
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年06月05日(木)のFXニュース(3)
-
2025年06月05日(木)14時21分
ユーロ円リアルタイムオーダー=164.30円 超えるとストップロス買い
166.00円 売りやや小さめ
165.20円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
164.90-5.00円 売り
164.70円 超えるとストップロス買い小さめ
164.50円 売りやや小さめ
164.30円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
164.00円 売り小さめ
163.50円 超えるとストップロス買い小さめ163.21円 6/5 14:10現在(高値163.24円 - 安値162.90円)
162.90円 買い小さめ
162.80円 割り込むとストップロス売り
162.70円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り大きめ
162.60円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
162.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
162.20円 買いやや小さめ
162.00-10円 買い小さめ・ストップロス売り小さめ混在(162.00円 OP5日NYカット)
161.20円 買い小さめ
161.00円 買いやや小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)13時08分
ドル円、一時143円台回復 本邦債券先物は上げ幅拡大
本邦30年国債入札は低調な結果となり、債券先物は一時的に上げ幅を縮小したが、再び上昇基調を強め高値更新の動き。
ドル円は143円台を回復し、一時143.05円まで上値を広げている。また、ユーロドルは1.1408ドルまで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)12時58分
ドル円 OP絡みの上下が続きそう、足もとでは143.00円OP付近へ回帰する動き
修正:タイトルのドル円水準を修正しました。
ドル円は昨日、目先的な支えとなっていた同日NYカットのオプション(OP)期限切れにかけ、節目の50を割り込む弱い5月米ISM非製造業景況指数も後押しとなり、142円台へ急落した。本日朝方も142.53円まで下値を探っている。
足もとでは本日NYカットほかのOPが観測される節目143.00円付近へ回帰するような動き。ただ、同大台回復・定着がうまくいかないようであれば、直近では142.75円や142.50円のOP、その次に142.00円に控えるやはり本日NYカットのOPなどをめどに再び下値を探る動きとなるか。142.00円の本日NYカットOPは大きめであるほか、翌日が期限の大きめなOPも観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)12時51分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服
5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝からドル売り・円買いが先行し、一時142円51銭まで値を下げた。その後はドルに値ごろ感から買戻しが強まり、142円97銭まで切り返した。ただ、節目付近の売りが一段の上昇を抑制し、ドルは失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円52銭から142円97銭、ユーロ・円は162円90銭から163円20銭、ユーロ・ドルは1.1410ドルから1.1434ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)12時50分
ユーロ円 売り乏しい上値試す動き、一方で下値の大きめストップ狙いに転じるリスクも
ユーロ円は163円台で戻りを試す動きとなっている。現時点で上昇を抑えそうなしっかりした売りが乏しい上値を試す動きがどこまで進むか注目となる。ただ、伸び悩んだ際に、下値大きめなオーダーを含む162.80円割れから並ぶストップロスの売りを狙う動きが強まるリスクには留意しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)12時42分
ドル円、142.88円前後 30年国債の入札結果に対する反応は限定的
ドル円は142.88円前後で推移。財務省が実施した30年国債入札は、応札倍率が2023年以来の低水準となった。もっとも、結果に対する為替の反応は今のところ限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比142.42円安の37605.03円
日経平均株価指数後場は、前日比142.42円安の37605.03円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月5日12時33分現在、142.80円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)12時31分
上海総合指数0.08%高の3378.819(前日比+2.617)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.08%高の3378.819(前日比+2.617)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.8円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)12時31分
ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服
5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。早朝からドル売り・円買いが先行し、一時142円51銭まで値を下げた。その後はドルに値ごろ感から買戻しが強まり、142円97銭まで切り返した。ただ、節目付近の売りが一段の上昇を抑制し、ドルは失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円52銭から142円97銭、ユーロ・円は162円90銭から163円20銭、ユーロ・ドルは1.1410ドルから1.1434ドル。
【要人発言】
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「依然として2%のインフレ目標水準には戻っていない」
「労働市場は減速の兆候を一部示している」
「経済が不確実性に直面する中でFRBは様子を見る必要がある」
