
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年11月30日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2010年11月30日(火)08時50分
国内・10月鉱工業生産(前月比)
国内・10月鉱工業生産(前月比)
前回:-1.6%
予想:-3.2%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)08時30分
日本経済指標
( )は事前予想
有効求人倍率-10月:0.56 (0.56)
失業率-10月:5.1% (5.0%)
全世帯家計調査 消費支出-10月(前年比):-0.4% *事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月30日(火)08時30分
国内・10月失業率
国内・10月失業率
前回:5.0%
予想:5.0%
今回:5.1%
国内・10月有効求人倍率
前回:0.55
予想:0.56
今回:0.56
国内・10月全世帯家計調査消費支出(前年比)
前回: 0.0%
予想: N/A
今回:-0.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)07時23分
11/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場は、ドル買い継続。
欧州・米国株が軒並み下落したことからリスク回避の動きが強まった。
ユーロ/ドルは、1.31ドル前半で推移していた200日移動平均線を下回ると売りが加速し、本日安値となる1.3063ドルまで下落した。ユーロ/円も対ドルでの下落や米株安に押し下げられ、110.24円まで本日安値を更新した。
ドル/円は、ドル買いの動きを受けて84円前半から84.38円まで本日高値を更新した。しかし、84円後半にかけて断続的に売りが控えていることもあり、上昇幅は限られた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円84.25 ユーロ/円110.56 ユーロ/ドル1.3123Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年11月30日(火)07時00分
11月30日の主な指標スケジュール
11月30日の主な指標スケジュール
11/30 予想 前回
06:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(10月) 1.4% 0.5%
08:30(日) 失業率(10月) 5.0% 5.0%
08:30(日) 有効求人倍率(10月) 0.56 0.55
08:30(日) 全世帯家計調査・消費支出 前年同月比(10月) N/A 0.0%
08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(10月 ) -3.2% -1.6%
09:01(英) GFK消費者信頼感調査(11月) -19 -19
09:30(豪) 住宅建設許可件数 前月比(10月) 1.4% -6.6%
09:30(豪) 経常収支(7-9月期) -66.0億AUD -56.4億AUD
10:30(日) 毎月勤労統計調査-現金給与総額 前年比(10月) 0.7% 0.9%
14:00(日) 新設住宅着工戸数 前年同月比(10月) 9.7% 17.7%
16:45(仏) 卸売物価指数(PPI) 前月比(10月) 0.4% 0.3%
17:55(独) 失業率(11月) 7.5% 7.5%
17:55(独) 失業者数 前月比(11月) -2.0万人 -0.3万人
19:00(EU) 失業率(10月) 10.1% 10.1%
19:00(EU) 消費者物価指数(HICP)前年比(11月) 2.0% 2.0%
21:00(南ア)貿易収支(10月) -20億ZAR 36億ZAR
22:30(カ) 月次国内総生産(GDP) 前月比(9月) 0.1% 0.3%
22:30(カ) 四半期国内総生産 前期比年率(7-9月期) 1.4% 2.0%
23:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数(9月) N/A 148.59
23:00(米) ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比(9月)1.0% 1.7%
23:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(11月) 60.0 60.6
24:00(米) 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード) 52.6 50.2Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)06時45分
NZ経済指標
住宅建設許可-10月:-2.0%(1.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月30日(火)06時45分
NZ・10月住宅建設許可(前月比)
NZ・10月住宅建設許可(前月比)
前回:+0.5%
予想:+1.4%
今回:-2.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)06時39分
米調査会社ショッパートラック
ブラックフライデー週末3日間の小売売上高は204.85億ドルと、前年と変わらず
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月30日(火)06時36分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。対ドルは一時1.31台を割り込んだ。EU/IMFによるアイルランド支援が承認されるも、ポルトガル、スペインに対する懸念は消えず、この日ポルトガルとスペインのCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は過去最大を記録。特にスペインの10年国債はユーロ導入以来最大の下落を喫し、同国の株式市場(IBEX35指数)は全面安の展開に。結局9324.70(222.50安/2.33%安)で取引を終えた。こうした悪要因を背景に、ユーロ/ドルは200日移動平均線を割り込み、そのまま1.3065水準まで値を下げた。豪ドルは軟調に推移。現地紙が1日(水)発表の第3四半期GDPに関し、「0.0%になるのでは?」との観測記事を報じた事が意識された。ポンドは軟調に推移。英予算責任局(ORB)が2010年の経済成長率予想を1.2%→1.8%に上方修正したものの、2011年を2.3%→2.1%に下方修正した事で、今年から来年にかけての英国の成長率は失速すると捉えられた。カナダの第3四半期経常収支は-175億CADと過去最悪を記録したものの、欧州問題の陰に隠れ大きな影響はなかった。ダウは11052.49(-39.51)で取引を終了。
