
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年12月10日(金)のFXニュース(2)
-
2010年12月10日(金)08時50分
国内・11月企業物価指数
国内・11月企業物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:+0.1%
今回:+0.1%
国内・11月企業物価指数(前年比)
前回:+0.9%
予想:+1.0%
今回:+0.9%
国内・4Q-全産業景況判断指数(BSI)
前回:+7.1
予想:N/A
今回:-5.0Powered by セントラル短資FX -
2010年12月10日(金)07時13分
12/09 NYサマリー
9日のNY外国為替市場は、ドル/円軟調。
ユーロ/ドルは、債務懸念国への不安が強まったことで売り優勢となると1.3163ドルまで本日安値を更新した。その後は米債の利回り低下を通じたドル売りの動きから1.32ドル半ばへ戻すなど、いって来いの展開となった。
一方、ドル/円は米債利回りが低下しとこともあり、一時83.50円まで本日安値を更新した。ドル/円が軟調となったことで、クロス円も下落し110.57円まで下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.74 ユーロ/円110.84 ユーロ/ドル1.3237Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)07時05分
12月10日の主な指標スケジュール
12月10日の主な指標スケジュール
12/10 予想 前回
**:**(中)貿易収支(米ドル)(11月) 212億USD 271.5億USD
08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(11月) 0.1% 0.2%
08:50(日)四半期大企業業況判断指数(10-12月期) N/A 7.1
08:50(日)国内企業物価指数 前月比(11月) 0.1% 0.2%
14:00(日)消費者態度指数・一般世帯(11月) N/A 40.9
16:45(仏)鉱工業生産指数 前月比(10月) 0.3% 0.1%
18:30(英)卸売物価指数(コア/季調前)前年比(11月) 3.5% 3.3%
22:30(カ)貿易収支(10月) -21億CAD -25億CAD
22:30(米)輸入物価指数 前月比(11月) 0.8% 0.9%
22:30(米)貿易収支(10月) -439億USD -440億USD
23:55(米)ミシガン大学消費者態度指数・速報値(12月) 72.5 71.6
28:00(米)月次財政収支(11月) 1375億USD 1203億USDPowered by セントラル短資FX -
2010年12月10日(金)06時39分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが下落。格付け機関フィッチがアイルランドの格付けを「A+」→「BBB+」へと3段階引下げた事や、アイルランド野党の労働党が「EU/IMFによる850億ユーロの支援パッケージに反対を投じるだろう」との声明を発した事が重石となった。ただ、フィッチは格付け見通しに関しては「安定的」に引き上げており、野党による支援パッケージ反対に関しては無所属議員らが賛成の意を表明している事で与党議席で法案を通過させる事は可能。このように詳細自体は悪くはないが、ユーロはヘッドラインの衝撃に上下する展開となった。NY時間午後には「格付け機関フィッチがイタリアの格下げを検討している?」との噂(真偽不明)が聞かれ、また、ムーディーズは「ポルトガルの10行の銀行の格付けを引下げる可能性ある」との声明を出した。ユーロにとってはネガティブな要因が相次ぐ日となった。ドルも軟調に推移。米30年債の入札が堅調だった事で、長期金利が下落。これがドルを押し下げた。豪ドルは堅調に推移。特に対NZドルで一時1.32台乗せに成功した。RBNZが追加利上げに消極的な姿勢を示した一方、豪の11月雇用統計が非常に強い結果となった事で、経済見通し格差の拡大が意識された。ダウは11370.06(-2.42)で取引を終了。
ドル/円 83.71-76 ユーロ/円 110.85-90 ユーロ/ドル 1.3237-42
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)05時51分
中国経済指標
( )は事前予想
不動産価格-11月(前年比/70都市):7.7%(8.0%)
*発表日時は未定だった
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)05時19分
格付け機関 ムーディーズ
複数のポルトガルの銀行の格付けを引下げる可能性ある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)04時57分
NY後場概況-米債券買いでドル売り
米30年債入札好調を受け債券買いが強まり米長期金利が低下したことからドル円はストップを
巻き込んで一時83円50銭付近まで下落。ユーロドルは1.3250付近まで値を戻すも、イタリアの
格付け引き下げの噂に続き米ムーディーズがポルトガルの銀行格下げの可能性に言及したことを
嫌気し上値が重い様子。他のクロス円もNYダウの軟調地合いから総じて水準を切り下げて
推移となっている。
