ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2010年12月29日(水)のFXニュース(4)

  • 2010年12月29日(水)22時59分
    パパンドレウ・ギリシャ首相

    2011年がリセッション(景気後退)最後の年となる事を望む
    経済成長、2012年に再開する事を望む

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)22時30分
    Flash News NY時間午前

    発表時刻が未定だった独の12月消費者物価指数(速報値)は1.0%と、市場の予想(0.9%)を僅かに上回った。EU(欧州連合)基準に則した消費者物価指数(前年比/EU基準/速報値)は1.9%と、こちらも予想(1.6%)を上回る伸びを記録した。マーストリヒト条約ではECBの優先課題は「物価の安定」と定められており、具体的には「中期的なインフレ率は2%以下だが2%近く」と定義されている。今回の1.9%はこの定義に限りなく近い好結果と言える。

    ドル/円 82.15-20 ユーロ/円 107.92-97 ユーロ/ドル 1.3137-42

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)22時21分
    欧州後場概況-動きあっても限定的

    ドル円は82円割れを意識した攻防も精彩を欠き、82円前半で一進一退、序盤ユーロ買いに 1.3150超えまで上昇したユーロドルも材料不足から1.31前半で揉み合い、クロス円にも 動意は見られずドル円とドルストレートの動きに合わせ小刻みな上下動を繰り返している、 主要な指標発表もない為、値動きのレンジとしては限定的。

    22時21分現在、ドル円82.20-22、ユーロ円107.94-97、ユーロドル1.3131-33で推移している。

     

     

  • 2010年12月29日(水)22時10分
    独・EU基準12月消費者物価指数

    独・EU基準12月消費者物価指数(前月比)     前回 +0.1% 予想 +0.9% 今回 +1.2%

  • 2010年12月29日(水)22時05分
    人民銀、2年ぶりに再割引金利を引き上げ

    中国人民銀行(中央銀行)は、公定歩合に相当する再割引金利を1.80%から2.25%に引き上げた。引き上げは2年ぶり。1年物の再貸出金利は0.52%引き上げ、3.85%とした。新たな金利は今月26日付で適用される。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月29日(水)22時00分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-12月(速報値):1.0%(0.9%)
    消費者物価指数-12月(前年比/速報値):1.7%(1.5%)

    消費者物価指数-12月(EU基準/速報値):1.2%(0.9%)
    消費者物価指数-12月(前年比/EU基準/速報値):1.9%(1.6%)

    *発表時刻は未定だった

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)21時10分
    スペイン財務省

    2011年、中・長期債の起債は合計で472億ユーロになると想定
    2011年の短期債の起債はゼロになると想定

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)20時29分
    中国人民銀行

    金融政策は資産価格を考慮しなければいけない
    クリスマスに行った金利の引き上げは、インフレを抑制するのに役に立った
    中国は、市場改革の中で流動的な預金金利を認めることできる
    中国は、中国と米国の金利差を考慮する必要がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)20時19分
    Flash News 欧州時間午後

    流動性が低下し、特に目立ったニュースもない中、ユーロがじりじりと下落する展開に。ユーロ/円は108円を割り込み、107円台半ばでの推移となっている。またドル/カナダドルがじりじりと下落し、0.9970の攻防を続けている。NY金先物が昨日3週間ぶりの高値で取引を終え、また原油先物も91ドル台で推移するなど、堅調な商品価格がカナダドルを下支えする要因となっているようだ。0.9970のラインを割り込んだのは今年4月26日が最後。本日の安値は0.9978となっており、一度は切り返したものの再度下攻めする展開となっている。

    ユーロ/円 107.70-73 ユーロ/ドル 1.3120-22 ドル/カナダドル 0.9981-88

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)19時30分
    ス 12月KOFスイス先行指数

    12月KOFスイス先行指数 2.10(市場予想 2.10)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年12月29日(水)19時30分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    KOF先行指数-12月:2.10(2.10)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)19時30分
    スイス・12月KOF景気先行指数

    スイス・12月KOF景気先行指数

    前回:2.12 予想:2.10 今回:2.10

  • 2010年12月29日(水)18時02分
    ECB(欧州中銀】

    11月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率、前年比+1.9%(予想:+1.5%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年12月29日(水)18時00分
    【訂正】独・12月消費者物価指数ヘッセ

    独・12月消費者物価指数(前月比)ヘッセ

    前回:+0.1% 予想:+0.9% 今回:+1.1%

    ※EU基準消費者物価指数については発表になり次第お知らせいたします※

     

  • 2010年12月29日(水)18時00分
    ユーロ圏・11月マネーサプライM3

    ユーロ圏・11月マネーサプライM3(前年比)

    前回:+1.0% 予想:+1.6% 今回:+1.9%

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム