ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年11月30日(火)のFXニュース(2)

  • 2010年11月30日(火)08時50分
    国内・10月鉱工業生産(前月比) 

    国内・10月鉱工業生産(前月比) 

    前回:-1.6%
    予想:-3.2%
    今回:-1.8%

  • 2010年11月30日(火)08時30分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    有効求人倍率-10月:0.56 (0.56)
    失業率-10月:5.1% (5.0%)
    全世帯家計調査 消費支出-10月(前年比):-0.4% *事前予想なし

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月30日(火)08時30分
    国内・10月失業率

    国内・10月失業率

    前回:5.0%
    予想:5.0%
    今回:5.1%

    国内・10月有効求人倍率

    前回:0.55
    予想:0.56
    今回:0.56

    国内・10月全世帯家計調査消費支出(前年比)

    前回: 0.0%
    予想: N/A
    今回:-0.4%

  • 2010年11月30日(火)07時23分
    11/29 NYサマリー

    29日のNY外国為替市場は、ドル買い継続。
    欧州・米国株が軒並み下落したことからリスク回避の動きが強まった。
    ユーロ/ドルは、1.31ドル前半で推移していた200日移動平均線を下回ると売りが加速し、本日安値となる1.3063ドルまで下落した。ユーロ/円も対ドルでの下落や米株安に押し下げられ、110.24円まで本日安値を更新した。
    ドル/円は、ドル買いの動きを受けて84円前半から84.38円まで本日高値を更新した。しかし、84円後半にかけて断続的に売りが控えていることもあり、上昇幅は限られた。

    日本時間7:00現在(BIDレート)
    ドル/円84.25   ユーロ/円110.56   ユーロ/ドル1.3123

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月30日(火)07時00分
    11月30日の主な指標スケジュール

    11月30日の主な指標スケジュール
    11/30 予想   前回
    06:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(10月) 1.4% 0.5%
    08:30(日) 失業率(10月) 5.0% 5.0%
    08:30(日) 有効求人倍率(10月) 0.56 0.55
    08:30(日) 全世帯家計調査・消費支出 前年同月比(10月) N/A 0.0%
    08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(10月 ) -3.2% -1.6%
    09:01(英) GFK消費者信頼感調査(11月) -19 -19
    09:30(豪) 住宅建設許可件数  前月比(10月) 1.4% -6.6%
    09:30(豪) 経常収支(7-9月期) -66.0億AUD -56.4億AUD
    10:30(日) 毎月勤労統計調査-現金給与総額 前年比(10月) 0.7% 0.9%
    14:00(日) 新設住宅着工戸数 前年同月比(10月) 9.7% 17.7%
    16:45(仏) 卸売物価指数(PPI) 前月比(10月) 0.4% 0.3%
    17:55(独) 失業率(11月) 7.5% 7.5%
    17:55(独) 失業者数 前月比(11月) -2.0万人 -0.3万人
    19:00(EU) 失業率(10月) 10.1% 10.1%
    19:00(EU) 消費者物価指数(HICP)前年比(11月) 2.0% 2.0%
    21:00(南ア)貿易収支(10月) -20億ZAR 36億ZAR
    22:30(カ) 月次国内総生産(GDP) 前月比(9月) 0.1% 0.3%
    22:30(カ) 四半期国内総生産 前期比年率(7-9月期) 1.4% 2.0%
    23:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数(9月) N/A 148.59
    23:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比(9月)1.0% 1.7%
    23:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(11月) 60.0 60.6
    24:00(米) 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 52.6 50.2

  • 2010年11月30日(火)06時45分
    NZ経済指標

    住宅建設許可-10月:-2.0%(1.4%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月30日(火)06時45分
    NZ・10月住宅建設許可(前月比)

    NZ・10月住宅建設許可(前月比)

    前回:+0.5%
    予想:+1.4%
    今回:-2.0%

  • 2010年11月30日(火)06時39分
    米調査会社ショッパートラック

    ブラックフライデー週末3日間の小売売上高は204.85億ドルと、前年と変わらず

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月30日(火)06時36分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。対ドルは一時1.31台を割り込んだ。EU/IMFによるアイルランド支援が承認されるも、ポルトガル、スペインに対する懸念は消えず、この日ポルトガルとスペインのCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は過去最大を記録。特にスペインの10年国債はユーロ導入以来最大の下落を喫し、同国の株式市場(IBEX35指数)は全面安の展開に。結局9324.70(222.50安/2.33%安)で取引を終えた。こうした悪要因を背景に、ユーロ/ドルは200日移動平均線を割り込み、そのまま1.3065水準まで値を下げた。豪ドルは軟調に推移。現地紙が1日(水)発表の第3四半期GDPに関し、「0.0%になるのでは?」との観測記事を報じた事が意識された。ポンドは軟調に推移。英予算責任局(ORB)が2010年の経済成長率予想を1.2%→1.8%に上方修正したものの、2011年を2.3%→2.1%に下方修正した事で、今年から来年にかけての英国の成長率は失速すると捉えられた。カナダの第3四半期経常収支は-175億CADと過去最悪を記録したものの、欧州問題の陰に隠れ大きな影響はなかった。ダウは11052.49(-39.51)で取引を終了。

    ドル/円 84.25-30 ユーロ/円 110.55-60 ユーロ/ドル 1.3120-25

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月30日(火)05時24分
    NY後場概況-動意薄

    NY後場に入り、11050ドル台まで下げ幅を縮小したNYダウにドル円クロス円
    の反応は限られており、全般的に小動き。ドル円は84円40銭付近では依然
    売り圧力が強く84円20銭付近を中心に小幅な値動き。また、金・原油の下げ
    が一服する中ユーロ円が110円半ば、豪ドル円が81円台を挟み揉み合い基
    調となるなどクロス円も方向感に欠いており、ポジション調整が中心の相場展
    開となっている模様。

    5時24分現在、ドル円84.24-26、ユーロ円110.52-55、ユーロドル1.3119-21で推移している。

  • 2010年11月30日(火)04時09分
    レーン欧州委員

    アイルランド支援に対するローン金利、今週発表へ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月30日(火)03時43分
    アイルランド中銀総裁発言

    ○銀行の優先債保有者問題は協議の対象外
    ○無担保優先債保有者の将来は未定

  • 2010年11月30日(火)03時00分
    ヨンセン・ノルウェー財務相

    ユーロ圏の安定はノルウェーにとって重要
    アイルランドへの支援決定は、ユーロ圏が安定性を達成するとの決断を示すもの

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月30日(火)01時26分
    NY前場概況-ユーロ軟調ドル堅調

    スペインやポルトガルの財政懸念が重石となり、ユーロドルは一時1.3060ドル
    付近まで下げ幅を拡大、ユーロ円も一時110円25銭付近まで値を下げるなどユ
    ーロが対主要通貨で軟調。一方、ドル円はユーロドルでのドル買いが波及、欧
    州終盤の高値を上抜けると一時84円40銭付近まで上昇し本日高値を更新。前
    週末比150ドルを超すNYダウの下落や、金・原油などの調整売りも重なり、安全
    資産買いの思惑によるドル買いも進行した模様。

    1時26分現在、ドル円84.33-35、ユーロ円110.45-48、ユーロドル1.3096-98で推移している。

  • 2010年11月30日(火)00時44分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ダラス連銀製造業活動-11月:16.2(3.0)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム