
- NZSX-50指数は13088.31で取引終了(01/20(月) 14:08)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/20(月) 14:07)
- NZドルTWI=67.6(01/20(月) 14:06)
- ユーロドル、NYカットオプション周辺で小動き(01/20(月) 12:48)
- ドル・円:リスク選好的なドル買いは縮小気味(01/20(月) 12:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)