ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年12月01日(水)のFXニュース(4)

  • 2010年12月01日(水)11時30分
    中 11月HSBC製造業PMI

    11月HSBC製造業PMI 55.3 (市場予想 55.4)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月01日(水)11時26分
    須田日銀審議委員

    円高や企業・消費者のマインド悪化で経済の一時的弱まりが長引くリスク高い
    来年度中にCPIがマイナスから脱却できる蓋然性高くなく、デフレ脱却にも時間かかる
    経済・物価を注意深く点検し、必要な場合適時・適切に政策対応行う
    長めの市場金利低下促すため国債買い入れ増額させても効果は限定的
    日本経済は緩やかに回復しつつあるが、改善の動きに一服感
    欧米金融市場の一部の不安定な動きには引き続き注意必要
    日本経済が海外経済の成長の果実を取り込めていないのではないかと懸念
    諸外国の自由貿易協定締結など為替以外の要因による競争環境悪化が懸念される
    日本の中期的な予想インフレ率のけん引力を強めるのは容易でない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)11時20分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが下落。オーストラリアの第3四半期GDPが前期比+0.2%・前年比+2.7%と市場の事前予想(前期比:+0.4%、前年比:+3.4%)を下回り、さらに第2四半期の数値も下方修正(前期比:+1.2%→+1.1%、前年比:+3.3%→+3.1%)されたことが失望された。また、RBA(豪準備銀)のスティーブンス総裁が先週、「当面の間、金利は適切であると考えている」との見解を示したことで、市場ではRBAは当面金利を据え置くとの見方が強まっているが、本日のGDPはその見方を裏付けるものと言える。一方、中国の11月のPMI(購買担当者景気指数)は55.2と市場の事前予想(54.8)を上回り10月の54.7から上昇、7カ月ぶりの高水準となった。中国経済の底堅さを示すものと言えるが、構成項目でインフレ圧力を示す投入価格が73.5と前月の69.9から大幅に上昇し過去最高を記録したこともあり、PMIの強い数値にも関わらず上海総合指数は軟調に推移している。

    豪ドル/円 79.85-89 豪ドル/ドル 0.9550-53

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)11時00分
    東京株式市場-前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比-5.24円の9931.80円、東証株価指数(TOPIX)は同-0.74ポイントの860.20ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)11時00分
    NZ 11月ANZ商品価格

    NZ 11月ANZ商品価格  +4.5% (前回 +3.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月01日(水)11時00分
    日銀

    都市銀行の10月末国債保有残高は91兆8394億円、1年ぶりに減少に転じる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)11時00分
    東京前場概況-クロス円軟調

    ユーロ圏諸国の財政懸念拡大を受けユーロ売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、ユーロ主導で
    クロス通貨全般が序盤から軟調。また、発表された豪GDPが市場予測を下回り豪ドル円が一時79円
    80銭付近まで急落すると他クロス円もつれ安となりユーロ円は一時108円40銭付近まで下値拡大、
    ポンド円が一時130円を割り込むなど昨日からのクロス円軟調の動きが継続。一方、ドル円は83円
    後半を中心に小動きとなっている。

    午前11時05分現在、ドル円83.58-60、ユーロ円108.51-54、ユーロドル1.2981-83で推移している。

  • 2010年12月01日(水)10時21分
    ラッカー米リッチモンド連銀総裁

    FRB(米連邦準備制度理事会)の政策によるインフレ高進リスクに、若干の過剰反応がみられる

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)10時19分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値は、1ドル6.6786元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)10時17分
    中国人民銀行高官

    これまでの金融政策は良い結果がでている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)10時00分
    中 11月PMI製造業

    11月PMI製造業 55.2 (市場予想 54.8)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月01日(水)10時00分
    中国経済指標

    ( )は事前予想

    PMI製造業-11月:55.2 (54.8)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)10時00分
    中国・11月製造業購買担当者景気指数

    中国・11月製造業購買担当者景気指数(PMI)

    前回:54.7
    予想:54.8
    今回:55.2

  • 2010年12月01日(水)09時31分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-3Q:0.2% (0.4%)
    GDP-3Q(前年比):2.7% (3.4%)

    *前回修正
    GDP:1.2%→1.1%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月01日(水)09時30分
    豪 第3四半期GDP

    第3四半期GDP       +2.7% (市場予想 +3.4%)
    第3四半期GDP(四半期比) +0.2% (市場予想 +0.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム