ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2010年12月10日(金)のFXニュース(4)

  • 2010年12月10日(金)15時35分
    日本政府・与党

    社会保障の安定財源確保に向けた税制改革、2011年半ばまでに成案
    社会保障改革実現のため、超党派による常設会議の設置を

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)15時26分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は様子見ムードが漂い、小動きに終始した。中国の11月の貿易収支は+228.9億ドルと市場の事前予想(+212.0億ドル)を上回り、また輸出と輸入も予想以上に強い数字となったが、中国当局による金融引き締めへの警戒感、そして明日11日発表予定の消費者物価指数(CPI)など中国の主要経済指標、これらが積極的な売買を手控えさせる要因となった。CPIの市場予想は前年比+4.7%となっているが、中国経済参考報はそれを上回る「+5.1%になる可能性がある」との見解を示している。また、中国当局による金融引き締めについては、市場では今日にも利上げを行う可能性が指摘される一方で、預金準備率を今週末に引き上げ、利上げを来週行うとの見方もある。日経平均株価は前日比-73.93円の10211.95円で本日の取引を終了。

    ドル/円 83.71-73 ユーロ/ドル 1.3264-66 豪ドル/ドル 0.9855-58

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)15時18分
    東京後場概況-動意薄い展開

    中国の貿易収支が予想を上回り中国経済が依然として強い成長を見せているとの見解が広がり、
    中国と関連性の高い豪ドル買いがやや優勢となった。豪ドル円は一時82円52銭付近まで上昇、
    豪ドルドルも一時0.9858付近まで上値を伸ばすなど堅調な動きが強まるものの、本日中に中国
    利上げ実施があるとの思惑から上値は限定的となった。ドル円は動意薄い中83円70銭付近で
    足踏み状態。

    15時15分現在、ドル円83.69-71、ユーロ円111.00-03、ユーロドル1.3262-64で推移している。

  • 2010年12月10日(金)15時07分
    東京株式市場-大引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比-73.93円の10211.95円、東証株価指数(TOPIX)は同-3.38ポイントの888.22ポイントで前引け。


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)14時00分
    日本経済指標

    消費者態度指数-11月:40.6
    消費者態度指数-11月(一般世帯):40.4

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)14時00分
    国内・11月消費者態度指数 一般世帯

    国内・11月消費者態度指数 一般世帯

    前回:40.9
    予想:N/A
    今回:40.4

  • 2010年12月10日(金)12時47分
    【証券】上海総合指数-前場

    上海総合指数は、前日比+3.938ポイント(+0.14%)の2814.887ポイントで前場の取引を終了。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)11時50分
    Flash News アジア時間正午

    豪ドルが緩やかに上昇。豪州の主要貿易相手国の中国の利上げ警戒感が重しとなっているものの、中国の11月の貿易収支・輸出・輸入が市場の事前予想を上回ったことが好感されている。明日11日発表予定の中国の11月の主要経済指標では消費者物価指数(CPI)に注目が集まっているが、本日付の中国の経済参考報は「11月のCPIは前年比+5.1%になる可能性がある」と報じている。仮に+5.1%となれば2008年7月以来の高い伸びとなる。なお、CPIの市場予想は+4.7%。日経平均株価は前日比-44.18円の10241.70円で前場の取引を終了。

    豪ドル/円 82.47-51 豪ドル/ドル 0.9849-52

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)11時50分
    中国利上げ関連

    市場には本日18時にも中国が利上げとの観測が広まっているもよう

  • 2010年12月10日(金)11時29分
    「中国GDPの伸びが世界の成長率を押し上げ」=IMF

    国際通貨基金(IMF)機関誌:「中国のGDP成長率が5年間にわたり1ポイント上昇すると、世界の成長率は0.4ポイント押し上げられる」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月10日(金)11時23分
    自見金融相

    設立経緯など、振興銀の検証委員会を金融庁に設置する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)11時14分
    「ブラジル市場での国債発行を検討すべき」=ポルトガル財務相

    ドスサントス・ポルトガル財務相:「ポルトガルはブラジル市場で債券を発行することに関心がある」「ブラジルは戦略的な経済であり、われわれが検討すべき市場」=ブラジリアで記者団に対し

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月10日(金)11時06分
    中国経済指標

    ( )は事前予想

    輸出-11月(前年比):34.9% (23.6%)
    輸入-11月(前年比):37.7% (24.5%)
    貿易収支-11月:228.9億USD (212.0億USD)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)11時02分
    東京株式市場-前引け

    東京株式市場の日経平均株価は前日比-44.18円の10241.70円、東証株価指数(TOPIX)は同-2.17ポイントの889.43ポイントで前引け。

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月10日(金)11時01分
    野田財務相

    法人税減税、ペイゴー原則を守っていく

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一