【経済指標】
・日・4月現金給与総額:前年比+2.3%(予想:+2.6%、3月:+2.3%)
・豪・4月貿易収支:+54.13億豪ドル(予想:+60億豪ドル、3月:+69億豪ドル→:+68.92豪ドル)
・中国・5月財新サービス業PMI:51.1(予想:51.0、4月:50.7)Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い
5日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では142.89円とニューヨーク市場の終値(142.77円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。東京仲値前後で緩んだ後は買い戻しが優勢。一時15円安前後まで下落幅を縮小した日経平均株価は、その後も戻りを試す様相を示すなど底堅さが感じられる動きだった。時間外取引の米10年債利回りが4.37%台までじりじり上昇したことも支えにドル円は142.97円と、143円目前まで強含んだ。
ユーロ円は底堅い。12時時点では163.15円とニューヨーク市場の終値(163.01円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。強含むドル円の推移をにらんでユーロ高・円安推移。まだ限られた値幅だが、一時163.21円まで上値を試した。
ユーロドルは重い動き。12時時点では1.1418ドルとニューヨーク市場の終値(1.1417ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに昨日高値1.1435ドルに並ぶところまで上昇後は、対円でのドルじり高が重しとなり反落。一時1.1411ドル前後と昨日NY終値を下回って、本日レンジの下限を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.53円 - 142.97円
ユーロドル:1.1411ドル - 1.1435ドル
ユーロ円:162.90円 - 163.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月05日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比88.99円安の37658.46円
日経平均株価指数は、前日比88.99円安の37658.46円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、142.84円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)11時01分
中国・5月財新サービス業PMI:51.1で市場予想を上回る
5日発表の中国・5月財新サービス業PMIは51.1で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)10時51分
ハンセン指数スタート0.74%高の23828.69(前日比+174.66)
香港・ハンセン指数は、0.74%高の23828.69(前日比+174.66)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比34.95円安の37712.50円。
東京外国為替市場、ドル・円は142.94円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)10時35分
豪・4月貿易収支:+54.13億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回る
5日発表の豪・4月貿易収支は+54.13億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年06月05日(木)10時34分
ドル円、仲値後は買い戻し優勢 一時142.89円まで強含み
東京仲値前後で緩んだドル円だったが、142円半ばで下げ渋ると買い戻しが優勢となった。日経平均の下げ幅縮小や、小幅ながら米長期金利の上昇も支えとなり、一時142.89円まで強含んでいる。
なおユーロドルは昨日高値1.1435ドルに並んだところで上昇が一服し、足もとでは1.1421ドル付近まで上値を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月05日(木)15:11公開米経済スローダウンで長期金利は低下し株買いも、利下げ予想でも強含むユーロには軍拡期待
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月05日(木)14:26公開米ドルの忍耐強い戻り売り継続! トランプが推進する「大きく美しい」トリプルB法案をイーロン・マスクが痛烈批判! 市場心理が悪化す…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年06月05日(木)10:08公開ドル円いつまで下がる?6月中に一旦底打ちを予想。7月に積み上がった投機筋円ロングの一部巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月05日(木)07:00公開6月5日(木)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に米国の雇用統計の発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月21日(月)14時36分公開
与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的 -
2025年07月21日(月)09時54分公開
円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は? -
2025年07月21日(月)07時09分公開
7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ… -
2025年07月20日(日)17時04分公開
【7月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月21日(月)■『日本の参議院選挙の結果を受けての反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 円高スタート!与党敗北織り込み済み?首相も続投。関税交渉と米企業決算へ関心移りそう。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 与党が過半数割れで円買い後ドル円148円台に戻る、今週は米企業決算が本格化するがどうも楽天的(持田有紀子)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)