
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年09月03日(金)のFXニュース(2)
-
2010年09月03日(金)09時02分
Flash News アジア時間午前
08:30に発表された豪8月AIGサービス業指数は47.5と前回(46.6)から上昇したものの、4ヶ月連続で好悪分岐点の"50"を下回った。また構成項目の1つである雇用指数も47.0と今年1月(45.7)以来の低水準を記録。同国の雇用統計への期待感を高めるものとはならなかった。日経平均株価は前日比+34.75円の9097.59円で前場の取引を開始。
ドル/円 84.32-34 豪ドル/円 76.63-67 豪ドル/ドル 0.9087-90
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
法人季報設備投資-2Q(除ソフトウェア):-1.5%(-5.9%)
法人季報設備投資-2Q(前年比):-1.7%(-6.5%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)08時47分
民主・小沢氏
急激な円高は好ましくない
為替介入も可能性の1つ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)07時00分
9月3日の主な指標スケジュール
9月3日の主な指標スケジュール
09/03 予想 前回
16:15(ス)消費者物価指数(CPI) 前月比(8月) 0.0% -0.7%
17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(8月) 55.6 55.6
17:30(英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(8月) 52.9 53.1
18:00(EU)小売売上高 前月比(7月) 0.2% 0.0%
18:00(EU)小売売上高 前年同月比(7月) 0.6% 0.4%
21:30(米)失業率(8月) 9.6% 9.5%
21:30(米)非農業部門雇用者数変化 前月比(8月) -10万人 -13.1万人
23:00(米)ISM非製造業景況指数(総合)(8月) 53.5 54.3Powered by セントラル短資FX -
2010年09月03日(金)06時53分
オバマ米大統領
6日にウィスコンシン州、8日にオハイオ州で演説
10日に経済問題について記者会見を行なう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)06時00分
09/02 NYサマリー
2日のNY外国為替市場は、ユーロが堅調に推移した。
欧州中央銀行(ECB)理事会後に行われたトリシェ総裁の会見においては「最新のデータは予想より強かった」との内容を示しながらも、「景気見通しには下向きリスク」、「景気回復は緩やかなペースが鮮明」とやや方向性に欠ける内容となった。しかしながらECBが発表したユーロ圏見通しにおいて、ドイツをけん引役に回復傾向が強まっているとし、2010年・2011年ともに前回(6月)から上方修正したことがユーロの下支えとなった部分もあったようで、発表後はユーロ買いが強まった。
ユーロ/ドルはNY勢参入後はいったん戻り売りに押されるかたちとなっていたが、ユーロ圏見通しの上方修正などが発表されると反発。「マクロ系の買いがみられた」(NY外銀筋)こともあって、一時1.2848ドルまで上昇した。ユーロ円も108.27円まで買われ、本日高値を更新した。
一方、ドル/円は狭いレンジでの取引が継続。強い米指標の結果もあり、84円半ばまで戻したものの東京時間につけた本日高値84.54円には届かなかった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円84.23 ユーロ/円108.04 ユーロ/ドル1.2824Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月03日(金)05時37分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが堅調に推移。ECBが流動性供給措置の延長を決め、更に2010年・2011年のGDP見通しを共に上方修正した事が好感された。ECBはこの日政策金利を過去最低の1.00%で据え置き、市中銀行に対する無制限の資金供給を2011年に入っても継続すると発表。更に2010年のGDP見通しを+0.7%〜+1.3%→+1.4%〜+1.8%に、2011年を+0.2%〜+1.6%→+0.5%〜+2.3%へと上方修正した。これにより、8月31日のFOMC議事録で「景気回復に対するダウンサイドリスクは大きくなった」と記された米経済との対比が意識された。ただ、この日発表された米国の7月中古住宅販売成約は5.2%と市場の事前予想(-1.0%)を大きく上回った事で、米株式市場は小幅ながら堅調に推移した。スイスフランも堅調に推移。欧州時間に発表された同国の第2四半期GDPが市場の予想を上回る伸びとなった事で、SNB(スイス国立銀)は年内に利上げに転じるのではないか、との期待が先行した。ドイツ連銀は差別的な発言を繰り返したザラツィン理事の解任をウルフ大統領に要請。メルケル首相はこれを歓迎するとの声明を出した。決定すれば、連銀史上初の解任となる。ダウは10320.10(+50.63)でクローズ。
ドル/円 84.30-35 ユーロ/円 108.10-15 ユーロ/ドル 1.2821-26
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)04時35分
NY後場概況--膠着状態
NYダウが10300ドル近辺で小高く推移していることを背景に、資源国通貨を中心に
ショートカバーがやや優勢。豪ドル円は76円50銭付近から20ポイント近く反発、NZ円も
60円前半で下げ渋る展開。一方、米財務省による来週の入札規模が前回より縮小し
財政の改善が示されたことで、ドル円は84円前半で底堅く推移。なお、マーケットは明日の
米国雇用統計に対する警戒感から積極的な取引を手控える向きが多く、様子見ムードが強い。
4時31分現在、ドル円84.20-22、ユーロ円107.90-93、ユーロドル1.2814-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月03日(金)04時28分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
インフレリスクは見られない
金利は適切だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)03時08分
レニハン・アイルランド財務相
失業率は大きな問題のうちの一つだ
経済成長の初期のサイン見えるが、依然脆弱だ
7月の小売データは弱いものだったが、深読みし過ぎるべきではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)02時56分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
ユーロ圏が二番底に陥る危険性は見られない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)02時44分
マーカスSARB(南ア準備銀)総裁
柔軟なインフレ・ターゲットを採用する
インフレ期待の低下を望む
政策金利は直近のデータを基にして決めるわけではない
SARBは18ヶ月分のインフレ見通しを注視している
インフレは消費者、家計の収入に打撃
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)02時27分
マーカスSARB(南ア準備銀)総裁
南アフリカの2010年経済成長率見通しは2.9-3.0%
3%の経済成長、失業率を低下させるには十分ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)02時20分
米10年物インフレ連動債入札結果
( )は前回7月8日の入札結果
■発行額:100億ドル(120億ドル)
■最高落札利回り:1.019%(1.295%)
■応札倍率:2.80(2.88)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)01時36分
ギブズ米ホワイトハウス報道官
米政府は新規の大規模な景気刺激策を検討していない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
- 【発言】トランプ米大統領「相互関税を巡る大統領令に署名する」(04/03(木) 05:16)
- 4月2日のNY為替・原油概況(04/03(木) 04:50)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)