
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2010年09月03日(金)のFXニュース(3)
-
2010年09月03日(金)16時15分
スイス・7月消費者物価指数
スイス・7月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.7%
予想: 0.0%
今回: 0.0%Powered by セントラル短資FX -
2010年09月03日(金)16時07分
インドネシア中銀
インドネシア中銀は政策金利を6.50%に据え置くことを決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)16時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
失業率-8月:2.9%(3.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)15時56分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
第3四半期は欧州にとってOKだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)15時11分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円ともに往ってこいの様相に。アジア時間序盤はプラスで寄り付いた日経平均株価や、民主・小沢氏による「急激な円高は好ましくない」「為替介入も可能性の1つ」との発言を手がかりに底堅く推移。ただ午後に入ると本日予定されている米雇用統計への警戒感からドル/円・クロス円の上値を抑えた。カナダドルは上昇。ロシア地元紙が「ロシア中銀、カナダドルへ投資する準備、数週間で整う」と報じたことが材料視されている。この後は16:15にスイス8月消費者物価指数の発表が予定されている。SNB(スイス国立銀)はデフレ対策として積極的にスイスフラン売り介入を行っていたが、6月17日に公表した声明文で「スイス国内でのデフレリスク、大部分でなくなっている」と表明。市場では介入への警戒感が後退したことで、スイスフランは対ユーロで過去最高値水準で推移。消費者物価指数も前年比ベースで1.4%(今年3月・4月)を記録して以降、徐々に上昇率を縮小している。SNBのジョーダン副総裁は8月13日に「9月にデフレリスクを再精査する」としており、仮に本日の消費者物価指数が弱いものとなれば、介入への警戒感が再燃。スイスフランの下落につながる可能性も。日経平均株価は前日比+51.29円の9114.13円で本日の取引を終了。
ドル/円 84.23-25 ユーロ/円 107.99-02 ユーロ/ドル 1.2819-21
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)14時55分
ロシア中銀
カナダドルへ投資する準備、数週間で整う
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)14時51分
東京後場概況-クロス円反落
77円目前に迫っていた豪ドル円がアジア勢の売りに76円40銭割れまで反落、つれて、
ユーロ円が108円割れ、ポンド円が130円割れになるなど、日経平均が一時下げに
転じたこともあり、リスク回避的は円買いを誘った模様、ドル円もじり下げとなり84円20銭
近辺で売り買い交錯、84円50銭から上の輸出の売りが米雇用統計前に水準を落として
くるようであれば、欧州時間に入って小波乱も予想される。
14時51分現在、ドル円84.22-24、ユーロ円107.99-02、ユーロドル1.2824-26で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月03日(金)11時30分
中 8月HSBCサービス業PMI
8月HSBCサービス業PMI 57.6(前回 56.3)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月03日(金)11時04分
Flash News アジア時間正午
アジア時間午前、ドル/円が底堅く推移。日経平均がプラスで推移していることで、安全資産としての円の魅力が低下している。また民主・小沢氏が「急激な円高は好ましくない」「為替介入も可能性の1つ」との見解を示したことも、ドル/円をサポートした。ただ、本日は米8月雇用統計の発表が控えており、積極的に上値を伸ばす展開にはつながっていない。日経平均株価は前日比+34.79円の9097.63円で前場の取引を終了。
ドル/円 84.36-38 ユーロ/円 108.24-27 ユーロ/ドル 1.2831-33
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)10時47分
野田財務相
2011年度予算の概算要求、おおむね方針通りの内容となった
2011年度税制改正、財源確保の議論しながら進めたい
無利子国債、国債発行・償還ルールの変更の影響含めた検討が必要
国有財産の証券化、メリット・デメリットをよく勉強したい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)10時46分
東京前場概況-豪ドル円が反発
昨日の東京時間でドル円、クロス円下げの主役を演じた豪ドル円が反発し一時76円94銭まで
買われる場面も、ユーロ円は108円前半で堅調、ポンド円も豪ドル円と歩調を合わせ買い優勢
となり130円台乗せ、ドル円は84円50銭近辺からは輸出の売りも控えているもようで、クロス円
上昇につれじり高にはなるものの、84円40銭付近では上値が抑えられる動き、全般的には
今晩の米雇用統計を前に様子見気分が強い。
10時46分現在、ドル円84.35-37、ユーロ円108.14-17、ユーロドル1.2821-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年09月03日(金)10時00分
中 8月非製造業PMI
8月非製造業PMI 60.1(前回 60.1)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年09月03日(金)09時57分
米ホワイトハウス
第2弾の経済対策は検討していない。
Powered by セントラル短資FX -
2010年09月03日(金)09時50分
中国証券報
中国の外貨準備構成はおおよそドルが65%・ユーロ26%・ポンド5%・円3%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年09月03日(金)09時46分
ワシントンポスト紙記事
オバマ政権が数千億ドル規模の財政政策を検討している。
Powered by セントラル短資FX
2010年09月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年09月03日(金)19:19公開日本よりも中国のほうが大きい経常黒字。けれど、人民元高が進まないワケは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年09月03日(金)19:10公開今晩の雇用統計、9月相場のゆくえを決定するかも!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年09月03日(金)18:35公開ECBの声明は間違い! 「二番底なし」と断言する慢心が次の危機を引き起こす!!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年09月03日(金)07:27公開9月3日(金)■『米国の雇用統計及びISM非製造業指数』と『NYダウの動向』、そして『週末&連休入りでの影響』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)