
2010年10月07日(木)のFXニュース(3)
-
2010年10月07日(木)13時20分
五十嵐財務副大臣
○許されるのはなだらかな調整、その範囲内-介入
○自国の利益図るための通貨安競争は仕掛けない
○為替問題で日本の立場は変わらない-週末G7でPowered by セントラル短資FX -
2010年10月07日(木)13時06分
「当初計画通り資源税成立にコミット」=豪財務相
オーストラリアのスワン副首相兼財務相は7日、ラジオ局とのインタビューで、ギラード政権が導入を目指している新たな資源税に関して、「当初の計画どおり資源税の成立に引き続きコミットしている」「課税対象を中小鉱山会社にも拡大するなどの変更はない」と指摘し、市場で燻ぶる課税対象拡大への懸念を否定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月07日(木)11時41分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが全面的に上昇。豪州の9月雇用統計で新規雇用者数変化が+4.95万人と市場の事前予想(+2.00万人)を上回ったことが好感され、また強い雇用統計を受けて、RBA(豪準備銀)が次回11月会合で利上げを決定するとの期待が再び高まっている。ドル/円は依然として82.90円前後で推移。再び82円台をつけているドル/円について、野田財務相は記者団からの質問にコメントをしなかった一方、菅首相は「必要であれば断固たる措置をとる」と改めて表明している。日経平均株価は前日比11.33円高の9702.76円で前場の取引を終了。
ドル/円 82.94-96 豪ドル/円 81.45-49 豪ドル/ドル 0.9820-23
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月07日(木)11時11分
「為替相場の過度の変動は看過できない」=菅首相
菅首相は7日、参院本会儀で、「為替相場の過度の変動は看過できない」「必要ならば断固たる措置をとる」と答弁した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月07日(木)11時10分
菅首相
必要であれば断固たる措置をとる=為替について
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月07日(木)11時00分
東京前場概況-豪ドル買い優勢
米雇用指標が市場予測を下回ったことで金融緩和観測が強まった海外市場の流れを引き継ぎ、序盤から
ドルが弱含み。ドル円は83円ちょうど付近で売り圧力が強く82円後半で揉み合い、ユーロドルは1.39前半で
底堅く推移。一方、豪ドルは強い豪雇用統計に再び利上げ観測が浮上して対円で81円ちょうど付近から
81円半ばへ、対ドルで0.97半ば付近から0.98前半に水準を切り上げ堅調。
午前11時05分現在、ドル円82.89-91、ユーロ円115.31-34、ユーロドル1.3911-13で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月07日(木)10時48分
「大規模な追加証券購入を懸念」=米下院金融委員会メンバー
米下院金融委員会メンバーのギャレット議員は6日、「米連邦準備制度理事会(FRB)が大規模な追加証券購入を実施すれば、資産バブルをあおったり、議会による財政支出拡大を正当化することになりかねない」「非常に多くの共和党員は、FRBがこうした措置を講じることを懸念するだろう」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月07日(木)10時27分
「通貨安競争を懸念」=米財務長官
ガイトナー米財務長官は6日、講演で「自国通貨のレートが過小評価されている主要国が、相場上昇の抑制に向けて行動すれば、他国も同様の動きを取ろうとするため問題だ」「大幅な経常黒字国が為替相場の上昇を容認しなければ、破壊的な通貨切り下げ競争を招きかねない」との懸念を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月07日(木)09時47分
イングリッシュNZ財務相
政府はNZドルの一段の上昇を阻止するのにほぼ無力
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月07日(木)09時47分
「日本は円安誘導のみに焦点を・・・」=IMF副専務理事
国際通貨基金(IMF)の篠原副専務理事(前財務官)は7日、通信社とのインタビューで、「急激な市場の変動に対する為替介入は否定できない」と語った。同副専務理事はあわせて「日本は円安誘導のみに焦点を当てるべきではない」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月07日(木)09時33分
篠原IMF(国際通貨基金)副専務理事
欧米の金融緩和が続くもとで円は現在の相場水準で推移すると想定される
円高に経済全体としてどう対処すべきかを考えるべき、円安誘導のみを考えても仕方がない
G7では為替、日本の市場介入も話題にのぼる可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月07日(木)09時31分
豪経済指標
( )は事前予想
雇用者数変化-9月:4.95万人 (2.00万人)
失業率-9月: 5.1% (5.1%)
労働参加率-9月:65.6% (65.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月07日(木)09時30分
豪・9月失業率
豪・9月失業率
前回:5.1%
予想:5.1%
今回:5.1%
豪・9月新規雇用者数
前回:+3.09万人
予想:+2.00万人
今回:+4.95万人Powered by セントラル短資FX -
2010年10月07日(木)09時20分
Flash News アジア時間午前
アジア時間序盤、ポンドが軟調に推移。英FT(フィナンシャル・タイムズ)紙が英国は歳出削減を遅らせる可能性があると伝え、それが嫌気されている。一方、昨日15年4カ月ぶりの安値をつけたドル/円は82.90円前後で推移。日本当局による介入警戒感は依然あるものの、最近の下落がFRB(米連邦準備制度理事会)の追加金融緩和観測を背景としたドル安によるものということや、明日開催のG7や今月後半のG20を前に、介入をし難いとの見方もある。先ほど財務省は9月末の日本の外貨準備高が前月比+394億ドルの1兆1095億9100万ドルと発表。2009年11月末の1兆737億1200万ドルを上回り、過去最高を記録。
ドル/円 82.94-96 ユーロ/円 115.50-53 ポンド/円 131.60-66 ポンド/ドル 1.5865-68
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月07日(木)09時04分
「ポンドが下落」=7日午前東京外国為替市場
7日朝の東京外国為替市場ではポンドが小幅安。このところの堅調地合いを受けた利益確定の売りに加えて、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が「英国が歳出削減計画の先送りを検討」と報じたことが重しとなっているもよう。ポンド/ドルは早朝の高値1ポンド=1.5898ドルから1.5851ドルまで下落。また、ポンド円も1ポンド=131円81銭から131円48銭まで下落。
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、1.0950ドル台まで下押し 東京午後の上げ幅を吐き出す(04/07(月) 18:44)
- [NEW!]ドル円、145円後半まで失速 米金利や株やにつれた動き続く(04/07(月) 18:23)
- [NEW!]ドル・円は小じっかり、欧州株は大幅安(04/07(月) 18:19)
- 【速報】ユーロ圏2月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.5%、1月-0.3%→0.0%)(04/07(月) 18:02)
- 欧州主要株価指数一覧(04/07(月) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、13.22%安の19828.30(前日比-3021.51)(04/07(月) 17:19)
- ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、神経質な動き(04/07(月) 17:07)
- ドル円、145.60円付近まで持ち直し 時間外の米10年債利回り3.91%台(04/07(月) 16:47)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.1050ドルまで上昇(04/07(月) 16:15)
- 上海総合指数の寄り前気配は4.46%安(04/07(月) 16:08)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)