ドル/円 84.25-30 ユーロ/円 110.55-60 ユーロ/ドル 1.3120-25
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月30日(火)05時24分
NY後場概況-動意薄
NY後場に入り、11050ドル台まで下げ幅を縮小したNYダウにドル円クロス円
の反応は限られており、全般的に小動き。ドル円は84円40銭付近では依然
売り圧力が強く84円20銭付近を中心に小幅な値動き。また、金・原油の下げ
が一服する中ユーロ円が110円半ば、豪ドル円が81円台を挟み揉み合い基
調となるなどクロス円も方向感に欠いており、ポジション調整が中心の相場展
開となっている模様。
5時24分現在、ドル円84.24-26、ユーロ円110.52-55、ユーロドル1.3119-21で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)04時09分
レーン欧州委員
アイルランド支援に対するローン金利、今週発表へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月30日(火)03時43分
アイルランド中銀総裁発言
○銀行の優先債保有者問題は協議の対象外
○無担保優先債保有者の将来は未定Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)03時00分
ヨンセン・ノルウェー財務相
ユーロ圏の安定はノルウェーにとって重要
アイルランドへの支援決定は、ユーロ圏が安定性を達成するとの決断を示すもの
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年11月30日(火)01時26分
NY前場概況-ユーロ軟調ドル堅調
スペインやポルトガルの財政懸念が重石となり、ユーロドルは一時1.3060ドル
付近まで下げ幅を拡大、ユーロ円も一時110円25銭付近まで値を下げるなどユ
ーロが対主要通貨で軟調。一方、ドル円はユーロドルでのドル買いが波及、欧
州終盤の高値を上抜けると一時84円40銭付近まで上昇し本日高値を更新。前
週末比150ドルを超すNYダウの下落や、金・原油などの調整売りも重なり、安全
資産買いの思惑によるドル買いも進行した模様。
1時26分現在、ドル円84.33-35、ユーロ円110.45-48、ユーロドル1.3096-98で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年11月30日(火)00時44分
米経済指標
( )は事前予想
ダラス連銀製造業活動-11月:16.2(3.0)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年06月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【発言】パウエルFRB議長 「ドル相場に我々の責務はない、金融状況のひとつ」(23:04)
-
[NEW!]ドル円、137.00円まで上昇 1998年9月以来約24年ぶりの高値(23:02)
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0480ドル割れまで下値を広げる(22:48)
-
[NEW!]【速報】米株下落に転じる、FRBはソフトランディング保証できない(22:41)
-
[NEW!]【速報】ユーロ・ドルは再び1.05ドル割れ、ドル買い加速(22:39)
-
[NEW!]【速報】ドル・円136.94円まで、137円も視野に(22:33)
-
[NEW!]【速報】ドル・円136.88円まで、24年ぶりドル高・円安、パウエルFRB議長が米国経済の強さ強調(22:22)
-
ドル円、一時136.88円 1998年10月以来約24年ぶりの高値(22:18)
-
【速報】ドル・円136.71円、24年ぶりのドル高・円安、パウエルFRB議長発言控え(22:10)
-
【発言】ドル・円136.71円、ドル高値更新、ECBフォーラム中銀総裁の討論会開始(22:07)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(22:04)
-
【市場反応】米Q1GDP確定値は予想外の下方修正、価格は41年ぶり高水準へ上方修正、ドル売り買い交錯(21:57)
-
米個人消費が下方修正、ドル円は136.34円前後へ一時下押し(21:36)
-
【速報】ドル・円136.37円、ドル反落、米Q1GDP確定値が予想外に下方修正(21:33)
-
【速報】米・1-3月期GDP確定値は予想を下回り‐1.6%(21:31)
-
【まもなく】米・1-3月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル、底堅い 独CPIへの反応は限定的(21:09)
-
【速報】独・6月消費者物価指数速報値は予想を下回り+7.6%(21:01)
-
ユーロスイスフラン、じり安 3月以来のパリティ割れ(20:54)
-
ドル・円は続伸、ユーロと豪ドルも対円で上昇(20:18)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(20:05)
-
NY為替見通し=米長期金利の水準と照らし合わせつつ、ドルの動向を注視(19:51)
-
ドル円が上値を試す動き136.53円までで小休止、米長期金利が3.16%付近へ小幅に低下(19:46)
-
ドル・円は一段高、直近高値が視野に(19:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末要因』、そして『パウエルFRB議長の発言(ECBフォーラム)』に注目!(羊飼い)
- 6月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『6月の月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの1.08ドルをターゲットに、1.04ドル台半ば~1.06ドル台を中心としたレンジ下限あたりでの買いが良さそう(バカラ村)
- ドル円136円台!予想以上に強い動き。クロス円難解、方向感定まりにくいか?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円コアレンジ変わらずで同じパターン上半期の終了に向けてトリッキーな動きも(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)