
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年12月10日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2010年12月10日(金)15時35分
日本政府・与党
社会保障の安定財源確保に向けた税制改革、2011年半ばまでに成案
社会保障改革実現のため、超党派による常設会議の設置を
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)15時26分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は様子見ムードが漂い、小動きに終始した。中国の11月の貿易収支は+228.9億ドルと市場の事前予想(+212.0億ドル)を上回り、また輸出と輸入も予想以上に強い数字となったが、中国当局による金融引き締めへの警戒感、そして明日11日発表予定の消費者物価指数(CPI)など中国の主要経済指標、これらが積極的な売買を手控えさせる要因となった。CPIの市場予想は前年比+4.7%となっているが、中国経済参考報はそれを上回る「+5.1%になる可能性がある」との見解を示している。また、中国当局による金融引き締めについては、市場では今日にも利上げを行う可能性が指摘される一方で、預金準備率を今週末に引き上げ、利上げを来週行うとの見方もある。日経平均株価は前日比-73.93円の10211.95円で本日の取引を終了。
ドル/円 83.71-73 ユーロ/ドル 1.3264-66 豪ドル/ドル 0.9855-58
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)15時18分
東京後場概況-動意薄い展開
中国の貿易収支が予想を上回り中国経済が依然として強い成長を見せているとの見解が広がり、
中国と関連性の高い豪ドル買いがやや優勢となった。豪ドル円は一時82円52銭付近まで上昇、
豪ドルドルも一時0.9858付近まで上値を伸ばすなど堅調な動きが強まるものの、本日中に中国
利上げ実施があるとの思惑から上値は限定的となった。ドル円は動意薄い中83円70銭付近で
足踏み状態。
15時15分現在、ドル円83.69-71、ユーロ円111.00-03、ユーロドル1.3262-64で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月10日(金)15時07分
東京株式市場-大引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比-73.93円の10211.95円、東証株価指数(TOPIX)は同-3.38ポイントの888.22ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)14時00分
日本経済指標
消費者態度指数-11月:40.6
消費者態度指数-11月(一般世帯):40.4
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)14時00分
国内・11月消費者態度指数 一般世帯
国内・11月消費者態度指数 一般世帯
前回:40.9
予想:N/A
今回:40.4Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月10日(金)12時47分
【証券】上海総合指数-前場
上海総合指数は、前日比+3.938ポイント(+0.14%)の2814.887ポイントで前場の取引を終了。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時50分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが緩やかに上昇。豪州の主要貿易相手国の中国の利上げ警戒感が重しとなっているものの、中国の11月の貿易収支・輸出・輸入が市場の事前予想を上回ったことが好感されている。明日11日発表予定の中国の11月の主要経済指標では消費者物価指数(CPI)に注目が集まっているが、本日付の中国の経済参考報は「11月のCPIは前年比+5.1%になる可能性がある」と報じている。仮に+5.1%となれば2008年7月以来の高い伸びとなる。なお、CPIの市場予想は+4.7%。日経平均株価は前日比-44.18円の10241.70円で前場の取引を終了。
豪ドル/円 82.47-51 豪ドル/ドル 0.9849-52
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時50分
中国利上げ関連
市場には本日18時にも中国が利上げとの観測が広まっているもよう
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時29分
「中国GDPの伸びが世界の成長率を押し上げ」=IMF
国際通貨基金(IMF)機関誌:「中国のGDP成長率が5年間にわたり1ポイント上昇すると、世界の成長率は0.4ポイント押し上げられる」
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時23分
自見金融相
設立経緯など、振興銀の検証委員会を金融庁に設置する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時14分
「ブラジル市場での国債発行を検討すべき」=ポルトガル財務相
ドスサントス・ポルトガル財務相:「ポルトガルはブラジル市場で債券を発行することに関心がある」「ブラジルは戦略的な経済であり、われわれが検討すべき市場」=ブラジリアで記者団に対し
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時06分
中国経済指標
( )は事前予想
輸出-11月(前年比):34.9% (23.6%)
輸入-11月(前年比):37.7% (24.5%)
貿易収支-11月:228.9億USD (212.0億USD)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時02分
東京株式市場-前引け
東京株式市場の日経平均株価は前日比-44.18円の10241.70円、東証株価指数(TOPIX)は同-2.17ポイントの889.43ポイントで前引け。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年12月10日(金)11時01分
野田財務相
法人税減税、ペイゴー原則を守っていく
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・7月財政収支は‐2111億ドル(04:32)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、強含み(04:05)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃(03:45)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い再燃(03:40)
-
豪ドル円テクニカル一覧=5・21日線、93円台で上向き(03:33)
-
ドル円 133円台を回復、米10年債利回りは前日比でプラス圏(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ498ドル高、原油先物1.66ドル高(03:21)
-
NY外為:ドル・円軟調、米10年債入札好調(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下落一服(02:05)
-
NY外為:ポンド買い再燃、BOEの追加利上げ観測、エコノミストが賃金の大幅な伸びに言及(01:57)
-
【速報】アトランタ連銀:米Q3成長見通し2.5%(1.4%)(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ515ドル高、原油先物0.06ドル高(01:19)
-
欧州主要株式指数、上昇(01:15)
-
NY外為:ドル売り一服、エバンス・シカゴ連銀総裁が来年までの利上げ軌道再確認(00:49)
-
ドル円 132.60円付近まで持ち直す、米金利が低下幅を縮小(00:43)
-
【速報】ドル・円132円割れ寸前までドル売られる(00:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ幅拡大(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ456ドル高、原油先物2.25ドル安(23:35)
-
【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に下方修正、ドル続落(23:27)
-
欧州通貨 対円で下値を広げる、ユーロ円は136.60円台(23:12)
-
【NY為替オープニング】米7月CPI改善で大幅利上げ観測後退、ドル反落(23:08)
-
ドル円 132.40円割れ、米2年債利回りは3.10%台まで低下(23:04)
-
【速報】ドル・円132.36円、ドル続落、金利低下に伴う売り(23:03)
-
【速報】米・6月卸売在庫改定値は+1.8%(23:00)
-
NY外為:ドル・円一時133円台回復も戻り鈍い、米CPIの改善受けたドル売り(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-3269.003139244.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+475.700023638.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+244.000022934.3000 ![]() |


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 労働コストの上昇を確認し注目の米CPI、逆イールド深まりドル長期金利のゆくえ注視!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)