
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年12月10日(金)のFXニュース(3)
-
2010年12月10日(金)11時00分
中国・11月貿易収支
中国・11月貿易収支(米ドル)
前回:+271.5億ドル
予想:+212.0億ドル
今回:+228.9億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年12月10日(金)11時00分
東京前場概況-材料難の中方向感欠ける
これといった材料に乏しく全体的に方向感に欠ける展開。しかしながら、日経平均が前日比
80円高で寄り付くものの一転して一時90円超えの下げに転じたためリスク回避的な動きが
やや優勢となりユーロドルは一時1.3221付近まで下落、ユーロ円も一時110円76銭付近まで
売られ弱含む場面も見られた。一方ドル円は83円70銭と80銭付近の間で小動き、週末という
こともあり取引手控えムードが漂う。
10時55分現在、ドル円83.71-73、ユーロ円110.83-86、ユーロドル1.3240-42で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月10日(金)10時50分
「ブッシュ減税の延長は米国にとって効果的」=米NEC委員長
サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長:「ブッシュ前政権時代の減税措置の延長は米国経済にとって効果的な刺激策になる」=CNBCとのインタビューで
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)10時26分
「ユーロ圏共同債は有効な手段となると確信」=ユーログループ議長
ユンケル・ユーログループ議長:「ユーロ圏共同債は、いずれはユーロ圏全体と域内各国の移行に反する資本市場の不合理な動きを和らげる手段になると確信している」=独ZDFテレビとのインタビューで
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)10時17分
中国人民銀行
人民元の対ドル基準値は、1ドル6.6604元
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)10時12分
「銀行税の税率を当初案より高く設定」=英財務担当相
ホバン英財務担当相:「英政府は銀行のバランスシートの規模に応じて課す銀行税の税率を当初の提案よりも高い0.05%に設定した」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)09時58分
「ユーロ圏の救済基金の柔軟性向上は有益」=欧州中銀副総裁
コンスタンシオ欧州中銀副総裁:「ユーロ圏の救済基金の柔軟性向上は有益」「欧州中銀は、ユーロ圏の一部市中銀行向けに実施している非伝統的措置の解除を遅らせることはない」=米通信社とのインタビューで
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)09時39分
「大手投資銀行は『バーゼル3』で深刻な打撃」=欧州中銀報告書
欧州中銀金融安定報告書:「バーゼル委員会がまとめた銀行の新しい自己資本・流動性基準案の『バーゼル3』により、幅広いビジネスを手掛けるユニバーサルバンクと大手投資銀行が最大の打撃を受ける」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)09時32分
日銀
CP等買い入れオペ(資産買入等基金)を初通告、買入予定額1000億円
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)09時21分
「救済基金拡大や共同債構想に反対」=仏政府当局者
フランス政府当局者:「イタリアとルクセンブルグが提唱したユーロ圏共同債はモラルハザードを引き起こすほか、コストと利益をどう分担するかの問題を生じさせる」「救済基金の現行規模はいかなる事態が生じた場合にでも対応するのに十分」=パリで記者団に対して
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)09時12分
【証券】SQ-概算値
日経平均のSQ(概算値)は10420.74円
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)09時10分
Flash News アジア時間午前
アジア時間早朝は静かな展開。08:50に日本の11月国内企業物価指数・第4四半期景況判断BSIが発表されたが、反応は限定的。市場の関心は中国に向きつつある。今週火曜日(7日)に中国証券報が「中国は今週末に利上げを行う可能性がある」と報じたことで、中国の利上げ観測が高まったが、その後、中国が消費者物価指数(CPI)など11月の主要経済指標の発表日を13日(月)から11日(土)に前倒ししたことで、市場には中国は経済指標発表を待たず、きょうにも利上げに踏み切るかもしれないとの警戒感も。日経平均株価は前日比+87.82円の10373.70円でスタート。
ドル/円 83.82-84 ユーロ/円 110.95-98 ユーロ/ドル 1.3235-37
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)09時07分
「アイルランドのデフォルトは予想していない」=フィッチ
フィッチ・レーティング:「アイルランドがデフォルト(債務不履行)となるとは予想していない」「同国の格付けは依然、投資適格の範囲」=同社のアナリスト、プライス氏がアイルランドのラジオ局とのインタビューで
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)09時01分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前日比+87.82円の10373.70円、東証株価指数(TOPIX)は同+4.77ポイントの896.37ポイントで寄り付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
景況判断BSI-4Q(全産業):-5.0
景況判断BSI-4Q(大企業製造業):-8.0
国内企業物価指数-11月:0.1%(0.1%)
国内企業物価指数-11月(前年比):0.9%(1.0%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2010年12月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年12月10日(金)18:54公開緩和期待は鳴りを潜め、米債券価格が鍵にぎるドル相場!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年12月10日(金)18:26公開米国の財政懸念はいずれ問題となる。二兎を追うオバマ政権は一兎も得られない
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年12月10日(金)11:21公開FXって本当に有利なの?トレーダーが、FX取引を選んだ理由を本音で語る!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年12月10日(金)08:17公開12月10日(金)■週末&ゴトオ日。『欧州の財政不安』と『米国の株式市場』、そして『来週にFOMCを控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)