4時57分現在、ドル円83.70-72、ユーロ円110.77-80、ユーロドル1.3232-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月10日(金)03時12分
米30年債入札結果
( )は前回11月10日の入札結果
■発行額:130億ドル(160億ドル)
■最高落札利回り:4.410%(4.320%)
■応札倍率:2.74(2.31)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)02時29分
ファンロンパイEU(欧州連合)大統領
ユーロ圏のファンダメンタルズは健全だ
緊縮財政、金融安定に対するカギだ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)02時02分
FRB(米連邦準備制度理事会)
第3四半期の米家計の純資産は1兆2000億ドルの増加
第3四半期の米家計の債務は1.7%減で、10ヶ月連続の減少
第3四半期の米非銀行企業の流動資産額、1.93兆ドルと過去最高に
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)01時51分
「ブッシュ減税の延長は米国にとって効果的」=米NEC委員長
サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長:「ブッシュ前政権時代の減税措置の延長は米国経済にとって効果的な刺激策になる」=CNBCとのインタビューで
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月10日(金)01時39分
コンスタンシオECB(欧州中銀)副総裁
幾つかの銀行がECBの資金供給を頼りにしている事が懸念の原因だ
銀行が民間から資金を調達出来るよう、支援する必要ある
現在、リスクが蔓延している状況だ
債務危機、世界的不均衡がリスクだ
当局は不均衡が拡大しないよう、警戒すべき
民間セクター支援からの脱却タイミングが重要だ
政府は赤字に対する満足を示せていない
ユーロ圏の景況感は緩やかなペースで上向いていくだろう
経済見通しを取り巻く不透明性は拡大している
ユーロ圏経済のリスクは下方に傾いている
金融機関の収益改善は2011年も続くだろう
ユーロ圏における財政見通し、6月以降改善している
2011年第1四半期は、まだECBの出口戦略のタイミングではない
欧州の大手金融機関の収益性、持続的なものではない可能性も
ECBの債券買入れプログラムは継続している
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の拡大、差し迫った問題ではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)01時32分
NY前場概況-ユーロ急落
NY参入序盤は米10年債利回り低下を背景にドル売りが進む展開となったが、格付け機関
フィッチがイタリアの格付けを引き下げる方針との噂が流れたことから一転してユーロ売り、
ドル買いの流れが強まった。ユーロドルは1.32台半ばから90ポイント超急落、他のクロス
通貨も対ドルで値を下げ軟調地合いとなった。ドル円は83円70銭付近に観測されていた
オプション関連の買いにサポートされ84円台を回復、米長期金利が急反発したことも好感
された模様。
1時32分現在、ドル円83.96-98、ユーロ円110.74-77、ユーロドル1.3184-86で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年12月10日(金)00時45分
BOC(カナダ中銀)
世界的不均衡、経済見通しに対するリスクが拡大している
ここ6ヶ月で金融システムに対するリスクが拡大した
家計は債務水準に影響を受けやすくなっている
カナダに対する新たなリスクは、世界的な低金利だ
世界のソブリン債務問題、カナダが直面するリスクを拡大させている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月10日(金)00時37分
オバマ米大統領
減税措置は、数百万の雇用創出に寄与する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!][通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- [NEW!]欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
- NY外為:BTC、50DMA以上で推移、200DMA試す、トランプ大統領が貿易取引合意に自信表明(04/18(金) 02:39)
- NY外為:リスク警戒感が緩和、米トランプ大統領が貿易取引合意を楽観視(04/18(金) 02:16)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値堅い(04/18(金) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ314ドル安、原油先物2.33ドル高(04/18(金) 01:54)
- 【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
- 【トランプ米大統領】欧州との取引、ほとんど問題ない(04/18(金) 01:20)
- 【トランプ米大統領】我々は公平な取引をする(04/18(金) 01:18)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)