
2010年12月07日(火)のFXニュース(7)
-
2010年12月07日(火)23時21分
Flash News NY時間午前
BOC(カナダ中銀)は政策金利1.00%で据え置いた。据え置きはこれで2会合連続となる。BOCの2010年の金利発表スケジュールはこれで全て終了した事になる。BOCは今年1月・3月・4月に金利を据え置き。6月・7月・9月に3会合連続で金利を引き上げ、そして10月・12月と金利を据え置いた。今回の声明文は、概ね前回10月19日のものから変わっていない。金利見通しに関しては「如何なる刺激策の解除も慎重に行なっていく必要がある」とし、追加利上げの可能性に含みをもたせつつも、喫緊の必要性がない事を示した。ただ、今回、カナダドル高が輸出に与える影響を懸念する一文が散見された。為替介入を想起させるような強いレベルのものではないが、中銀が為替動向に対し強く意識を向け始めている事がわかる。
カナダ/円 82.56-61 ドル/カナダ 1.0025-30 豪ドル/カナダ 0.9977-82
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)23時10分
カナダ銀行は政策金利を1.0%で据え置き
カナダ銀行(BOC)は7日、金融政策決定会合を開き政策金利を1.00%で据え置くと発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月07日(火)23時02分
BOC(カナダ中銀)声明
カナダドルの上昇が輸出セクターの回復の妨げに
インフレ率は概ね予測に沿っている
今年下半期の経済成長は幾分か弱い可能性
家計支出は予測よりも強い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)23時00分
BOC、政策金利を1.00%で据え置き
BOC(カナダ中銀)は政策金利を1.00%で据え置く事を決定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)23時00分
カナダ・カナダ中銀政策金利
カナダ・カナダ中銀政策金利
前回:1.00%
予想:1.00%
今回:1.00%Powered by セントラル短資FX -
2010年12月07日(火)22時50分
格付け機関 S&P
ラトビアの格付けを「BB」→「BB+」に引き上げ
見通しは「安定的」
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)22時38分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
ギリシャは大胆な財政改革を断行中だ
ギリシャは財政改革が必要である事を理解している
経済成長は2011年に上向くと予想
ギリシャ政府には政策的支援必要
多くのギリシャ国民はIMFを悪い輩(bad guys)だと思っているだろう
IMFは問題の根本ではない
IMFはギリシャと共に問題を解決しようとしている
ギリシャは正しい軌道に乗っている
ユーロ圏の経済成長は遅い
ギリシャとユーロ圏を楽観視している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)22時32分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
パパンドレウ・ギリシャ首相
ギリシャは慢性的な問題の解決に努力している
ギリシャが抱える最大の問題は失業率だ
2011年に構造改革を更に強める
経済は2012年に成長へと回帰するだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)22時03分
トレモンティ・イタリア財務相
ユーロ圏の危機を解決するための国別のアプローチでは不十分だ
欧州共同債券の提案はEU基本条約を変更するということを言っているのではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)21時42分
レーン欧州委員
一段と厳しい銀行へのストレステストを2月に実施
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)21時32分
マクチ・スロバキア中銀総裁
現在のEFSFの規模は十分なものであるが、しかし欧州は必要とあれば増額する準備できている
ポルトガルは支援を要請していない、仮にする場合も思惑買いしない
ECB(欧州中銀)は2011年に比標準措置からの撤退を継続する
*EFSF=欧州金融安定ファシリティー
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)21時00分
欧州後場概況-ユーロ買い一服
商品市況堅調や株高を背景としたリスク選好の流れが継続。ユーロ円は一時110円65銭付近まで
上昇、豪ドル円が一時82円35銭付近まで買われるなどクロス円は軒並み本日高値を更新。しかし、
独国債とスペイン国債利回り格差が拡大するとユーロ円を中心にクロス円の上値が重くなり高値圏
で揉み合う展開。この後もEU財務相会議が開催されていることもあり各国要人発言には注意。
午後9時05分現在、ドル円82.60-62、ユーロ円110.41-44、ユーロドル1.3366-68で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月07日(火)20時27分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間序盤で進んでいたユーロ買いの流れが反転、現在ユーロは軟調な動きとなっている。本日の欧州市場ではレニハン・アイルランド財務相が議会に提出する来年度の予算案が通過するかどうかが最大の焦点となっている。すでに同国連立政権内の独立系議員2名が支持を表明していると伝えられており、このままいけば予算が無事通過することが見込まれている。期待感を背景にユーロ買いが進んでいたが、先ほど「EU財務相、アイルランド向け金融支援を正式に承認」との発言がEU外交筋によって伝えられ、市場では材料出尽くし感による一服感からユーロ売りとなっている。また先ほどピナ・ポルトガル財務国庫長官は「ポルトガルは対外援助を求めることを考慮するべきではない」、「ポルトガルは自身で問題を解決できる」と発言。支援を求める必要がないことを強調した。
ドル/円 82.58-60 ユーロ/円 110.40-43 ユーロ/ドル 1.3369-71
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)20時00分
独経済指標
( )は事前予想
製造業受注-10月:1.6%(1.9%)
製造業受注-10月(前年比):17.9%(18.6%)
*前回修正
製造業受注(前年比):14.0%→14.1%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月07日(火)20時00分
独・10月製造業新規受注
独・10月製造業新規受注(前月比)
前回:-4.0%
予想:+1.9%
今回:+1.6%Powered by セントラル短資FX
2010年12月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年12月07日(火)19:45公開ブッシュ減税の延長とアイルランド予算案、またもやドル全面安!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年12月07日(火)10:48公開過去2年の12月相場から今年を占う。トレード利益の残し方や考え方とは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年12月07日(火)07:08公開12月7日(火)■『欧州の財政不安』と『米国の株式市場』、そして『米国の長期金利』
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)