ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年09月21日(火)のFXニュース(3)

  • 2010年09月21日(火)12時02分
    NZ経済指標

    クレジットカード支出-8月:0.5%
    クレジットカード支出-8月(前年比):2.0%

    *事前予想なし
    *1分遅延

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月21日(火)11時40分
    Flash News アジア時間正午

    RBA(豪準備銀)議事録では、オーストラリアについて「豪経済は資源ブームが影響し堅調な勢いを増している」「高水準の資源利用率はインフレに圧力を与える公算」「消費者が以前ほど消費に慎重でなくなっている兆候がある」等の強気の見方が示され、また「現在の金利は当面適切と考えられる」としながらも、「インフレ抑制のため、ある時点で(at some point)で金利上昇が必要となる公算」との見解が示された。スティーブンスRBA総裁は昨日、「リソースセクターの投資は更に拡大へ」「国内経済の見通しは強く、金融政策により対処する必要あるだろう」「豪経済の力強い上振れに対し、利上げが必要となる公算」と述べ、将来的な追加利上げの可能性を示唆したが、本日のRBA議事録はそれに近いもの。ただ、スティーブンスRBA総裁のコメントや議事録では、利上げの時期に関する直接的なヒントは示されていない。日経平均株価は前営業日比38.43円高の9664.52円で前場の取引を狩猟。

    豪ドル/円 80.87-91 豪ドル/ドル 0.9447-50 

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月21日(火)11時00分
    東京前場概況-全般小動き

    NYダウや商品市況堅調でリスク選好の動きが強まった海外市場の流れを引継ぎ、序盤は
    クロス通貨買いドル売りが優勢。ユーロドルは一時1.31目前まで上昇、豪ドルドルは一時
    0.9480付近まで買われるなどドルストレートでドルが軟調。また、ドル円は9月期末を控えた
    本邦輸出企業の売りに85円後半で上値重く推移。途中発表された豪中銀議事録では概ね
    タカ派的な内容だったものの反応は限定的。

    午前11時05分現在、ドル円85.58-60、ユーロ円112.02-05、ユーロドル1.3088-90で推移している。

  • 2010年09月21日(火)10時47分
    「英国の最上級格付けは経済的な課題に耐えうる」=ムーディーズ

    ムーディーズ・インベスターズ・サービス:「英国の最上級格付けは経済的な課題に耐えうる」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月21日(火)10時32分
    「成長トレンドが続けば一段の利上げが・・・」=豪中銀理事会議事録

    9月7日開催分豪中銀理事会議事録:「資源セクターの見通しが特に明るい」「豪経済は潜在成長率もしくはそれをやや上回る見通し」「成長トレンドが続けば、一段の利上げが必要となる公算」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月21日(火)10時31分
    RBA(豪準備銀)議事録

    インフレ抑制のため、ある時点で(at some point)で金利上昇が必要となる公算
    現在の金利は当面適切と考えられる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月21日(火)10時30分
    豪中銀議事録

    ○資源セクターの見通しが特に明るい
    ○成長トレンドが続けば、一段の利上げが必要となる公算
    ○現在の金利は当面適切と考えられる
    ○豪経済は潜在成長率かそれをやや上回る見通し

  • 2010年09月21日(火)10時18分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は1ドル6.6997元、2005年7月の切り上げ後の最高値。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月21日(火)10時18分
    野田財務相

    ○為替介入、オバマ大統領に首相がしっかり説明
    ○現時点では国債発行抑制したい立場変わりない

  • 2010年09月21日(火)10時10分
    野田財務相

    国債発行抑制したいとの考え変わらない=補正予算で
    為替介入の経緯、議論あれば説明してほしい=日米首脳会談で

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年09月21日(火)10時06分
    「バーゼルIIIは銀行の利益圧迫する恐れ」=独銀行連盟会長

    ドイツ銀行連盟のウェーバー会長は20日、記者会見で、「新たな銀行自己資本規制『バーゼルIII』は正しい方向であるが、銀行特別税や他の規制などと相まって銀行の利益を圧迫し、経済成長を脅かす恐れがある」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月21日(火)09時52分
    「中国の為替改革は世界経済全体に利益」=米国務副長官

    スタインバーグ米国務副長官は20日、ワシントンで講演し、「中国が経済成長を内需拡大方向に調整し、もっと柔軟な為替政策を導入した場合、中国だけでなく世界経済全体にとって利益となる」と語った。国務副長官は、あわせて「中国がこうした措置を実施すれば世界各国の利益となり、われわれが望んでいる世界的な景気回復を持続させる手助けとなる」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月21日(火)09時31分
    「今回の米景気後退は09年6月で終了」=全米経済研究所

    全米経済研究所(NBER)は20日、米経済は2009年6月にリセッション(景気後退)を脱却したと発表した。これにより、2007年12月に始まった今回の景気後退の期間は、1930年代の大恐慌以来の長さとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月21日(火)09時14分
    「為替政策での中国政府の取り組みは不十分」=米大統領

    オバマ米大統領は20日、CNBCテレビが主催したタウンホールミーティングで、「人民元相場は市場が適切とする水準を下回っている」と指摘した。大統領は、さらに「中国経済が拡大し、国が豊かになり、大規模な輸出を行っているという現状に合わせて人民元を上昇させる必要があり、市場に基づく調整があるべきだと話してきた」「中国は、理論的には同意したが、実際は成すべきことのすべてを実施したわけではない」と語り、中国政府の取り組みは十分でないとの認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年09月21日(火)09時00分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、動意の乏しい展開となっている。このあと10:30にRBA(豪準備銀)議事録が発表される予定。今回の議事録はRBAが今月、政策金利を4.50%に据え置くことを決定した会合のものとなる。政策金利据え置き決定時の声明文では、「民間需要は強含んでいる」「交易条件は依然として非常に良好」「企業投資は大幅に拡大する可能性」など豪経済の強さを指摘する一方、「来年の欧州の成長は鈍化する見込み」「米国の成長率、下半期は弱含みのもよう」との見解が示されたが、スティブンスRBA総裁が昨日、「国内経済の見通しは強く、金融政策により対処する必要あるだろう」「豪経済の力強い上振れに対し、利上げが必要となる公算」と述べたことに加え、著名なRBAウォッチャーであるマカラン氏が「RBAは10月会合で利上げを実施する可能性がある」との見方を示したことで、市場ではRBAに対する早期の利上げ期待が高まりつつある。こうした状況のなかで、RBA議事録が早期利上げの可能性を示唆するものとなるのかどうか、注目されている。

    豪ドル/円 81.03-07 豪ドル/ドル 0.9456-59 

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人